令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。

手作りカレンダーをいただきました

画像1
3月16日(水)昼休み。
6組の9年生が校長室に手作りカレンダーを贈ってくれました。最近の美術の授業で製作していたのは知っていましたが、プレゼントしてくれるとは思わなかったので嬉しかったです。一緒に手紙も添えてくれました。
版画でデザインをした傑作カレンダーは、早速校長室に飾りましたよ。
ありがとうございました。

9年生・学年レク(その2)

3月16日(水)5時間目。
9年生の学年レクは体育館で「借り物競走」です。受験・発表が終わってから準備に入ったと思うのであまり時間がない中で、自分たちで司会運営を行いながら楽しんで全員が参加していました。9学年が揃う時間はわずかだと思うからでしょうか。精一杯楽しもうとしている姿が印象的です。
画像1

9年生・学年レク

画像1画像2
3月16日(水)
予行演習の緊張とは違い、4時間目に9年生は学年レクで楽しみました。体育館ではこれまでの学校生活のスナップ写真のスライドを流しながら盛り上がったり、歌を披露する生徒もいました。残り3日間。中学校生活を満喫して欲しいですね。

本日の献立

画像1
令和4年3月16日(水)

わかめご飯
擬製豆腐
肉じゃが
くだもの(いちご)
牛乳

肉じゃがの中にはさつま揚げが入って食べ応えがあります。人気献立です。

生徒表彰

画像1
画像2
画像3
3月16日(水)
予行演習が一区切りした後、体育館では生徒表彰を行いました。
体育優良生徒(9年生男女各1名ずつ)と板橋区書き初め展の表彰です。全校生徒の前で行う今年度の表彰は最後になります。
受賞した生徒の皆さん。おめでとうございます。

卒業式予行演習(その7)

画像1画像2画像3
3月16日(水)
卒業式予行演習も最後です。卒業生退場まで行ってひとまず終了。大体1時間程度でした。緊張感を保って参加してくれた在校生・卒業生の皆さん。お疲れ様でした。

卒業式予行演習(その6)

画像1
3月16日(水)
卒業式予行演習の様子です。
式歌と校歌斉唱です。
今年の式歌は「幸せ」です。音楽科の金澤先生が選んだ素敵な曲です。短い連取時間でしたが、本番の卒業式では気持ちが盛り上がる曲になりそうです。校歌は、このコロナ禍の影響で殆ど校内で耳にする機会がなかっただけに、逆に新鮮に聴くことが出来ました。
画像2

卒業式予行演習(その5)

画像1
画像2
画像3
3月16日(水)
卒業式予行演習の様子です。

<上写真>
校長式辞
予行演習では、古賀副校長が式辞代理を務めました。卒業生や在校生に話をする機会が少ないので、卒業を前にした9年生に向けての「思い」を話していただきました。3年間での9年生の成長を知っている副校長先生の話は、心に残るものだったと思います。

<中写真>
送辞(在校生の送る言葉)
現生徒会長が本番とは違う予行での感謝の言葉を用意してくれました。

<下写真>
答辞(卒業生代表の言葉)
前生徒会長が原稿なしのアドリブで、在校生へのメッセージを力強く述べてくれました。

卒業式予行演習(その4)

画像1
3月16日(水)
卒業式の予行演習は、体育館には8年生が一緒に参加。7年生は教室で映像を見ながら参加しました。(コロナ対策のため全校生徒が揃うのは厳しいためのやむを得ない措置です。)

<上写真>
8年生の様子。

<下写真>
教室での7年生の様子。

予行演習ですがきちんとした姿勢で参加しているのは立派です。
画像2

卒業式予行演習(その3)

画像1
画像2
画像3
3月16日(水)
卒業式予行演習・卒業証書授与の様子です。

卒業式予行演習(その2)

画像1
画像2
画像3
3月16日(水)
卒業式予行演習。まずは拍手に迎えられての卒業生入場からスタートです。
※写真は各クラスの入場の様子。

卒業式予行演習(その1)

画像1
3月16日(水)
本日は卒業式の予行演習です。一部を除いて式次第の全てを本番通りに進行します。
始める前に体育館の卒業生と8年生全体の礼法(起立・礼)の確認を行いました。
画像2

9年生からお手紙をいただきました。

画像1
3月15日(火)放課後。
9年生から写真の通り「お手紙」をいただきました。恐らく学年で分担してお世話になった教職員にお手紙を書いて冊子にまとめたのでしょう。「校長」に手紙を書くのは、書く材料が少ないので難しかったのでは?と思いましたが、読んでみると「面接練習」のことや朝礼の話のことなど、よく覚えているなぁと感心したり感激したり。家に持って帰ってしみじみと読み返そうと思います。
ありがとうございました。

放課後の部活動

画像1
3月15日(火)
放課後の部活動の様子です。

<上写真>
バドミントン部
体育館で基礎打ちをローテーションでおこなっているところ。
シャトルを打つ音が随分力強くなりました。

<下写真>
吹奏楽部
各教室で音出し。9年生が久しぶりに部活動に参加して楽器を吹いているところです。リクエストして「アラジンメドレー」を披露してくれました。
画像2

卒業式 8・9年生合同練習

画像1
画像2
画像3
3月15日(火)3・4時間目
体育館では、8・9年生合同の卒業式練習を行いました。明日の卒業式予行には8年生は参加するので、礼法の確認と9年生全員の卒業証書授与を行いました。8年生は志村三中の卒業式の流れを目に焼き付けて欲しいと思います。
9年生の卒業証書授与は、式の中の最も大事な「見せ場」です。堂々と受け取る姿を見ていて、明日の予行、卒業式当日がとても楽しみになりました。

1時間目の授業風景2態(その3)

画像1
3月15日(火)
1時間目の授業風景です。

<上写真>
8年生・国語科(熊野先生)
書写
静かに「書」に集中する時間っていいですね。

<下写真>
6組・学級活動
9年生の学習の記録をファイリングで整理する
7・8年生が先輩の3年間の記録をまとめています。結構大作業です。


画像2

1時間目の授業風景2態(その2)

画像1
3月15日(火)
1時間目の授業風景です。

<上写真>
8年生・技術科(森下先生)
金属加工(キーホルダー)

<下写真>
7年生・技術科(村田先生)
木材加工(本棚など)

どちらも年度末なので大詰めです。時間との勝負。
画像2

1時間目の授業風景2態(その1)

画像1
3月15日(火)
1時間目の授業風景です。

<上写真>
8年生・保健体育(大貫先生)
格技室で防災に関する保健の授業を行っていました。

<下写真>
7年生・家庭科(島先生)
「食品成分表を使って各食品の栄養成分を調べる」

それぞれの授業は年度末で慌ただしい学校の雰囲気にも関わらず落ち着いた様子で授業に臨んでいる生徒たちでした。
画像2

校内研修会

画像1画像2
3月14日(月)午後。
先生方の勉強会(=校内研修会)を行いました。今回は、田中洋一先生(東京女子体育大学教授)を講師にお招きして、人権尊重教育の研究における授業改善について貴重な話をいただきました。来年度に向けて本校では授業の質の向上に努めていきます。

本日の献立

画像1
令和4年3月14日(月)

黒糖きなこ揚げパン
ワンタンスープ
ナタデココ入り
  フルーツポンチ
牛乳

今日はリクエストで一番人気の揚げパンです。
ワンタンスープの組み合わせがすき!と言う人が多いです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31