令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。

9年生・学年朝礼

画像1画像2
12月3日(金)
今朝は9年生の学年朝礼です。
進路担当の若松先生から話がありました。
三者面談がスタートして、二学期の仮の内申(成績)が知らされています。そのことで気持ちが緩む生徒がいることを心配して、色々な話をしていました。仮の内申ということは成績が確定したわけではありません。また、推薦入試における基準に関しても、条件を満たしていれば必ず合格すると約束されたわけではありません。道筋は示されても正しく進まなければ、何も得られない。この部分を強調して話していました。
このように具体的な注意点が出てきたところに、いよいよ進路選択が大詰めなのが分かります。

三者面談期間・2日目

画像1画像2画像3
12月2日(木)
午後からの三者面談期間、2日目です。
9年生の進路面接練習も同じく並行で行っています。

本日の献立

画像1
令和3年12月2日(木)

ご飯
  ピリ辛ふりかけ
さばの文化干し
肉豆腐
牛乳

ピリ辛ふりかけはごま油の香りがして韓国のりのような味です。今日の魚は骨付きです。お箸の使い方、正しい持ち方見直しました。

8年生・保健体育

12月2日(木)2時間目。
8年生・保健体育(大貫先生)
バスケットボールのゲームを楽しんでいる様子です。
画像1

大根の収穫!

12月2日(木)2時間目。
8年生・技術科(森下先生)
中庭で栽培していた大根の収穫時期がいよいよやってきました。自分が植えた大根を土から引っこ抜く作業を楽しそうに行っています。大根の生育に差はありますが、「自分が育てた大根」を手に嬉しそうですね。
今日は、家に帰ったら、夕食は「大根の味噌汁」ですか?「ふろふき大根」でしょうか?
画像1
画像2

9年生・数学

画像1
12月2日(木)1時間目。
9年生・数学(松澤先生・古谷先生)
立体図形の相似形の体積・表面積について問題演習をしています。個別に先生が回りながら教えている風景です。師走に入り、入試を意識した問題演習がこれからは増えてきます。
画像2

7年生・学年朝礼

画像1画像2
12月2日(木)
今朝は7年生の学年朝礼日です。
保健委員よる健康チェックの後、染谷先生から話がありました。
前日の道徳の時間の内容「思いやり」に絡めて、ご自身の中学校時代の話から、人への感謝の気持ちと共に、人から感謝されるような行動の積み重ね大切さ。さらにお互いがそういったことをしていくと素敵な社会ができていくのではないか、そんな内容のお話でした。
確かに、現実社会では「他人のアラを探す」ことばかりでギスギスしているような印象もあります。理想論かもしれないけど、お互いが感謝し合うような社会を目指したいですね。

9年生は、進路に向けた面接練習も‥‥

画像1
12月1日(水)午後。
9年生は三者面談を行っていますが、並行して進路に向けた面接練習も行っています。学年の副担任が実践的にアドバイスをしながら面接練習に取り組んでいます。ある意味三者面談より緊張するかもしれませんね。
来週からは、校長・副校長もお手伝いする予定です。

三者面談の控え室では‥‥

12月1日(水)
三者面談のための各学年・控え室の様子です。
すでに学校メール等でお知らせしたように、先月の合唱コンクールの様子を撮影したビデオを上映しています。早めに来校してご覧になる保護者の方や面談を終えて鑑賞される方などをお見かけしました。上手に編集されているので、十分楽しめるビデオです。
画像1画像2画像3

三者面談スタート(その2)

画像1画像2画像3
12月1日(水)午後。
三者面談期間初日です。面談前は緊張した面持ちの生徒が多かったように見えますが、大丈夫です。先生方は優しく色々な話をしてくれると思いますよ。

三者面談スタート(その1)

画像1画像2画像3
12月1日(水)
本校では給食後、全校生徒は下校して、午後の時間を三者面談期間として一斉に面談を実施します。
各教室で担任を交えての面談です。二学期を終える前に日頃の学校生活の様子や家庭での様子などを話します。短い時間ですが有意義な面談になることを願っています。

本日の献立

画像1
令和3年12月1日(水)

あんかけチャーハン
パンチビーンズ
くだもの 紅まどんな
牛乳

パンチビーンズはひよこ豆をゆで揚げしてにんにくパウダーで味付けしたものです。
紅まどんなは食べられるのが大体今月いっぱいの貴重なみかんです。皮が薄くてみずみずしくおいしいです。

6組・特別の教科 道徳

12月1日(水)
6組・特別の教科 道徳(中嶋先生)
資料名「あいさつは感謝の言葉」(ニューモラル 451号)
普段何気なく行っている「あいさつ」の意味について改めて考える時間でした。儀礼的な意味だけでなく、相手への敬意や感謝の気持ちがあることが大切だということに気づかされた生徒も多かったと思います。
画像1

8年生・国語科

画像1
12月1日(水)3時間目。
8年生・国語科(熊野先生)
Chromebookのミライシードを開いて、課題に取り組んでいます。
教科書の資料「共生社会に関するデータ」を読み、分かったことをまとめる時間です。
キーボードを叩いている姿を見ていると、タイピングの技術も基礎学力として高めていく必要性を強く感じます。
画像2

8年生・社会

画像1
画像2
画像3
12月1日(水)3時間目。
8年生・社会科(堀先生)
発問課題は1つ。
「東京に人が集まるメリットとデメリットは何か?」

<上写真>
それぞれがタブレット端末を開いて、調べたことをレポートにまとめています。

<中写真>
早く課題が終わった生徒がいたので、Chromebookのレポートをみせてもらいました。

<下写真>
ICT支援員と参観している特別教室専門員の方が、授業者とICT機器の活用法について話をしているところです。本校ではオクリンクやJamboardなどを使っていますが、Googleのスライド機能を使っているなどの情報交換をしていました。


8年生・家庭科

画像1
画像2
画像3
12月1日(水)3時間目。
8年生・家庭科(島先生)
裁縫で「袋」作りを行っています。黒板には本時の流れ、ポイント(本返し縫い)が掲示されています。(上写真)
大分完成してきているようで、授業中でしたが自分の作品を見せてくれました。(中写真)
各自の作業中に、島先生は個別指導を行っています。(下写真)

完成が待ち遠しいですね。

友達の「いいとこを見つけよう」

画像1
12月1日(水)
クラスメートがそれぞれの友達の「いいところ」を見つけようという取組を毎年この時期に行っています。廊下には一人一人の良いところが掲示されています。
人間関係は、必ずしも上手くいくとは限りません。どうしても他人の欠点や嫌なところにばかり目がいきがちです。まず、その人の「いいところ」を見つけていく、これが大事な姿勢なのかもしれませんね。

7年生・英語(少人数指導)その2

画像1画像2
12月1日(水)
7年生・英語(少人数指導)の様子。
廊下で一人ずつALT(クリスティーヌ先生)と会話テストに臨んでいます。とにかく積極的に明るく会話を続ける。勢いが大事です。堂々とした会話で楽しそうです。

7年生・英語(少人数指導)その1

12月1日(水)
7年生・英語(少人数指導)の様子です。

<上写真>
織原先生

<下写真>
徳田先生

会話テストに備えてペアで練習している様子です。
とにかく英語で表現してみる積極性が大事。
画像1
画像2

感嘆符 学校教育アンケート(保護者用)のお願い

画像1
12月を迎え、本校では、次年度の教育計画を検討する時期となりました。
つきましては、生徒、保護者、地域、教職員よりアンケートを取り、集計結果を令和4年度教育課程の編成に生かして参りたいと思います。
11/30付けで保護者様宛お知らせプリントを配布しましたのでごらんください。

1.目的  
 本校の教育活動について、年度当初に掲げた学校経営方針がどの程度達成されているか、生徒、保護者、地域、教職員の四者へアンケートを実施し、次年度の学校経営、教育課程編成に生かす。

2.アンケートの回答方法
(1)保護者用アンケートは、Google formにて行います。プリント記載のQRコードからformにアクセスし、12月17日(きん)までにご回答ください。

(2)ブラウザにインターネットエクスプローラーをお使いの方はマイクロソフトエッジからご利用ください。グーグルクローム、サファリは利用可能です。個人のスマートフォンなどの端末からformが開かない方は、お子様に配布されているクロームブックでログインしてご回答ください。(お子様のIDでログインし、二次元コードを読み取ってください。)

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31