令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。

6組・技術

4月12日(月)5時間目。
木工室では、6組の生徒たちが技術科の授業です。今日は、これまで校内に残っていた木材加工(例えば演劇で使った舞台装置など)の解体作業に取り組んでいました。怪我をしないように細心の注意を払いながら、生徒たちは実に楽しそうでした。
画像1

授業開き(その4)

画像1
画像2
画像3
4月12日(月)5時間目。
各教室での「授業開き」風景です。

<上写真>
8年生・社会(授業者 堀先生)

<中写真>
9年生・数学(授業者 松澤先生)

<下写真>
7年生・英語(授業者 徳田先生・ALT)

今年度から観点別評価の観点が四観点から三観点に変わることについて触れている先生方。生徒にとっても大事なポイントです。詳細は、保護者会(17日予定)で触れます。
7年生はALTの方の授業にも慣れている感じでした。小学校時代から英語に触れているのが大きいと感じます。

本日の給食

画像1
令和3年4月12日(月)

黒砂糖パン
春野菜のクリーム煮
くだもの 清美オレンジ
牛乳

春野菜にキャベツ、玉ねぎ、じゃがいも、セロリ、
チンゲンサイ アスパラガスが入っています。
豆乳で仕上げています。

8・9年生は落ち着いたスタート‥‥

画像1画像2画像3
4月12日(月)午前中に各学年の授業風景を見ることができました。
左写真 6組(オリエンテーション)
中写真 8年生・英語(授業者 徳田先生 ALT)
右写真 9年生・数学(授業者 松澤先生)
どの教室も、とても落ち着いた雰囲気で授業がスタートしていました。
英語に関しては、今年度新しいALTの方が授業に入ります。しかし浮ついた雰囲気もなく当たり前に授業に取り組んでいるところが立派ですね。

授業開き(その3)

画像1
画像2
画像3
4月12日(月)3時間目。
授業開きの様子です。
今年異動で本校に着任した先生にとっては、学年関係なく担当クラスでは「授業開き」となります。

<上写真>
8年生・国語(授業者 熊野先生)
自己紹介・授業の受け方・評価についてなどをプリントを配布しながら丁寧に説明しています。生徒もどんな先生なのか興味津々ですね。

<中写真>
8年生・国語の授業で最初に配布したプリントです。

<下写真>
8年生・英語(授業者 織原先生)
8年生の英語は少人数指導が開始されました。最初の授業では、簡単に評価についての説明をしてから、授業がスタート。新しい先生のスタイルに早く慣れるのが大切です。先生の方もどんな生徒なのか、反応を見ながら模索中。

保健体育・男女共習がスタート

画像1画像2
4月12日(月)3時間目。
9年生・保健体育(授業者 黒田先生)
今年度から新しい学習指導要領の完全実施に伴い、保健体育の授業は原則男女共習になりました。男女共習とは、今までのように男女別で授業を行っていたのではなく、一緒に授業を受けることです。永年の教育環境から大きく変わるので、最初は違和感があるかもしれませんね。(写真は体育館でダッシュを行う様子)

授業開き(その2)

画像1
画像2
画像3
4月12日(月)2時間目。
先生方の授業開きの様子です。

<上写真>
7年生・数学(授業者 染谷先生)
7・8年生の数学と英語に関しては少人数指導を実施しています。7年生に関してはまだグループ分けが出来ていないので、今日は数学の授業の進め方について話をしていました。

<中写真>
7年生・数学。少人数指導に分かれていないので、担当の先生方(由比藤先生・鈴木先生)は教室の後ろで生徒の様子を見守っています。

<下写真>
7年生・美術(授業者 浜谷先生)
オリエンテーションの様子です。苦手でも頑張ることが大事。期限を守ること。この2つを強調していたところが印象的でした。実技教科は、もちろん得手不得手があって当然ですから、「主体的に取り組む姿勢」がしっかりと評価されるのですね。ここには得手不得手は関係ありませんから‥‥。

授業開き(その1)

画像1
画像2
画像3
4月12日(月)2時間目。
新しい学年での授業が本格化しました。最初の授業のことを教育界の専門用語で「授業開き」と言います。
各クラスの授業開きの様子を見学しました。

<上写真>
7年生・社会(授業者 清水先生)
自己紹介の後、この学校に来て感心したことについて話をしていました。それは「ありがとう」という言葉が生徒たちから自然に出てくるところなのだそうです。私は授業中なのに手を挙げて「挨拶が出来ること」と答えたのですが、その予想を上回る正解に、嬉しくなりました。

<中写真>
7年生・理科(授業者 下山先生)
自己紹介後は、ノートや教科書の記名の確認、授業の進め方、ノートの使い方などのオリエンテーションを行っていました。中学校は教科担任制です。色んな先生方が授業に関わります。それぞれの先生方のスタイルに慣れるのが大事ですね。

<下写真>
7年生・国語(授業者 田村先生)
国語の授業の評価について説明していました。評価とは、通知表に記載されるABCの観点別評価と5〜1の評定があります。それぞれ授業の中で先生方が何を見ていくのか。これを評価の方法といいますが、それを最初の時間にきちんと説明するのが大事なのです。
この評価方法は授業者がきちんと説明知るべきものなので、聞いている生徒もきちんとメモを取るのが大事ですね。

放送による全校朝礼

画像1
4月12日(月)新学期最初の全校朝礼は、コロナ感染症予防対策から放送で行いました。
校長の話と生徒会からのお知らせのみで短時間で行いました。
<校長の話>上写真
新しい環境で人間関係を築くのに神経を使うと思いますが、まずは相手の良いところを見つけるように心がけると良いスタートが切れるのではないか?という話でした。どうしても相手の欠点ばかりに目がいきがちだからこそ、まずは大切な心がけではないかという知恵です。

下写真
各教室で放送を聞き入る生徒たちの様子。静かに聞いている態度が良いですね。
画像2

男子卓球部 都大会出場

画像1画像2
4月11日(日)
男子卓球部は、都大会の代替大会団体戦に出場しました。
結果は残念ながら1回戦敗退でした。しかし、公式戦がなかなか組めない中で強豪校が集まる大会で経験を積めたのは良かったと思います。今後の大会に向けて練習にも力が入ると思います。

八重桜が満開です。

画像1画像2
4月10日(土)
新学期最初の週末は、快晴です。
近所の八重桜が満開で綺麗です。
来週は授業開始。忘れ物をしないで頑張りましょう。

一週間が終わりました‥‥

4月9日(金)今週の火曜日から始まった新学期。今週は4日間でしたが何だか慌ただしい一週間だったのではないでしょうか。大なり小なり緊張感を持って登校してきたと想像します。特に新入生の皆さんは今週は疲れたと思います。今週末はゆっくりと身体を休めて、来週から本格的に始まる授業に備えて力を蓄えてください。
写真は、図書室前の本紹介コーナーのレイアウトです。昨年まで本校にスクールサポートスタッフとして勤務されていた石井さんが、新入生歓迎の気持ちを込めて飾り付けをしておいてくれたものです。
画像1

放課後の部活動(吹奏楽部)

4月9日(金)放課後の部活動。今日は吹奏楽部の様子を覗いてみました。
音楽室ではパーカッションパートの生徒がドラムスの個人練習中でした。顧問の金澤先生がマンツーマンで指導中。リズム隊は、音楽の要です。正確なリズムを刻むためには、正しい叩き方をマスターしなければなりません。何事も基本が大事。頑張ってくださいね。
画像1

8年生・ZOOMによるキャリア教育

4月9日(金)5時間目。
8年生はZOOM機能を使ったキャリア教育ガイダンスを実施しました。全体を集めての50分の集会を行うことのリスクを避けたかったのと、GIGAスクール構想などでリモート機能を使う機会が増えることを見越して、機器の使い方のリハーサルを兼ねて、今回やってみたようです。
画像1画像2

昼休みの校庭開放

画像1画像2
4月9日(金)全学年が揃って午後まで授業がある初日です。今年度最初の昼休みの校庭開放を実施しました。外で走り回りたい生徒たちが、元気よく遊んでいました。ずっと座りっぱなしではストレスが溜まりますからね。中学生くらいの年齢はエネルギーの塊です。外で大いに発散しましょう。

本日の献立

画像1
令和3年4月9日(金)

入学祝い献立
赤飯
鶏の唐揚げ
お祝い汁
牛乳
いちごゼリー

ご入学おめでとうございます。
今日から7年生も給食が始まります。

9年生は授業も始まりました!

画像1
画像2
画像3
4月9日(金)2時間目。
9年生は授業もスタートしました。
<上写真>
家庭科(授業者 島先生)
<中写真>
理科(授業者 榎本先生)
<下写真>
英語(授業者 神田先生)

今年から観点別評価が四観点から三観点に変わります。詳細は、それぞれの授業と保護者会でお伝えしますが、要は真摯に授業に取り組んでいれば大丈夫なわけです。
9年生は進路に向けて、とりあえずスタートが肝心。しっかりと取り組んでくださいね。

8・9年生は朝読書‥‥

画像1
4月9日(金)上級生の朝読書風景。
<上写真>
8年生
<下写真>
9年生
朝読書を続けていたので新学期になってもスムーズに取り組んでいます。
一日の学校生活が、このような落ち着いた雰囲気でスタートするのは良いことです。
画像2

身体計測を行いました。

画像1
4月9日(金)
本日は、身体計測を行いました。本来ならば、全学年一斉にローテーションで行えばいいのでしょうが、コロナ感染症予防対策のため学年別に分けて行います。
1時間目は8年生の時間帯です。本日、計測するのは身長・体重・視力です。

<上写真>
体育館で行われた視力検査の様子。

<下写真>
格技室で行われた身長計測の様子。

コロナ感染症予防対策のため、密にならないように間隔を空けて並び、使用した器具は1回ずつ消毒等を行っていますから、例年よりも時間がかかります。
昨年度は、臨時休業等があったため身体計測自体も大幅に日程が遅れました。今年は何とか実施出来て良かったです。

画像2

朝の学活風景(7年生)

画像1
画像2
画像3
4月9日(金)
7年生の朝の学活風景です。
<上写真>
1組(染谷先生)
<中写真>
3組(田村先生)
<下写真>
5組(宮田先生)
まだ、入学式から2日。朝読書云々以前に、色々と連絡事項や回収物がたくさんあるので担任の先生の話を聞く場面がどうしても多くなります。まだ、生徒は緊張しているのか背筋を伸ばして先生の話に耳を傾けています。初々しいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30