令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。

卒業式 8・9年生合同練習

画像1
画像2
画像3
3月15日(火)3・4時間目
体育館では、8・9年生合同の卒業式練習を行いました。明日の卒業式予行には8年生は参加するので、礼法の確認と9年生全員の卒業証書授与を行いました。8年生は志村三中の卒業式の流れを目に焼き付けて欲しいと思います。
9年生の卒業証書授与は、式の中の最も大事な「見せ場」です。堂々と受け取る姿を見ていて、明日の予行、卒業式当日がとても楽しみになりました。

1時間目の授業風景2態(その3)

画像1
3月15日(火)
1時間目の授業風景です。

<上写真>
8年生・国語科(熊野先生)
書写
静かに「書」に集中する時間っていいですね。

<下写真>
6組・学級活動
9年生の学習の記録をファイリングで整理する
7・8年生が先輩の3年間の記録をまとめています。結構大作業です。


画像2

1時間目の授業風景2態(その2)

画像1
3月15日(火)
1時間目の授業風景です。

<上写真>
8年生・技術科(森下先生)
金属加工(キーホルダー)

<下写真>
7年生・技術科(村田先生)
木材加工(本棚など)

どちらも年度末なので大詰めです。時間との勝負。
画像2

1時間目の授業風景2態(その1)

画像1
3月15日(火)
1時間目の授業風景です。

<上写真>
8年生・保健体育(大貫先生)
格技室で防災に関する保健の授業を行っていました。

<下写真>
7年生・家庭科(島先生)
「食品成分表を使って各食品の栄養成分を調べる」

それぞれの授業は年度末で慌ただしい学校の雰囲気にも関わらず落ち着いた様子で授業に臨んでいる生徒たちでした。
画像2

校内研修会

画像1画像2
3月14日(月)午後。
先生方の勉強会(=校内研修会)を行いました。今回は、田中洋一先生(東京女子体育大学教授)を講師にお招きして、人権尊重教育の研究における授業改善について貴重な話をいただきました。来年度に向けて本校では授業の質の向上に努めていきます。

本日の献立

画像1
令和4年3月14日(月)

黒糖きなこ揚げパン
ワンタンスープ
ナタデココ入り
  フルーツポンチ
牛乳

今日はリクエストで一番人気の揚げパンです。
ワンタンスープの組み合わせがすき!と言う人が多いです。

9年生・球技大会(その3)

画像1
3月14日(月)
9年生の球技大会の後半は、場所を入れ替えて男子が体育館でバスケットボール、女子が校庭でドッチボールです。段々と盛り上がってきて歓声が上がっています。思いっきり楽しんでいる姿がいいですね。
画像2

9年生・球技大会(その2)

画像1
3月14日(月)
球技大会の様子です。
前半は、校庭が男子のサッカー。体育館では女子がバスケットボールを行っていました。受験勉強を終えて久しぶりに身体を動かす生徒も多いようです。
画像2

6組・バスケットボールを楽しむ‥‥

画像1画像2
3月14日(月)
9年生が開会式を行っている時間帯に体育館では6組がバスケットボールの対抗試合を行っていました。声援が飛び交う中とても楽しそうに取り組んでいる姿が印象的です。

9年生・球技大会(その1)

画像1
3月14日(月)
午前中、9年生は球技大会を行いました。
まずは校庭に集合して開会式と準備運動です。
こうやって学年全体でのラジオ体操もこれが最後ですね。そう考えると感慨深いものがあります。

今年度最後の生徒朝礼

画像1画像2
3月14日(月)
今年度最後の生徒朝礼は、放送で行いました。
9学年学級委員長からの言葉で印象的だったのは在校生に向けてのメッセージです。
学年目標だった「未来への道」に絡めて、「未来への道を創るバトンは皆さんに渡りました」と述べたところが心に残っています。これからの一週間。噛みしめて過ごして欲しいですね。

野球部 軟式野球連盟春季大会結果

画像1
3月13日(日)
野球部は、板橋区軟式野球連盟春季大会準々決勝に臨みました。相手は加賀中学校です。
この試合も競り合いましたが2-1で勝ちました。ベスト4なので都大会への出場権を手にしました。
おめでとうございます。

今週(3/14〜18)の予定

画像1
今週の予定 ※9年生は特別時間割
・3/14(月)生徒会朝礼
  ※9年生 球技大会
  ※5時間目まで授業
・3/15(火)全校卒業式練習
・3/16(水)卒業式予行(午前)
・3/17(木)卒業式準備(午後)
・3/18(金)卒業式 9時30分開式

いよいよ今週末は卒業式を迎えます。晴れるといいですね。
9年生の皆さんは、噛み締めてこの一週間を過ごしてください。

一週間を振り返って

画像1
今週は卒業式(18日)に向けた練習がスタートしました。
9年生は特別時間割になって、卒業式の礼法などの練習を行っていました。
7・8年生はこの一年間のまとめの授業が行われていました。
日に日に暖かくなる気がします。

令和3年度PTA3月総会

画像1画像2画像3
3月11日(金)午後5時半。
会議室で今年度の締めくくりのPTA3月総会を実施しました。昨年度はコロナ禍の影響で書面での総会実施だったので、2年ぶりに対面での総会を行いました。
PTA会長挨拶からスタートして、今年度の活動報告、会計報告、今年度役員の紹介、来年度の役員候補者の紹介と承認など滞りなく行うことが出来ました。
今まで本校の教育活動に協力いただいた役員の方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。
また、令和4年度役員を引き受けていただいた皆さま。よろしくお願い致します。

放課後の部活動

画像1
3月11日(金)
放課後の部活動の風景です。

<上写真>
校庭の部活動(男子ソフトテニス部・サッカー部・陸上部)

<下写真>
体育館の部活動(バレー部・女子バスケットボール部)
画像2

卒業式練習(7・8年生)

画像1画像2
3月11日(金)6時間目。
体育館では、7・8年生(在校生)が卒業式の練習を行いました。卒業式自体には参加できませんが、卒業式予行には参加します。9年生を気持ちよく送り出せるように、厳粛な雰囲気を作り出すための心構えなどについて話した後、起立・礼・着席のタイミングいついて確認と練習を行いました。

本日の献立

画像1
令和4年3月11日(金)

スパゲティミートソース
きゃべつとコーンのサラダ
ティラミス風デザート
牛乳

今日から3月いっぱいは赤いパッケージの牛乳です。
牛乳を残さず飲んで欲しいというコーシン乳業さんの思いです。

9年生・狂言教室(その2)

画像1
画像2
画像3
3月11日(金)体育館での狂言教室。
現代演劇と違って大きな舞台装置は使いません。動きだけで場面転換をします。音響も使いませんから、擬音などは演者が声で表現します。また、動きの型、笑い方の型など「型」が決まっているところも伝統芸能の大きな特徴です。
そういった説明をした後、小笠原さんが狂言「盆山」の実演を披露してくださいました。狂言特有の表情や滑稽な動きなどが理解できたと思います。

9年生・狂言教室

3月11日(金)3・4時間目。
9年生は卒業式練習の後、そのまま体育館で狂言教室に参加しました。
講師は、小笠原由嗣(おがさわら ただし)さんです。小笠原さんは和泉流の狂言師の方で、日本の伝統文化である狂言の普及活動なども積極的に行っておられます。
この行事も修学旅行の代替行事として、本来ならば京都奈良で狂言鑑賞を行う予定だったものを本校で実施することになったものです。
恐らく生徒は本物の狂言を見るのは初めてだったのではないでしょうか。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31