令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。

台風に備えて‥‥

9月17日(金)
中庭では、技術科授業で育てている大根の袋を、森下先生が台風14号に備えてひもで固定させているところです。週末の台風で倒れてしまったら一大事ですから。
天気はだんだんと怪しくなってきました。今夜から雨が降りそうです。
画像1

Chromebookから授業参観してみる(その4)

画像1
9月17日(金)3時間目。
Chromebookを使って授業に参加してみました。

<上写真>
8年生・数学・少人数指導(由比藤先生)

<下写真>
9年生・保健体育(黒田先生)

校庭ではWi-Fi環境がどうなのか心配でしたが、体育館近くの校庭の隅だったら大丈夫のようです。走り高跳びの練習風景が映像で見られます。
画像2

新着図書コーナー

画像1
9月17日(金)
図書室の新着図書コーナーです。新刊本なので帯がついています。その帯を並べて掲示してあります。帯はその本の内容に興味を持ってもらうようなコピー(宣伝文)が書かれています。写真のように並べてあるとどの本を選ぼうか悩みますね。
読書の秋。図書室で本を借りて読みましょう。

8年生・社会

9月17日(金)
8年生・社会(堀先生)
「九州地方」に関しての学習。
ワークシートの課題を♣♥♠などに分かれたパートを分担してChromebookを使いながら調べてまとめています。最終的にドキュメントに集約して共有する、教員が注釈や解説を行う、最終的に自分なりに整理する、という流れです。
これまでのように、社会は暗記教科であるという認識から離れて、知識を自分の考えで体系化して整理する力が求められています。
本校が掲げる学力とは「自学自習力」です。これから社会で生きて働く担い手を育てていきたいですね。(少し話がスケールが大きくなりました‥‥)
画像1
画像2

9年生の授業風景3態

画像1
画像2
画像3
9月17日(金)1時間目。
9年生の授業風景です。

<上写真>
数学(松澤先生)

<中写真>
国語(奥富先生)

<下写真>
理科(榎本先生)

中間考査を前にして、真剣そのものの生徒たちを前に先生方も気合いが入っています。

7年生・英語(少人数指導)

画像1
9月17日(金)
7年生・英語(根本先生)
英語で対話をする。
テーマは「What do you usually have for breakfast ?」
まず1対1で質問者に答えて、その答えを別の人に英語で伝えるという学習です。結構ハードルが高いかもしれませんが、頑張って取り組んでいました。とにかく英語を使って話してみる、楽しむ。これが大切ですね。
画像2

重要 台風14号の接近に伴う18日以降の部活動対応について

報道の通り、台風14号が本土に上陸する見込みです。
天気予報では、今夜から明日にかけて東日本でも風雨が強まる可能性があります。
そこで、明日(18日)の部活動に関しては次の通りの措置を行います。

☆18日(土)朝7時の時点で、風を伴う警報(例 暴風警報 )が出ている場合は部活動を中止にする。 ※雨のみの場合(大雨警報)は、部活動は行うことができる。

☆基本的に顧問から連絡があるので指示に従うこと。

生徒の安全のため、ご理解・ご協力をお願いいたします。
画像1

9年生・学年朝礼

画像1
9月17日(金)
体育館では9年生の学年朝礼が行われました。
二学期中間考査まで二週間を切りました。二学期は進路選択のために大切な時期です。しっかり取り組んでいきましょうという話をしました。
本来ならば修学旅行を終えて気持ちを切り替えて試験勉強に臨むところでしたが、緊急事態宣言の延期でそれも叶わない状況です。モヤモヤとした気持ちを大なり小なり抱えているところでしょうが、未来に向けて前進してほしいですね。応援しています。

放課後の部活動

画像1
9月16日(木)放課後の部活動の様子です。

<上写真>
バドミントン部

<下写真>
ソフトテニス部

体育館・校庭で体を動かしています。
画像2

今日の絵画

画像1
9月16日(木)
美術室までの「本日の絵画」コーナーです。
今回は、私でも観たことのある有名な絵でした。
モネ「印象・日の出」
これまでの写実的な絵画(見たものをリアルに描く)から大きく転換する時期に現れた象徴的な絵画として知られています。
写真のように描くのではなく、印象として頭の中で記憶されたものをキャンパスに表現したのでしょう。後に「印象派」と呼ばれる画家を多数輩出します。
確かに、私たちの心象風景は、写真とは違いますからね。

7年生・家庭科(研究授業)

画像1
画像2
画像3
9月16日(木)6時間目。
7年生・家庭科(島先生)
板橋区の教科指導専門官として研究授業(授業公開)をオンラインで行いました。
6つの食品群について学習した後、実際のメニュー(本日の給食)を食材ごとに6つの食品群に分類して、授業の後半はバランスの良い献立を自分で工夫して考える学習まで展開しました。
給食の献立を栄養素・食材から分類したとき、生徒たちから「バランスが良い」という言葉が出てきた場面が印象的でした。その通り。給食は栄養士さんが考えて中学生にバランスの良い食事を提供できるように知恵を絞っているのですね。
それが分かるだけに、後半の献立作りには苦労していたようです。

<上写真>
6つの食品群のどこに入るかな?

<中写真>
献立を考えましょう。

<下写真>
オンラインでの授業の様子を確認しました。


Chromebookから授業参観してみる(その3)

画像1
9月16日(木)5時間目。
本日は、区中研(※中学校の教員の研修会)・道徳部会の研究授業が他校で行われました。オンラインでの授業参観が可能なので校長室から参観してみた写真です。
教材名「裏庭のできごと」(「あすを生きる1」より)
本校の教員の授業や生徒の活動風景が、本校にいながら分かるのが嬉しいですね。ICT機器を活用すると色んな可能性が広がることを実感しました。

画像2

本日の献立

画像1
令和3年9月16日(木)

味噌ラーメン
スイートポテト
牛乳

今日は人気のある味噌ラーメンです。
トウバンジャンの辛味とテンメンジャンのコクで
おいしくできあがりました。
今が旬のさつまいもは千葉県産です。

Chromebookから授業を参観してみる(その2)

画像1
9月16日(木)
8年生・数学・少人数指導(鈴木先生)
デスクトップ上では、板書の映像と電子黒板の映像が映し出されています。画面上をタップすると大きさを切り替えることは簡単にできるので、自宅から授業を受ける場合に適宜使い分けて授業に参加できますね。
画像2

Chromebookから授業参観してみる(その1)

画像1
画像2
画像3
9月16日(木)
オンライン配信授業をスタートして半月。
今日は、校長の端末から各クラスの授業に参加してみました。

<上写真>
9年生・理科(榎本先生)
電子黒板の内容が大きく映し出されています。
右上に小さく授業者の映像が見えます。

<中写真>
7年生・社会(清水先生)
板書を大きく映し出して、予備校や塾のオンライン講義のようです。

<下写真>
7年生・保健体育(宮田先生)
体育館でのバレーボールの様子が映し出されています。

ちょっといい話です。

画像1画像2
9月16日(木)7年生の学年朝礼後半。
染谷先生から「ちょっといい話」が紹介されました。
昨日(15日)夕方、近隣の高齢者福祉施設の方からお礼の電話がありました。その方の話では、下校途中の本校の7年生女子生徒3名が、施設への帰り方が分からなくなっている高齢者に声をかけて送り届けてくれたことへの感謝の電話だったそうです。
なかなか声をかけるのは難しい場合が多いのですが、困っている様子を感じ取って行動に移した行為は素晴らしいと思います。まさに「進取」の精神ですね。
朝、7学年の先生方からこの話を聞いて、とても心が温かくなりました。

※写真は、学年集会で今回の話を紹介している場面。

7年生・学年朝礼

画像1
9月16日(木)
7年生の学年朝礼が行われました。
国語科の田村先生から朝読書について話がありました。本校では全学年で朝読書を実施しています。10分間の朝読書を苦痛に感じている生徒もいるかもしれません。田村先生は卒業生など先輩が朝読書について書いた文章を紹介しながら、朝読書の意義や大切さ、効果について具体的に話してくれました。
朝読書の習慣が定着すると様々なことに波及して変わっていきます。まずは本を読む。そこからスタートするのです。

今日は一日曇り‥

画像1
9月16日(木)
写真は、今朝の某クラス・担任からの黒板メッセージです。
文面に触れているように比較的過ごしやすい気温の一日になりそうです。週の後半です。疲れが出てくる頃です。体調管理に気をつけて登校しましょう。

本日の献立

画像1
令和3年9月15日(水)

中華おこわ
ジャンボ餃子
春雨のスープ
牛乳

今日のジャンボ餃子は直径16センチの皮で作っていて
食べ応えがあります。
野菜がたっぷりとれる献立です。

各学年の授業風景(3時間目)その2

画像1
画像2
画像3
9月15日(水)3時間目

<上写真>
8年生・国語(熊野先生)
条件作文を書く

<中写真>
9年生・美術(浜谷先生)
自画像(15歳の今)

<下写真>
9年生・社会(若松先生)
裁判制度
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31