令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。

タブレット端末を活用した授業(その4)

画像1
9月13日(月)3時間目。
8年生・美術
「多色版画」
まずはデザインを考える際に、Chromebookを使って様々な作品を検索してヒントを得る時間を確保しています。これまでだと、電子黒板で提示したり教科書などを活用していましたが、タブレット端末を使えばその何倍もの情報量からヒントを得ることが可能です。
画像2

タブレット端末を使った授業(その3)

画像1
9月13日(月)3時間目。
8年生・社会科(堀先生)
「九州地方の農業の工夫を理解する」
各自がChromebookを使って課題について調べ、小グループで調べたことを共有している場面です。自席に座っているだけでなく教室内をタブレットを持ちながら移動してお互いのまとめた内容を見せ合ってワークシートに記入しています。すべてをデジタルで行うのではなく、最後はアナログ的に記述するという方法も大事でしょうね。
画像2

タブレット端末を使った授業(その2)

画像1
9月13日(月)3時間目。
Chromebookで理科の小テストを行い、回答を保存した後、教師の方で一斉に採点を行いました。これまでは紙ベースで小テストを行うと回収して教師が採点し生徒に返却というタイムラグがありました。Chromebookを使うと、採点は一瞬で終わりすぐに生徒にフィードバックできます。さらにクラス内の平均点や得点分布の集計もできるので、とても便利です。生徒からも驚きの声が上がっていました。
画像2

タブレット端末を使った授業

画像1
9月13日(月)2時間目。
Chromebookのミライシード・オクリンク・ムーブノートなどの機能を活用した意見交流や学習のまとめなどを行っている教室が増えてきました。
作成したものはWeb内の「私のノート」に保存。必要に応じて教科担当の先生に送信できます。
個人で思考する時間が格段に増えた印象です。
画像2

9年生・保健体育

画像1
9月13日(月)2時間目。
9年生・保健体育(授業者 黒田先生)
走り幅跳びです。砂場で歩数を合わせてジャンプするタイミングを練習しています。
東京オリンピック・パラリンピックで何メートルも跳ぶアスリートを見ていますから、刺激を受けているかもしれません。怪我には注意ですよ。

9年生・技術

画像1
9月13日(月)2時間目。
9年生・技術(授業者 森下先生)
プログラミング学習として、Chromebookを使いながら、プログラミング学習のコンテンツにアクセスして、仮想空間の中の具体的な問題解決を考えながら、基本的なプログラミングスキルを身につけさせていく授業を展開しています。
これからはIT関連のスキルは必須になっていきます。自分でWebサイトを制作することができるようになると自信がつきますね。
生徒はワイワイと楽しそうにデスクトップとにらめっこしながら奮闘していました。
画像2

タブレット端末の使い方の習熟を図る‥‥

画像1画像2
9月13日(月)1時間目。
二学期になって2週目。Chromebookを活用した授業が日常化して、タブレット端末の使い方を習熟させるためのレクチャーを行う授業も行われています。
写真は、Google上の写真や資料を保存する方法などを教えている場面です。著作権の問題などを考慮に入れて、校内のレポートなどで使う場合に限って行えることを確認して、生徒も試行錯誤しながら方法を理解していきます。

生徒朝礼

画像1
画像2
画像3
9月13日(月)
今日は前期最後の生徒朝礼でした。コロナ禍なので放送による朝礼でした。
各専門委員長・生徒会役員がそれぞれの委員会の活動報告を行いました。最後は生徒会長が挨拶をしました。一年間生徒会を引っ張ってきた会長として、立派な挨拶だったと思います。
これから生徒会役員選挙の公示があります。次の世代に引き継がれていくのですね。

数学検定申し込み

画像1画像2
9月13日(月)
登校時の昇降口で数学検定の申し込み受付を行っていました。希望者ですが多くの生徒が申し込んでいる様子が見られました。チャレンジする姿勢が大切ですね。

今週のスタート!

画像1画像2
9月13日(月)
今日は快晴です。天気予報では真夏日(最高気温30°超え)です。水分補給など対策を考えて登校しましょう。
写真は、毎朝、各教室を回って窓を開けたり朝日が直接当たる教室のカーテンを閉めたりしている先生の様子です。生徒を迎え入れる準備をしているのですね。
本日は朝登校時の生徒昇降口で数学検定の申し込みを受け付けを行います。希望者は忘れないように気をつけましょう。

男子ソフトテニス部新人大会出場

画像1画像2画像3
9月12日(日)男子ソフトテニス部は新人大会(個人戦)に出場しました。
1ペアが、ベスト16に入り、2日目に進みました。来週さらに上位まで勝ち上がるよう頑張って下さい。

女子ソフトテニス部新人大会出場

画像1画像2
9月12日(日)
女子ソフトテニス部は新人大会(個人戦)に出場しました。赤塚一中会場です。 
3ペアがベスト32まで勝ち上がり来週の

女子ソフテニス、新人戦の個人戦
佐藤・伊藤、都木・田中、仲野・渡辺の3ペアが、ベスト32で来週の試合まで勝ち残りました。
みんなよく頑張ってました!更に上位に入るよう頑張って下さい。

野球部新人大会二回戦結果

画像1画像2
9月12日(日)
野球部は、秋季新人大会二回戦が高島三中グラウンドにて行われました。
淑徳中に7-1で勝ちました。これで三回戦進出です。おめでとうございます。
コロナ禍で直接応援に行けませんが、一つ一つの試合を大切に戦ってほしいと思います

一週間を振り返って

今週からタブレット端末を使った授業、オンライン配信授業が始まりました。試行錯誤しながら徐々に授業の様子も軌道に乗ってきたように思います。
東京都学力調査・意識調査は、都のサーバーの不具合により急遽中止になったり、緊急事態宣言がさらに延期になったり不測の事態があった中、全体的には落ち着いた学校生活を過ごせたので良かったと思っています。

※写真はこの一週間の授業風景の一コマ。
画像1

8年生・技術

画像1
9月11日(土)
8年生・技術(森下先生)
「大根の栽培」

<上写真>
中庭での植え付け作業

<下写真>
早くも芽が出てきているクラスを発見しました。
画像2

1時間目の授業風景

画像1
9月11日(土)1時間目の授業風景。

<上写真>
9年生・国語(奥富先生)
「奥の細道」松尾芭蕉
古典の授業です。

<下写真>
9年生・社会(若松先生)
内閣の構成(各省庁)の理解。
画像2

9年生・理科

画像1
画像2
画像3
9月11日(土)
9年生・理科(授業者 榎本先生)
等速直線運動のついて学んでいる場面。

<上写真>
理科室に等速直線運動の実験結果を記録したテープを取りに行く。

<中・下写真>
教室でテープを五打点ずつ切り取ってまとめる作業中の生徒たち。

土曜日も朝読書

画像1画像2画像3
9月11日(土)
土曜授業日の朝。読書風景です。少し眠そうな人も見かけますが、きちんと朝読書に取り組んでいます。今日は3時間授業後に下校になります。あと一踏ん張り。頑張りましょう。

掲示物紹介・「今日の絵画」

画像1
画像2
画像3
9月11日(土)
毎朝の巡回の楽しみは校内の掲示物を見ることです。生徒の作品や学習成果などが掲示されていて、ついつい長時間読み込んでしまったりするわけです。
美術室前の「今日の絵画」コーナーもそんな楽しみの一つです。
絵にはただ描かれた内容以上に寓意(隠された意味)を発見する喜びがあることを知りました。眼鏡が絵画に描かれた最初の作品であるなんて、説明されなければ分かりませんよね。

本日・土曜授業日です。

画像1画像2
9月11日(土)
本日は「土曜授業プラン」(=土曜授業日)です。本来ならば学校公開日なのですが、緊急事態宣言下なので学校公開は行いません。
来年度入学予定者保護者を対象にした学校説明会は11時からオンライン配信で実施します。
今日は曇りの一日になりそうです。気温はそれほど高くなりそうにありませんが、じめじめした気候です。半日ですが元気に登校しましょう。

<左写真>
今朝の某教室の担任メッセージ

<右写真>
今朝の某教室風景。整理整頓・換気をして生徒の登校を待っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31