令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。

収穫……

画像1画像2
9月10日(金)放課後。
中庭では、プランターで育てているピーマンの収穫を行っていました。
しばらくは実がなり続けるようです。

7年生・臨時学年集会

9月10日(金)6時間目の冒頭。体育館で7年生を集めて臨時学年集会を行いました。
校長から直接話をしました。内容は、10/6〜8に予定していた富士見高原移動教室の中止についてです。
緊急事態宣言が9月30日(木)まで更に延長になりました。その後の見通しもはっきりしません。現状では依然新型コロナウイルス感染者数は多く、医療現場の逼迫も伝えられています。そんな中、生徒の安全に移動教室に引率できるかどうか厳しい状況と考えて、早めに中止の判断をしました。生徒はもちろん先生方も楽しみにして準備を進めていただけに残念ですが、理解してほしいという旨の話をしました。
7年生の生徒の皆さんは真剣な表情で話を聞いていました。
富士見高原移動教室の中止に伴う代替行事に関しては、今後の感染状況を見ながら前向きに考えていきます。
詳細は、本日7年生に書面で渡しました。内容はコチラをクリックしてください。
画像1
画像2

7年生・国語

画像1
9月10日(金)5時間目。
7年生・国語(授業者 田村先生)
教材名「字のない葉書」向田邦子
随筆家として有名だった作者の名作。範読の後内容を理解するためのワークシート記入を行いました。
画像2

給食主事さん全員集合

画像1
9月10日(金)
給食の提供が終わりつかの間の時間を利用して、給食調理員の集合写真を栄養士の方に撮ってもらいました。二学期がスタートして10日。これからもよろしくお願いします。

本日の献立

画像1
令和3年9月10日(金)

フランス
二種フランス
ブイヤベース
フレンチサラダ
牛乳

二種フランスはフランスパンを焼いてにんにくと
シナモンの味をつけました。
今日の立派な大きなにんにくは秋田県から届きました。

感嘆符 部活動見学会の中止

9月11日(土)に予定されていた部活動見学会は、新型コロナウイルス感染症の拡大とそれに伴う緊急事態宣言期間の延長のため、中止となりました。楽しみにしていた小学生の皆さんが多かったと思います。とても残念ですがご理解いただきたいと思います。
近隣小学校には、本校の部活動PRパンフレットを配布しました。PRパンフレットのデータはコチラをクリックください。

6組・美術

画像1
画像2
画像3
9月10日(金)
6組・美術(授業者 中嶋先生)
「万華鏡を作る」
仕上げの段階で、外側の飾り付け作業に入っている生徒が多かったです。早くに終わった生徒は、次の作品「だるま」の構想を考えるワークシートに取り組んでいました。だるまに関する情報を検索するためにChromebookを使っている生徒もいます。

8年生・総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
9月10日(金)
8年生の総合的な学習の時間は大単元「福祉」についての新聞作りに入りました。
Chromebook内に設定されたフォーマットに従って、個人個人が自分が選んだテーマに沿ってデータを打ち込んでいます。授業者は、タブレットから生徒の進行状況を確認できます。
今までの教室ならば、紙ベースに色をつけたりレイアウトに工夫を凝らすようなアナログな風景が展開されていましたが、タブレットが一人一台配布されると、教室風景が写真の通り一変するのですね。
シーンと静寂に包まれた教室で、各自がキーボードをたたいている音だけが聞こえています。

9年生・数学

画像1
画像2
画像3
9月10日(金)
9年生・数学の授業(松澤先生)
一次関数・二次関数を学習してきて、関数について全体像をまとめている授業。グラフ上に双曲線など既習事項を俯瞰的に理解するのは、頭を整理する上で大事ですね。

<上写真>
板書・電子黒板

<中写真>
教室風景 授業者が個別対応中

<下写真>
教員のタブレット画面。オンライン用の教材が格納されています。

9年生・国語

画像1
9月10日(金)
9年生・国語(授業者 奥富先生)
教材「奥の細道」
松尾芭蕉の紀行文として有名です。古典の世界をイメージできるかどうかがポイントです。中学生に「漂泊の思ひ」は伝わるでしょうか。
画像2

9年生・家庭科

画像1
9月10日(金)1時間目。
9年生・家庭科(授業者 島先生)
単元「豆本を作ろう」
育児について学習してきた座学から、豆本の制作について説明している場面です。
手順が複雑ですからしっかりと説明を聞いて作業に取りかかります。
画像2

朝の担任メッセージ

画像1
9月10日(金)
8年生の大貫先生の担任メッセージです。(写真は朝読書の時間です)
虫の話。豆知識です。私も初めて知りました。朝から勉強になります。

9年生・学年朝礼

画像1
9月10日(金)9年生の学年朝礼日です。
神田先生から、二学期になって学校生活の中で気になったことについての注意がありました。SNS上での言葉の行き違いからのトラブルや、日常での会話で相手への思いやりに欠けるような言動が見られるのではないかという話です。
確かにコロナ禍で不安な心情は分かります。ましてや進路選択の時期が迫ってきて不安定な精神状態なのも理解できます。しかし、だからこそ「優しさ」や「配慮」が大事ではないかという神田先生の言葉は、とても大事だと感じながら聞いていました。
9年生も真剣に受け止めているように思います。

今日は晴れ‥‥

画像1
9月10日(金)
写真は今朝の校舎外観です。久しぶりに晴れ間を見た気がします。
最高気温も30°C 近くになる予想です。暑い日になるので体調管理が大切ですね。

学校説明会の準備始めました‥‥

9月9日(木)
すでに近隣小学校には配布しましたが、9/11(土)の土曜授業日に予定していた学校説明会は、オンライン配信になりました。そこで当日説明する内容の録音作業を行いました。
学校長・教務主任・生活指導主任がそれぞれ録音作業を校長室と放送室で行いました。12分弱の配信時間になる予定です。
詳細は当日の本校のHPでお知らせします。

※録音作業中の様子。機材担当は梅崎先生です。
画像1

雨上がる‥‥

画像1
9月9日(木)
午後になって雨がやみました。水はけが良い校庭は、部活動もできそうです。良かったですね。早速準備に入るソフトテニス部・野球部の様子です。

前期最後の専門委員会

画像1
画像2
9月9日(木)放課後
前期最後の専門委員会が行われました。前期を振り返っての反省などを行いました。
コロナ感染予防対策のため、学年ごとに分かれて各専門委員会を分散で実施しました。
写真は、7年生・8年生の学級委員会の様子です。しっかりと反省点を検証して後期につなげてほしいですね。
各専門委員の皆さん。お疲れ様でした。

5時間目の授業風景

画像1
9月9日(木)
5時間目の授業風景です。

<上写真>
8年生・技術(授業者 森下先生)
大根の栽培。中庭での作業が危ぶまれましたが、雨がやんだので隙間を縫って種を植えることができました。良かったですね。

<下写真>
6組・英語(授業者 鈴木先生)
いつも元気の良い鈴木先生の声につられて頑張る生徒たち。2時間続きの英語なので集中して取り組んでくださいね。
画像2

本日の献立

画像1
令和3年9月9日(木)

ご飯
タッカルビ
わかめスープ
サイダーゼリー
牛乳

サイダーゼリーはシュワシュワ炭酸の再現ができなかったので、残念でした。
改良してまたチャレンジしたいと思います。

雨の日なので卓球‥‥

9月9日(木)
8年生・保健体育(授業者 大貫先生)
晴れていればハードルを校庭で行う予定でしたが、あいにくの雨なので格技室で卓球に取り組む生徒たちです。これはこれで楽しそうです。卓球部以外の生徒は競技経験がないので「温泉卓球」の雰囲気でした。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31