令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。

授業の風景が変わってきました‥‥

画像1
画像2
画像3
1月17日(月)
タブレット端末(=Chromebook)が一人一台貸与されてから、教室での授業風景が大分変わりました。
写真のように、各自のChromebookを開いてムーブノートやオクリンク、GoogleClassroomなどを使って課題をまとめたり意見交流したりする場面が数多く見られるようになりました。生徒が自分で「思考」する学習が格段と増えた印象があります。これまで教室で先生の話・説明を聞きながらノートを取るような学習だけではなくなったのですね。
学習のまとめ方にも複数の事象を関連付けさせたり加工したりするのもタブレットを使って簡単にできるようになりました。(下写真)
オミクロン株の流行が収束したとき、土曜授業プラン等では是非保護者の方々に授業の様子を観てもらいたいと思います。

8年生の授業風景3態

画像1
画像2
画像3
1月17日(月)
8年生の授業風景です。

<上写真>
国語(熊野先生)
教材「小さな手袋」
Chromebookを使ってワークシートの課題に取り組む生徒の様子。

<中写真>
社会(堀先生)
福島県についてまとめ作業中。Googleslideを使ってまとめています。

<下写真>
保健体育(大貫先生)
柔道の技(体落とし)を電子黒板に写しながら説明しています。今日は、就学相談会の会場に本校がなっているため格技室・体育館が使えません。それでもこのような形で授業が出来るのが良いですね。

9年生の授業風景3態

画像1
画像2
画像3
1月17日(月)
9年生の授業風景

<上写真>
技術科(森下先生)
時間割変更が上手く伝わっていなくて、自習になってしまいましたが、生徒はタブレット端末を使って黙々と課題に取り組んでいます。不測の事態でも慌てず騒がず。さすが最上級学年ですね。

<中写真>
理科(榎本先生)
理科室で実験結果をワークシートに記入しているところでした。ここでも慌てず騒がず。落ち着いたものです。

<下写真>
社会(若松先生)
Chromebookを使って歴史分野のまとめ作業を個人課題で行っている様子です。3年間履修した学習内容を自分なりに関連付ける・まとめる。このような学習が大切です。ここまで出来ればもうすぐ卒業。

7年生の授業風景3態

画像1
画像2
画像3
1月17日(月)2時間目。
7年生の授業風景です。

<上写真>
社会(清水先生)
今日は授業者がお休みだったので課題を自分たちで行う自習時間でした。静かに集中して課題の取り組む様子が素晴らしかったです。

<中写真>
理科(下山先生)
「溶解度曲線と結晶の関係を理解する」
飽和水溶液を冷やしたら何グラムの結晶が出来るか?
入試に出そうな問題ですね。

<下写真>
国語(田村先生)
百人一首テストに取り組んでいるところでした。どれだけ覚えたでしょうか?

阪神・淡路大震災から27年目‥‥

1995年1月17日 朝5時46分。兵庫県を襲う大きな災害が発生しました。
阪神・淡路大震災です。今日は、あの災害から27年が経ちました。あの当時の災害状況がテレビ画面から流れてきたときの衝撃は忘れられません。
今日もいろんな報道機関が特集を組んで触れています。あれから復興をしましたが、多くの家族や知人をなくした方々の心の傷は癒えていません。私たちが出来ることは、あの災害を忘れないこと。そして災害に備えること。そして未来に向けて歩み続けることなのでしょうね。
今朝の職員朝会で、阪神・淡路大震災について少しだけ触れました。
画像1

生徒朝礼(オンライン)

画像1
画像2
画像3
1月17日(月)
本日の生徒朝礼はzoomによるオンラインで実施しました。
生徒表彰の後は、生徒会・各専門委員長からの活動報告・メッセージです。
生徒会からは「書き損じハガキ」の回収についての話がありました。募金活動につながっています。
印象的だったのは、8年生学級委員長の言葉です。受験を直前に控えた9年生に向けて「頑張ってください」というエールを送っていました。これはジーンときました。
本当ならば体育館に全校生徒が集まった中で直接伝えたかったと思います。でも、画面越しにも伝わったと思いますよ。

生徒表彰(生徒朝礼にて)その2

画像1
1月17日(月)
生徒朝礼での表彰の様子です。

<上写真>
女子バスケットボール部
リバーサイドカップ・優勝

<下写真>
生徒会
「社会を明るくする運動」感謝状

各自、それぞれの分野で頑張っていますね。おめでとうございます。
画像2

生徒表彰(生徒朝礼にて)・その1

画像1
画像2
1月17日(月)
本日は、生徒朝礼では表彰からスタートしました。

<上写真>
女子卓球部
板橋区新人大会・優勝

<下写真>
男子卓球部
板橋区新人大会・第2位

おめでとうございます。

今週(1/17〜21)の予定

画像1
今週の予定です。
・1/17(月)平常授業 生徒朝礼
  ※就学相談会(午後)
・1/18(火)平常授業
・1/19(水)平常授業 ※部活動は再登校 
・1/20(木)平常授業
・1/21(金)平常授業 ※英検 16:00〜 

※写真は近所の桜です。まだ蕾は硬いですが確実に春は近づいています。満開の桜の頃には、このコロナ禍が収まることを願っています。

女子ソフトテニス部1年生ブロック大会

画像1
1月16日(日)
ソフトテニス女子は、4ブロック大会個人戦に出場しました。
山野・佐々木ペアがベスト16でした。
他区を相手によく健闘していました。
(徳田)

男子ソフトテニス部1年生ブロック大会

画像1
1月16日(日)
今日は4ブロック1年生大会でした。ベスト16が2ペア、ベスト32が1ペアで終わりました。
課題が残る大会でしたが次に繋げてほしいと思います。
(黒田)

道徳の授業(その3)

画像1画像2画像3
1月15日(土)
本当ならば道徳授業地区公開講座の場合、研究協議会を行うところでしたが、学校公開が中止になったので、生徒が下校した後学年ごとに先生方で授業に関しての反省会(協議会)を行いました。
学年では同じ教材を取り扱いましたが、授業者によって様々なアプローチがあって比較すると面白いです。協議会でもそれぞれの先生の授業の意図などが出されて、活発な意見交換がなされていました。

PTA役員会

画像1
1月15日(土)
会議室でPTA役員会が行われていました。
来年度のことや今年度のまとめなどを打ち合わせしていました。コロナ禍で活動も難しい中、土曜日にわざわざ集まっていただきありがとうございます。

道徳の授業(その1)

画像1
1月15日(土)2時間目。
道徳の授業です。

<上写真>
7年生の道徳の授業(田村先生)
教材名「自分だけ『余り」になってしまう‥」
親友と離れて一人になってしまった投書の中学生に関する重松清さんの言葉を通して、人間関係の築き方や他者を認めることの大切さについて考えが深められるといいですね。

<下写真>
6組の道徳の授業(丹治先生)
教材名「SDGsについて」
「SDGs」という言葉への基本的な理解と、「誰一人取り残さない」という理念が生まれた背景についてまで考えることが大切ですね。

画像2

道徳の授業(その2)

画像1
1月15日(土)2時間目の道徳の授業風景です。

<上写真>
8年生の道徳(大貫先生)
教材名「リスペクト アザース」
国際社会とかグローバル社会という言葉が示すように、日本だけで完結せず地球規模で多くの人間と接する機会が増えています。しかし、育った文化の違い、人種の違いを認め尊重する精神を本当の意味で理解するには、まだまだ時間がかかっているのが現状です。相手の良さに気づく心根が育つことを願った教材です。

<下写真>
9年生の道徳(奥富先生)
教材名「卒業文集最後の二行」
いじめの問題について真正面から取り扱った教材です。過去の自分の過ちを後悔してもしきれない語り手の心情から9年生は何を感じ取るのでしょうか。義務教育9年間が終わろうとしている生徒だからこそ深く考えられると思いました。
画像2

本日の道徳の授業について

1月15日(土)
道徳授業地区公開講座が中止になりましたが、本日授業公開する予定だった各学年の授業内容について、それぞれアップしておきます。
教員が授業を行うときの「設計図」を専門用語で「学習指導案」と言います。各学年の土応徳の授業「学習指導案」を掲載しましたのでクリックしてください。
なお、教材文に関しては著作権等の問題もあり、掲載しておりません。

7年生の道徳の授業に関してはコチラをクリックしてください。
8年生の道徳の授業に関してはコチラをクリックしてください。
9年生の道徳授業に関してはコチラをクリックしてください。
6組の道徳の授業に関してはコチラをクリックしてください。

本日、土曜授業日

画像1
1月15日(土)
本日は、学校公開は行いませんが、土曜授業日です。2時間だけ授業を行います。
1時間目はそれぞれのクラスで授業が行われ、2時間目は「特別の教科 道徳」を行います。本当ならば、「道徳授業地区公開講座」として保護者の方々・地域の方々に授業公開・協議会を実施予定でしたが、オミクロン株による新型コロナウイルス感染症の増加に伴い、安全管理上やむを得ず中止にしました。ご理解いただければと思います。
なお、生徒の下校予定時刻は10時50分です。

※写真は今朝の校舎遠景です。(今朝も寒いです‥‥)

昼休みの風景

画像1画像2
1月14日(金)昼休み。
給食後の昼休みは、朝の寒さが緩んでちょうど良い気温です。何人かの生徒は校庭で遊んでいます。身体を動かすのは良いことです。発散して切り替えて午後の授業に臨んでください。

本日の献立

画像1
令和4年1月14日(金)

小正月献立
黒米
ぶりの照り焼き
豆乳仕立てのみそ汁
牛乳

明日は小正月です。朝に小豆かゆを食べて無病息災を願います。今日はちなんで黒米にしました。もっちりしています。
今日の魚「ぶり」は愛媛産養殖で脂がのっていておいしいです。

ダルマの目入れ

画像1
画像2
画像3
1月14日(金)
9年生の学年朝礼日です。
学年が無事卒業式を迎えられるようにという願をかけてダルマの目入れを行いました。
学年委員長がダルマの片目を塗りつぶします。これから約2ヶ月半。卒業式まで無事過ごし、全員が巣立つことを願っています。学年主任の神田先生の思いが伝わる学年朝礼でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31