令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。

今週の予定(11/1〜5)

画像1
先週は大きな行事・合唱コンクール 文化祭がありました。頑張った生徒のみなさん お疲れ様でした。
さて、今週の予定です。

11/1 振替休日
11/2 平常授業 全校朝礼
11/3 祝日(文化の日)
11/4 平常授業
11/5 平常授業
※11/4〜12 三者面談(9年生)

午後の舞台発表(演劇部)映像配信

画像1画像2画像3
10月30日(土)
午後の部のトリを飾るのは、演劇部です。
オリジナル脚本による「猫になりたい?」
正味30分の演劇です。最小限の舞台装置で世界観を作り出すのには、演者自身のなりきる演技力が要求されます。撮影で上手に場面転換をしながらテンポ良く進むところが良かったと思います。
来週の連合学芸会にも参加予定と聞いています。ライブではどんな感じで演じるのか楽しみですね。

午後の舞台発表(吹奏楽部)オンラインライブ

画像1
10月30日(土)
吹奏楽部は体育館からの演奏をオンライン配信して教室で鑑賞しました。
私は直接体育館で拝聴しました。
2曲演奏してくれました。
・2021年上半期ヒットメドレー
・リトルマーメイドメドレー
どこかで耳にした親しみやすい曲ばかりなので聴きやすかったのでは?
少ない練習時間の中でよく頑張ったと思います。
画像2

午後の舞台発表(英語部)映像配信

画像1画像2
10月30日(土)
給食・昼休み後は、各教室で舞台発表を観賞しました。
英語部は、撮影した映像を上映しました。英語によるショートジョーク集です。字幕が出るので分かりやすいですね。編集に時間がかかったと思います。映像で流すと一瞬ですがかなり手間がかかったでしょうね。

本日の献立

画像1
令和3年10月30日(土)
文化祭献立

カレードリア
くだもの(みかん)
牛乳

今日は文化祭です。午前中は合唱コンクールで、
素敵な歌声を聞かせてもらいました。
今年はできてよかったです!

6組・舞台発表

画像1
10月30日(土)
6組の舞台発表は、ハンドベルによる合奏でした。
曲目は、「炎」。複雑なメロディラインの曲ですが見事に演奏していました。
ハンドベルの演奏は技術がいるので大変だったと思います。素晴らしかったです。
画像2

合唱コンクール(9年生)

画像1
画像2
画像3
10月30日(土)
9年生の部です。
出演順の合唱曲目は、

9年4組 あなたへ
9年2組 YELL
9年5組 足跡
9年3組 手紙
9年1組 Gifts

さすが最上級生。迫力のある歌声で魅了されました。

合唱コンクール(8年生)

画像1
画像2
画像3
10月30日(土)
8年生の部です。
出演順に曲目を紹介します。

8年1組 輝くために
8年4組 遠い日の歌
8年5組 明日へ
8年2組 COSMOS
8年3組 僕らの奇跡

少ない練習時間で頑張って歌っていたように思います。

合唱コンクール(7年生)

画像1
画像2
画像3
10月30日(土)
合唱コンクールがスタートしました。
まずは、7年生の部です。
今回は、課題曲はなくて自由曲だけで審査を行います。
出演順に曲目を並べると‥‥

7年1組 君をのせて
7年2組 変わらないもの
7年5組 Believe
7年4組 旅立ちの時
7年3組 大切なもの

初々しい合唱が聴けました。

合唱コンクール 開会式

画像1画像2画像3
10月30日(土)
合唱コンクール開会式の様子です。
この模様は、全校生徒にオンラインで配信しました。
実行委員長の挨拶の中で、「感謝」という言葉が印象的でした。

本日・合唱コンクール&文化祭

画像1
10月30日(土)
本日は、午前中は合唱コンクール(クラスごとの録画・審査)、午後は舞台発表の鑑賞(オンライン)です。給食はあります。
写真は、体育館のセッティングされた様子です。少ない練習時間でしたが、これまでの成果を発揮してくださいね。

本日の献立

画像1
令和3年10月29日(金)
とれたて村「しめじ」

きのこクリームスパゲティ
ツナサラダ
くだもの かき
牛乳

今日は長野県駒ヶ根市から立派なしめじが届きました。
きのこが嫌いでもスパゲティなら食べてくれるかなぁと思っています。

8年生・社会

画像1
10月29日(金)
8年生・社会(堀先生)
「中部地方の自然環境が3つに分かれる理由を説明できるようになる」という目標に向けて、資料集やGoogle検索しながら、Chromebookのワークシートに記入している生徒たちです。社会科の授業では、タブレットを使って個人で調べたりグループで相談したりする風景が一般的になりました。
授業内で思考する、これを重視しているわけです。

画像2

6組・国語

画像1
10月29日(金)
6組・国語の授業風景です。
国語の授業は、グループ別に少人数で行っています。

<上写真>
中嶋先生

<下写真>
丹治先生
画像2

8年生・国語

画像1
10月29日(金)
8年生・国語(熊野先生)
教材名「枕草子」清少納言
序段の暗唱テストを行っていました。廊下に4人ずつ出て、自分のChromebookに向かって暗唱を録音するという形でのテストです。記録された録音を授業者がチェックして採点するわけです。確かに時間的なロスは大幅に解消されますね。
古典の暗唱はとても原始的かもしれませんが、一番力が身につく学習方法です。生徒たちも一生懸命に暗記に努めていました。
画像2

9年生・国語

画像1
画像2
画像3
10月29日(金)
9年生・国語(奥富先生)
教材名「高瀬舟」森鴎外
明治の文豪の著名な短編です。難語句が多いので読解するのに苦労しますが、テーマは重いです。
来週から討論を行うために、この作品のテーマを大きく3つに分けて選択させました。
1 物欲について
2 尊厳死について
3 喜助の行為の是非について
一般的に「高瀬舟」では、「知足」と「安楽死」が取り上げられることが多いです。明治の文豪が突きつけたテーマは、現在でも議論が続く大問題です。9年生がどんな討論を行うのか楽しみですね。
授業では、ChromebookのJamboardやドキュメントを使って、論拠のメリット・デメリットを集めて持論を固めているところのようです。

秋晴れの中で‥‥

画像1
10月29日(金)
このところ急に寒くなってきたと思っていましたが、今日は穏やかな気候です。
秋晴れの中、体育の授業の様子です。準備運動として校庭をジョギングする生徒たち。
今日は気持ちよく身体が動かせそうですね。

9年生・学年朝礼

画像1画像2
10月29日(金)
今朝は9年生の学年朝礼日です。
文化祭実行委員長から、明日の文化祭・合唱コンクールに関しての話がありました。その中で「昨年はコロナの影響ですべての行事が中止になりました。今年も学年別という形になってしまいましたが、御璽が出来ることに感謝の気持ちを込めて取り組みましょう」という部分と「9年生として後輩に凄いと思える合唱をしましょう」という部分が印象に残りました。
進路で忙しくなる前の最後の大きな行事です。良い思い出を作ってくださいね。

6組・技術

10月28日(木)
木工室での6組・技術です。標本箱の制作は着々と進んでいます。
ヤスリをかけたり、電気のこぎりで切断したり忙しそうです。
画像1

7年生・美術

画像1
画像2
画像3
10月28日(木)5時間目。
7年生・美術(浜谷先生)
絵画の鑑賞の授業です。
対象となる絵画の描かれた内容や作者の意図を推測するという課題に取り組んでいました。美術の時間にはChromebookが頻繁に使われています。今回も作業手順には、
ミライシード→オクリンク→Q4〜6に取り組む→回答を送信する
と明確に示されています。
前方の電子黒板には、各自が提出(送信)した回答が並ぶようになっています。
デジタル時代の授業風景ですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31