令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。

一週間を振り返って

画像1
今週は卒業式(18日)に向けた練習がスタートしました。
9年生は特別時間割になって、卒業式の礼法などの練習を行っていました。
7・8年生はこの一年間のまとめの授業が行われていました。
日に日に暖かくなる気がします。

令和3年度PTA3月総会

画像1画像2画像3
3月11日(金)午後5時半。
会議室で今年度の締めくくりのPTA3月総会を実施しました。昨年度はコロナ禍の影響で書面での総会実施だったので、2年ぶりに対面での総会を行いました。
PTA会長挨拶からスタートして、今年度の活動報告、会計報告、今年度役員の紹介、来年度の役員候補者の紹介と承認など滞りなく行うことが出来ました。
今まで本校の教育活動に協力いただいた役員の方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。
また、令和4年度役員を引き受けていただいた皆さま。よろしくお願い致します。

放課後の部活動

画像1
3月11日(金)
放課後の部活動の風景です。

<上写真>
校庭の部活動(男子ソフトテニス部・サッカー部・陸上部)

<下写真>
体育館の部活動(バレー部・女子バスケットボール部)
画像2

卒業式練習(7・8年生)

画像1画像2
3月11日(金)6時間目。
体育館では、7・8年生(在校生)が卒業式の練習を行いました。卒業式自体には参加できませんが、卒業式予行には参加します。9年生を気持ちよく送り出せるように、厳粛な雰囲気を作り出すための心構えなどについて話した後、起立・礼・着席のタイミングいついて確認と練習を行いました。

本日の献立

画像1
令和4年3月11日(金)

スパゲティミートソース
きゃべつとコーンのサラダ
ティラミス風デザート
牛乳

今日から3月いっぱいは赤いパッケージの牛乳です。
牛乳を残さず飲んで欲しいというコーシン乳業さんの思いです。

9年生・狂言教室(その2)

画像1
画像2
画像3
3月11日(金)体育館での狂言教室。
現代演劇と違って大きな舞台装置は使いません。動きだけで場面転換をします。音響も使いませんから、擬音などは演者が声で表現します。また、動きの型、笑い方の型など「型」が決まっているところも伝統芸能の大きな特徴です。
そういった説明をした後、小笠原さんが狂言「盆山」の実演を披露してくださいました。狂言特有の表情や滑稽な動きなどが理解できたと思います。

9年生・狂言教室

3月11日(金)3・4時間目。
9年生は卒業式練習の後、そのまま体育館で狂言教室に参加しました。
講師は、小笠原由嗣(おがさわら ただし)さんです。小笠原さんは和泉流の狂言師の方で、日本の伝統文化である狂言の普及活動なども積極的に行っておられます。
この行事も修学旅行の代替行事として、本来ならば京都奈良で狂言鑑賞を行う予定だったものを本校で実施することになったものです。
恐らく生徒は本物の狂言を見るのは初めてだったのではないでしょうか。
画像1

シェイクアウト避難訓練

3月11日(金)11時。
予告していたように地震想定でシェイクアウト避難訓練を行いました。
放送が流れてからすぐに机の下に身を隠して地震が収まるまで待つという訓練。しっかりと取り組んでいました。
今日は東日本大震災から11年目です。
画像1画像2

9年生・卒業式練習(その2)

画像1
画像2
画像3
3月11日(金)1・2時間目。
体育館では9年生の卒業式練習が行われています。
今日は、卒業証書授与を全員が担任からの呼名を受けて壇上に上がり受け取って自席に戻るまでの流れを練習していました。まだ、動きや細かい礼法に戸惑いが感じられる生徒もいましたが、思った以上にしっかりと行っている様子に感心しました。

東日本大震災から11年‥‥

3月11日(金)
本日は東日本大震災から11年目に当たります。私たちは決してあの災害を風化させることなく思い続けていく必要があるでしょう。
板橋区では東日本大震災のあったこの日を忘れないという意味で、シェイクアウト訓練を実施します。11時に板橋区全体で地震発生の想定で訓練の通報が発信されます。授業中ですがその場で避難態勢を取ることで今月の避難訓練とします。
何度でも繰り返しますが、災害にはいつでも備える心構えが大事です。
画像1画像2

今日は暖かい日になりそうです‥‥

画像1画像2
3月11日(金)
写真は、学校敷地内に咲いている梅の花です。中庭や登校通路に咲いているのを撮影しました。
今日は愛校気温が18度の予報です。暖かい一日になりそうですね。

放課後の部活動

画像1画像2画像3
3月10日(木)
「まん防」が21日まで延長になりましたが、本校では板橋区のガイドラインの範囲で部活動を今週から再開しました。感染予防対策は万全を期しての活動なので色々と制約がありながら、生徒たちは頑張って取り組んでいます。

本日の献立

画像1
令和4年3月10日(木)

ご飯
 ひじきのふりかけ
鶏肉の生姜焼き
呉汁
牛乳

呉汁は大豆を水に浸してすりつぶした物をみそ汁に入れた物です。まだまだ寒い日に体が温まる一品です。


9年生・卒業式練習(その1)

画像1
3月10日(木)
体育館での卒業式練習の様子です。
式のメインである卒業証書授与の礼法指導がありました。神田先生から名前を呼ばれてから壇上での証書の受け取り方、お辞儀の仕方等を細かく説明していました。これから一人一人練習です。
画像2

朝読書の風景

画像1
3月10日(木)
写真は、8年生の朝読書の時間の様子です。10分間の朝読書時間ですが静かに取り組んでいます。もうすぐ今年度も終わります。この一年間に何冊の本を読破したのでしょうか?

7年生・学年朝礼

3月10日(木)
今朝は、7年生の学年朝礼日でした。
先週の校外学習のまとめと来週の卒業式予行に関する話を学年主任の清水先生が行いました。卒業式本番には参加できませんが、予行には7年生も参加します。礼法や厳粛な式に関する心構えについて注意がありました。
画像1

本日の献立

画像1
令和4年3月9日(水)

さんまご飯
切り干し大根の和え物
みそ汁
牛乳

さんまご飯は揚げて甘辛くしたタレでつけこんでから、ごはんをまぜています。切り干し大根の和え物は酸味がきいてさっぱりしていて、おいしいです。

8年生・保健体育

画像1
3月9日(水)
8年生・保健体育の授業(大貫先生)
ハンドボールです。今日は昨日と違って快晴、暖かいので体育の授業ものびのびとやっているように見えました。

9年生・卒業式練習開始

3月9日(水)
9年生は今日から卒業式練習をスタートさせます。まずは体育館に椅子を並べて座席を決定します。これから心構えや礼法に関して一つ一つ丁寧に確認していきます。
写真は、とりあえず座席に座って練習を待っている9年生の様子です。
画像1画像2

三寒四温

3月9日(水)
「三寒四温」(さんかんしおん)という言葉を耳にしたことがありますか?
表記の通り、3日間くらい寒い日が続くと4日間暖かい日が続くという季節を表す言葉です。本来は冬の季語でしたが、最近は春先の時期、つまり今頃に使われます。昨日は真冬並みに寒かったですが、今朝は比較的穏やかな気温です。明日は20度近くにまで最高気温が上がると予報では言われています。着実に春がすぐそこまで来ていますね。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31