令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。

8年生・理科

画像1
10月8日(金)
8年生・理科(梅崎先生)
人体模型(骨)が教室前に持ち込まれていました。各自でChromebookを使って人体を動かしたところを撮影し、筋肉や骨格の仕組みについて考える授業をする予定なのでしょうか。
画像2

8年生・保健体育

画像1画像2
10月8日(金)
体育館での8年生の保健体育(大貫先生)はバスケットボールです。
まずはパスの出し方、受け取り方の基本練習を繰り返しているところ。最終的にはゲームを楽しめるようになるのが目標です。

7年生・国語

画像1
10月8日(金)
7年生・国語(田村先生)
「竹取物語」
古典教材です。竹取物語自体は有名なので知っている人も多いでしょうが、古典のスタートでは、語句の難易度でつまずく生徒が多いので、できるだけ当時の文化を紹介しつつ現在と共通する部分を伝えたりしながら授業を進めていくのが、国語の先生の腕の見せ所です。

7年生・英語

画像1画像2
10月8日(金)
7年生・英語の授業です。(織原先生・佐藤先生)
本当は少人数指導で3グループに分けて行う時間なのですが、昨夜の地震の影響で電車が止まっている区間があって授業に間に合わない先生がいるため、急遽クラスごとの指導になりました。しかし、大きな混乱もなく授業を行うことができたので良かったです。

8年生・数学(少人数指導)

画像1
10月8日(金)
8年生・数学・少人数指導(由比藤先生)の授業風景です。
図形(幾何)分野に入っています。凹み型の四角形の性質について学習していました。
写真が貼ってあったので、何かと思ったら懐かしの「怪獣ギャオス」です。頭部の形状が今回学習する図形と似ていたので導入で取り上げたのでしょうか。

9年生・到達度確認テスト

画像1
10月8日(金)
9年生は到達度確認テスト(5教科)を実施中です。
11月からは進路に向けた三者面談が予定されていますので、その前に現状での学力を把握する一助として実施するわけです。本番さながらの真剣さで取り組んでいる様子が分かります。10月も中旬になると、自分の進路について具体的にイメージしていかなければなりません。その可能性を広げるためにも頑張って全力を出してほしいです。

今日は真夏日の予報

画像1画像2
10月8日(金)
今日は、日中30°超えの真夏日の予報です。水分補給など対策をして登校しましょう。
昨夜は大きな地震がありました。驚いた人も多かったのではないでしょうか。
今朝、校舎内をひと通り回りましたが、被害は無さそうでホッとしました。
(某クラスの水槽も無事でした。)

合唱コンクールの練習(放課後)

画像1
10月7日(木)
放課後の合唱コンクールの練習がスタートしています。
体育館入口では9年生が練習をしていました。ちょうど下校時に下級生が通る中なのでやりにくかったと思いますが、頑張って練習しいていて良い見本になったと思います。
練習曲は「YELL」。いきものがかりの名曲を合唱曲にアレンジしたもので、何年か前のNコン(NHK合唱コンクール)の課題曲だったように記憶しています。個人的には思い入れのある曲なので感慨深かったです。

大根の虫取りが結構大変‥‥

画像1
10月7日(木)
中庭の大根栽培。随分葉っぱは成長してきましたが、並行して葉っぱにつく虫を捕る作業が大変になってきたようです。写真の通り、技術科の森下先生がこまめに虫取り作業をしてくれています。収穫期まで毎日地道な作業を続けています。
森下先生曰く「農家の方々の苦労が分かります‥‥」
同感です。

本日の献立

画像1
令和3年10月7日(木)

ご飯
焼き鳥風煮
野菜のごま和え
牛乳

今日は串には刺さっていませんがねぎや卵、
じゃがいもが入った甘辛いタレで焼き鳥です。
人気のメニューです。

7年生・理科

画像1
10月7日(木)
7年生・理科(下山先生)
「物質」とは何か。導入場面です。アルミ缶・スチール缶の実物を生徒間で回しながら話をしているところを写真で撮りました。
「物体」と「物質」の違いって何だろう?理科的に物事を考える入口ですね。
ちょうど今、ノーベル賞の各賞が発表されています。学問の基礎は義務教育の範囲で学べます。あとは、自分の興味関心がどこに向かうのか。楽しみですね。
画像2

Chromebook4次作業進行中

画像1
10月7日(木)
昨日お知らせしたように、タブレット端末の更新(4次作業)を本日行っています。
写真は9年生の様子。Chromebookの取り扱いは手慣れたものなので、授業時間内で5分程度で終了しました。
9年生は社会科の授業内で行っています。授業では地方自治についてタブレットを使いながら調べたりまとめたりしています。
画像2

7年生・学年朝礼

画像1
10月7日(木)
今日は7年生の学年朝礼日です。
由比藤先生のお話でした。数学科の先生らしく、1年は何週あるかということを咄嗟に考える場合のより所として、何を根拠にするか、そういった日常でも色々と好奇心を持って考えることの大切さ、面白さについて話していました。
「進取」10月号にもつながる内容ですね。

授業準備・打ち合わせ

画像1
10月6日(水)
5時間目の道徳に関して、授業準備や打ち合わせを職員室で行っている先生たち。自分のタブレット端末を持ち寄って打ち合わせしています。Chromebookが導入されて、授業の準備(教材研究)の風景も変わってきました。

9年生・理科

画像1
10月6日(水)
9年生・理科(榎本先生)
力のはたらき(力の合成と分解)
「合力」の作図方法を教わっている場面です。定規を使った作図のやり方を丁寧に説明しています。9年生の学習内容は、数学の幾何(図形のこと)分野も応用します。他教科との関連も出てくるので、総合的な学力が求められますね。
画像2

9年生・美術

画像1
10月6日(水)
9年生・美術(浜谷先生)
「『今』を生きる私」
作品の構想を練って、Chromebookを使って撮影したもの提出するという学習の流れです。
タブレット内のオクリンクを使って提出作業まで各自が行います。自分でサイトを調べてそれぞれ工夫しながら表現していく。まさにこれから必要とされる学力です。
大部分の生徒は自分のペースで取り組んでいました。必要に応じて先生が個別アドバイスを送っていました。
画像2

本日の献立

画像1
令和3年10月6日(水)

熊本県献立
高菜チャーハン
タイピーエン風
さつまいもスティック
牛乳

タイピーエンとは中国から伝わったと言われる中華風の
春雨スープです。
さつまいもはただ揚げただけなのに甘くておいしいです。やはり旬ですね!

サッカー部新人大会結果

画像1
10月2日(土)
サッカー部は新人大会に参加しました。リーグ戦で1回戦勝利を収めた後、2回戦では赤塚三中と対戦しました。結果は0−4でしたが、劣勢な中でも最後までプレスをかけたりオフサイドトラップをかけて粘り強く戦い抜きました。残念ながら決勝トーナメント進出は叶いませんでしたが健闘したと思います。お疲れ様でした。

6組・社会

画像1
10月6日(水)
6組・社会(堀先生)
生徒からの解答・意見を黒板に羅列しながらフリーで話し合っている場面です。物怖じしないで発言ができている場面です。それを採り上げながら和やかに授業が進んでいます。

9年生・数学

10月6日(水)
9年生・数学(松澤先生)の授業風景。
「相似の図形の作図」
学力向上専門員の古谷先生も入ってティームティーチングで授業を展開しています。
個別作業なので先生は机間指導しています。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31