令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。

8年生・国語

画像1
11月5日(木)5時間目。
8年生の国語の授業(授業者 奥富先生)
文法の授業。形容詞・形容動詞の確認をカードで行っているところです。自立語で活用のある品詞(動詞・形容詞・形容動詞)は難しいところで、まず区別がつくこと、次にそれぞれの活用の違いを理解すること、さらに活用形(未然形・連用形など)を理解すること、などなど色々と理屈を頭に叩き込むのが大変なのです。しかし、ひとたび理屈から理解すると面白くなるので、我慢強さが求められるかもしれませんね。

11月5日(木)の給食

画像1
本日の給食メニューは、
・五目かけうどん
・手作りさつま揚げ
・牛乳
です。
手作りさつま揚げは、サクサクしていて歯ごたえが良かったです。

給食調理中

画像1
11月5日(木)
朝10時頃。ちょうど窓から調理室を覗くと本日の給食メニューの1つ「手作りさつま揚げ」の仕込み作業中でした。調理員の方が1名怪我でお休みですから、栄養士さんも加わって作業していました。仕込みに手間がかかるので時間との勝負です。給食が楽しみです。

8年生・男子保健体育

画像1
11月5日(木)2時間目
8年生・男子保健体育の授業風景。(授業者 黒田先生)
跳び箱です。ロイター板を使ってダイナミックに跳んでいます。授業の前半は動画で技の確認を行い、後半はマット上での練習など段階を踏んで取り組んでいます。難しい技のところは黒田先生が補助についていますね。
画像2

お守り

画像1
11月5日(木)
校内巡回中に見つけた「お守り」です。
校長が出かけた先で立ち寄った「パワースポット」で9年生のために購入した「お守り」です。神頼みはどうかと思いますが、頑張っている9年生へのエールのつもりでした。学年の掲示コーナーに飾られていました。健康で全力を出せるようにお祈りしました。きっと守ってくれるでしょう。

9年生・学年朝礼

画像1
11月5日(木)
9年生の学年朝礼です。
今日は進路を意識して身だしなみを整えようと言う話でした。受験期の直前に身だしなみを直しても、進学予定先の学校関係者は「人を見るプロ」です。小手先のごまかしはバレてしまいます。だからこそ普段からの佇まいや振る舞いが大事なのでしょう。

掲示物に生活の様子が見えます‥

画像1画像2
11月5日(木)
朝、誰も登校しない教室の換気を副校長先生や榎本先生などが行っているのは以前紹介しました。私も朝回ることがあるのですが、掲示物などを見るのが楽しみです。
写真のような掲示物を見ると、校舎内を走り回っている生徒がいるのかな?と分かります。ストレートに「走るな」ではないところにユーモアセンスを感じます。
コロナ禍の状況ですし、何よりも怪我が心配ですから控えましょうね。

雲一つない朝

画像1
画像2
画像3
11月5日(木)朝7時15分
雲一つない朝です。空を見たくなって校内巡回しながら屋上に出てみました。写真の通り気持ちの良い朝です。ただ、寒いですね。昨日の朝も冷え込んでいましたが今日は一段と寒く感じます。体調不良でお休みの連絡が入ることが増えてきました。寒暖の差が激しい季節ですから十分に気をつけましょう。

11月4日(水)の給食

画像1
本日の給食メニューは、
・奈良茶飯
・磯和え
・かしわのすき焼き
・牛乳
です。
奈良茶飯やかしわのすき焼きは普段中々口にしない珍しいメニューです。

11月の避難訓練

画像1
画像2
画像3
11月4日(水)
避難訓練を実施しました。今回は時間を知らせず、生徒たちは今日のどこかで避難訓練を行うことだけを知っている状態での実施です。実際は2時間目の終了5分前の10時20分から緊急放送を流してスタートしました。今回は地震想定です。まず、机の下に身を隠す。次に放送指示で校庭に避難。校庭に出てからは駆け足で集合場所に向かう。そして点呼して全体把握、の順です。
全体での点呼終了までの時間は4分55秒。少人数指導が行われているので全体人数把握までに多少時間を取られたことを考慮すれば、なかなかスムーズです。静かに避難する姿や全体での話を聞く姿勢などもとても素晴らしかったと思いました。

少人数指導の視察

画像1
11月4日(水)
教育委員会から本校の少人数指導の視察に指導主事が来校しました。本校では7・8年生の数学科と英語科で少人数指導を実施しています。2・3時間目の時間に参観して、感想等をいただきました。生徒の頑張っている様子や先生たちの工夫などについてお話しできました。

9年生・社会

画像1
11月4日(水)
9年生・社会の授業風景(授業者 小倉先生)
小選挙区制度の問題点について、生徒たちに考えさせる場面でした。簡潔に図式化したものを電子黒板に提示しながら意見を出させていました。
1 死票が多い
2 一票の重みの違い
などの現在裁判になっている問題点について自ら発見するのが大事。知識として定着するのです。

8年生・技術

画像1
画像2
11月4日(水)
8年生・技術の授業風景です。(授業者 村田先生)
金属加工・キーホルダー製作に励む生徒たちです。糸鋸で削ったり旋盤で穴を空けたりひたすら作業に集中する生徒たち。頑張ってくださいね。

7年生・学年朝礼

画像1
11月4日(水)
7年生の学年朝礼は、委嘱状を各委員に渡すセレモニーでした。
コロナ禍で前期の委嘱状も渡していなかったので、今回まとめて渡すことになりました。各委員を読み上げて代表生徒に渡していきました。中学校生活にも慣れてきたところでこれから力を発揮してくれるのを期待していますね。
画像2

朝はかなり寒くなってきました‥‥

画像1
11月4日(水)
朝7時15分頃の校舎の写真です。
快晴です。しかし、朝はかなり冷え込んでいるように感じました。布団から出るのに気合いが必要な時期になりましたね。昨日は文化の日でお休みでした。今週は土曜授業まで行われる予定ですから、しっかりと体調管理をしつつ登校しましょう。

男子ソフトテニス部 都大会団体戦

画像1
11月3日(祝日)
男子ソフトテニス部は、都大会団体戦に出場しました。1回戦は見事に勝利しました。2回戦では残念ながら敗退しましたが、現状で持てる力を発揮することは出来たと思います。
これから冬場のトレーニングで力をつけて春の大会で更に活躍することを期待しています。
画像2

東京都の強化指定選手に選ばれる

画像1
11月2日(月)
陸上部の2年生男子生徒が陸上の1500mの東京都強化選手に指定されました。
おめでとうございます。これからも精進を重ねてレベルアップを図ってください。
写真は、顧問の浅井先生と記念撮影です。

9年生・三者面談開始

画像1画像2
11月2日(月)
放課後。9年生は進路選択に向けた三者面談が始まりました。12月には全学年の三者面談期間が組み込まれていますが、今回は現段階での進路選択について確認するために9年生だけ行われます。11月10日(火)まで5時間目が終わると9年生は下校になるので早めに帰宅となります。ご了承ください。
短い時間ですが有意義な面談になることを願っています。

8年生・国語

画像1
11月2日(月)
8年生の国語の授業風景(授業者 奥富先生)
教材名 「君は『最後の晩餐』を知っているか」
説明的文章教材です。ワークシートに「最後の晩餐」について知っていることを書かせて、それをグループで共有する時間でした。
本校では、グループ学習を色んな教科でそれぞれ設定しています。今年はコロナ禍でグループ学習の時間に制約を受けながらも、ワイワイと話をしている場面では生徒は楽しそうですね。
画像2

図書室・3つのコーナーの紹介

画像1
画像2
画像3
11月2日(月)
校内巡回中に図書室に立ち寄りました。図書支援員の和田さんがいらっしゃったので少しだけお話しました。読書の秋、本を借りに来る人の数はどうなのか?等雑談です。
図書室はスクールサポートスタッフの石井さんにも協力していただいてこまめに模様替えをしています。今回は、図書室の3つのコーナーを紹介します。

上写真:新着本コーナー
こまめにチェックしておくと、結構新しめの本が借りられますよ。

中写真:試験・受験対策コーナー
試験(受験)勉強に気分が乗らない時に、読むのも気分転換になりつつ「為にもなる」。

下写真:近代文学コーナー
教科書に掲載されるような文豪の作品からベストセラーまで幅広く置いてあります。一冊でも読破すると「自信」になりますよ。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31