令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。

8年生・美術

1月27日(木)
8年生・美術は、PCを使ったコンピュータグラフィックにつながるスキルを上げるための学習を自習課題として行っていました。
今の中学生は日常的にPCに慣れ親しんでいるので、各自のペースで集中して取り組んでいる様子が分かります。自習にもかかわらず一心不乱にキーボードを操作する生徒たちです。
画像1

オンライン授業と実際の授業を比較する

画像1
画像2
画像3
1月27日(木)2時間目。
8年生・理科(梅崎先生)をオンライン授業の様子と教室で授業を受けた場合とを比較してみました。

<上写真>
Classroomで入ったところデスクトップには「本時の目標・流れ」が提示されているのでオンライン授業で参加する生徒も分かりやすいでしょう。

<中写真>
実際の教室での授業風景。課題に対して各自がワークシート(副教材)に解答を記入しているところです。本時は、「電圧計の使い方を知る」です。

<下写真>
Classroomから梅崎先生の作業(実験)を見ているところ。このコロナ禍の影響で、理科の実験も再び大幅に制限されているので、教室で電子黒板に映し出された映像と同じものがChromebookから確認できる点は安心ですね。

両者を比較してみると、やはり教室での空気感が大切な部分もあるかな、と思いました。ちょっとした授業でのニュアンスの違いは、オンラインでは伝わりにくいように感じたのです。
一斉授業とハイブリッドで授業を行うには、これから課題があると感じました。

蓮根地区・書き初め大会の作品

1月27日(木)
年初に志村六小体育館で行われた蓮根地区書き初め大会で、本校から参加した生徒の作品が届けられました。金銀銅賞をそれぞれ受賞しました。
現在、校長室に飾ってあります。(写真参照)
力作揃いです。
画像1

7年生 道徳

画像1
1月27日(木)1時間目。
7年生 特別の教科 道徳(染谷先生)
教材「ゆうへ 生きていてくれてありがとう」
阪神・淡路大震災で当時幼かった我が子(しょうくん)を亡くした母親の思いをつづったテーマは、とても重いと生徒は感じたかもしれません。
あれから20年。生きていれば成人式を迎えたであろう我が子を思う気持ちと、生き残った兄弟(ゆうくん)に「生きてくれてありがとう」と言えるまで気持ちの整理をつけた母親の心情に対して、中学1年生の皆さんがどんな感想を持ったのか、興味深かったです。

検温&消毒

1月27日(木)
オミクロン株による新型コロナウイルス感染症の蔓延が進む中、今後の学校を出入りする方々への対応を効率化するために、写真の通り検温と消毒が自動的に出来る装置を購入しました。(公共施設やお店などに設置されているものと同じです。)
今は試験的に職員室入り口に置いてあり、先生方が出退勤の際使用しています。学校公開が大幅に制限されている中で、必要に応じて活用していきます。
とは言っても、一番重要な心得は、こまめな手洗いとうがいでしょう。各自でしっかりと予防していきましょう。
画像1

本日の献立

画像1
令和4年1月26日(水)

タイムスリップ献立
コッペパン
 いちごジャム
アジフライ
キャベツの和え物
くだもの(晴れ姫みかん)
牛乳

今日は給食では定番の懐かしいコッペパンです。
今でも中に具を挟んだりぬったりしてバリエーションがたくさんで、人気があります。

オンライン授業風景(その3)

画像1画像2
?1月26日(水)
オンライン授業の様子です。

8年生英語科(少人数指導・徳田先生)9年生理科(榎本先生)
9年生では、入試問題の演習を行っていました。今日・明日は都立高校の推薦入試が行われます。今頃、試験真っ最中でしょうね。頑張って下さい。

>  

オンライン授業風景(その2)

画像1画像2画像3
1月26日(水)
オンライン授業の様子です。
8年生数学科・少人数指導の3教室を写真で撮りました。
鈴木先生、由比藤先生、染谷先生それぞれの先生方が「確率」についてアプローチを変えて授業を進めています。

オンライン授業風景(その1)

画像1画像2画像3
1月26日(水)
Chromebookから各教室の授業風景を見学しました。写真はその様子をPCデスクトップ画面を撮影したものです。

7年生理科(下山先生)
7年生国語科(田村先生)
7年生社会科(清水先生)
デジタル教科書を提示しながら説明していたり、黒板を提示して進めていたり、それぞれオンラインでも分かるように工夫しています。

6組・理科研究授業

画像1
1月25日(火)6時間目。
6組の理科の研究授業でした。(中嶋先生)
年間で何回か研究授業を行う教員がいます。中嶋先生も今年度研究授業を行っています。生徒がとても協力的でスムーズな授業だったようです。

本日の献立

画像1
令和4年1月25日(火)

ふれあい農園会「長ねぎ」
ゆかりご飯
焼き鳥風煮
青菜とじゃこのごま和え
牛乳

板橋区の農園から立派な長ねぎが届きました。
とっても甘くておいしいです。

オンライン授業の立場で(その2)

画像1画像2画像3
1月25日(火)
一通り各クラスの授業風景をタブレットを通して見ました。
写真は、
8年生英語科(少人数指導 根本先生)
9年生数学科(松澤先生)
9年生保健体育科(黒田先生)
電子黒板とリアルタイムで勉強出来るので、自宅でも大丈夫かなと感じました。
数学では、教室で相談しながら解いている様子が音声で分かります。
保健体育の実技は映像を見ていて、身体を動かしたくなりますね。

オンライン授業の立場で(その1)

画像1画像2画像3
1月25日(火)
今日は、自宅からChromebookのclassroomで各教室の授業に参加しています。
写真は、それぞれ
7年生数学科(少人数指導 染谷先生)
8年生社会科(堀先生)
8年生国語科(熊野先生)
です。
このコロナ禍で何人かの生徒もオンライン授業を受けています。
オンライン授業を受ける感じを私も体験しています。

7年生・保健体育

画像1
1月24日(月)5時間目。
7年生・保健体育(宮田先生)
校庭でサッカーです。ドリブル練習を交互に行っているところ。サッカーは経験者でないと難しいかもしれませんが、頑張って取り組んでいる様子でした。

本日の献立

画像1
令和4年1月24日(月)

タイムスリップ献立
ご飯
たくあんのごま炒め
鮭の塩焼き
すいとん
牛乳
今週は全国学校給食週間です。
明治22年の今日山形県でお弁当を持ってこられない子の為に食事を提供したのが給食の始まりと言われています。今週は昔の給食を再現します!

陸上部 ロードレース大会出場

画像1画像2
1月23日(日)
第60回東京都中学校ロードレース大会が夢の島陸上競技場で開催されました。
参加辞退者が全体で1400人。学校閉鎖、学級閉鎖のある学校は、参加できないという参加条件でした。
その中で、
種市未瑠來さんが 2kmの部 6位、
邦本さんが 1kmの部 7位でした。
おめでとうございます。

(陸上部顧問 浅井一人)

今週(1/24〜28)の予定

画像1
今週の予定
・1/24(月)平常授業
・1/25(火)平常授業
・1/26(水)平常授業 ※都立推薦入試
・1/27(木)平常授業 ※都立推薦入試
・1/28(金)平常授業

※オミクロン株の新型コロナウイルス感染症の蔓延状況で変更する場合があります。

1月23日(日) 女子卓球部都新人大会(団体)

今日は卓球部女子の都新人大会に参加してきました。

今日も感染症予防対策をしながら臨んできました。

1回戦 品川区立日野学園  3−1で勝利
2回戦 大田区立雪谷中学校 3−2で勝利
3回戦 足立区立十四中学校 0−3で敗退(8決定で敗退ですのでベスト16)でした。

2回戦は相手の強いプレッシャーに負けそうになりながら、5番手の生徒が気持ちで勝利をとってきました。

3回戦は5番までのうち、4番、5番とあと1本をどこかで取ることを目指していたのですが、1〜3番までで全て敗退してその結果となってしまいました。

惜しい敗退でしたが、1番の選手は以前、悔しい思いをした相手から1ゲームとることができたので、少しずつ成長していることが分かったこと、7年生が都大会初勝利をしたことが今日の良かったところです。

まん延防止等重点措置の中、活動にまた制限がかかりますが、次に向けて頑張っていきたいと思います。

文責:顧問 梅崎
画像1画像2画像3

1月22日(土) 都新人大会 男子 団体戦

本日、1月22日(土)は都新人卓球大会 団体戦 男子予選トーナメントを江戸川区立春江中学校で行ってきました。

写真にあるようにオミクロン株の流行もあるので、マスクをつけて厳戒態勢での実施でした。

さて、結果ですが、1回戦不戦勝、2回戦練馬区立北町中学校に1−3で敗退しました。

今回良かったところは、普段、勝ち星に恵まれないダブルスが善戦し、勝利を修めたことです。(集合写真で喜んでいるのはそのためです)また、8年生は自分たちも頑張りたいと言っている後輩に大会はこういうものだと示せたのもよかったのではないでしょうか。

今回敗退したものは寒さ対策に始まり、気持ちの部分や弧線の大切さを意識できなかったなどの十分な準備ができなかったことが敗因だと思います。次の大会までには、まず気持ちの部分の成長をして臨みたいですね。

帰り道、明日の女子の勝利を願っていましたので、ぜひ女子は明日は勝って男子の雪辱を晴らしてあげてほしいを思います。
文責:顧問 梅崎
画像1画像2画像3

一週間を振り返って

画像1
1月22日(土)
この一週間を振り返ると、オミクロン株による新型コロナウイルス感染症への対応に悩まされた印象です。
急激な罹患者の増加は予想以上でした。都内の多くの学校では臨時休校や学内閉鎖になっています。
来週予定していた8年生のスキー移動教室は、残念ながら中止にしました。校長として生徒たちに伝えた時の静かに耳を傾けながらも落胆している様子に胸を痛めました。
まだ予断を許さない状況ですが、代替行事を考えています。
また、9年生は、一部私立入試もスタートします。ベストを尽くしてくださいね。
私たちに出来ることは、感染症予防対策で、マスク着用、手洗い・うがいの励行です。地道に継続していきましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31