令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。

7年生・RSTスタート

画像1画像2
10月13日(火)
今日は7年生がRSTを実施しています。
一人一人がパソコンのログインから各自で問題に取り組んでいます。
左写真:懸命に取り組む生徒たち
右写真:監督教員のデスクトップには一人一人の進捗状況が分かるようになっています。

エアコンの工事が始まっています

10月13日(火)
先週からエアコンの工事に伴う資材搬入や付け替え作業のため毎日業者の方々が来校しています。体育館にもエアコンが設置される予定です。しばらく校内や敷地内に資材が置かれます。気をつけて生活してください。また、挨拶などはきちんと出来るといいと思いますね。
左写真:正門横のスペースは臨時の資材置き場になっています。
中写真:校舎内のあちらこちらに工事関係者が出入りしています。
右写真:エアコン設置の関係で屋上にも業者の方は出入りしています。
画像1画像2画像3

緑のカーテンも今シーズン終了が近いですね。

画像1画像2
10月13日(火)
今朝、少し外回りを見ながら撮影した緑のカーテンです。
ゴーヤやヘチマはだいぶ枯れてきて、今シーズンの緑のカーテンは終わりが近い感じです。夏の猛暑がだいぶ昔のことのように感じられます。季節は移り変わっていますね。

朝の準備‥‥

10月13日(火)朝7時40分頃。
校庭では今日の授業準備のため黒田先生がラインカーで目印をつけているところです。
先生方の中には教室を回って窓を開けて換気をしたり、毎日生徒を迎える準備をしています。今日も元気よく登校してくださいね。
画像1

8年生・数学

画像1
10月12日(月)6時間目。
8年生の数学は、図形に入ったようです。錯角や同位角について復習しています。
図形は、様々な定理を使って証明していくところに醍醐味があります。補助線を見つけると簡単に解けたり、自力で分かった瞬間の喜びが大きいのが「図形」の分野です。
この日も、先生のヒントに「おお!」と素直に歓声を上げる生徒の様子が見られて微笑ましかったです。
画像2

10月12日(月)の給食

画像1
本日の給食メニューは、
・吹き寄せご飯
・さんまの筒煮
・吉野汁
・牛乳
です。
吹き寄せご飯には栗も入っていて「秋」の味覚が味わえます。

9年生は領域診断テスト

画像1画像2
10月12日(月)
9年生は領域診断テストを朝から受けています。10月中旬になり、いよいよ進路選択に向けて具体的に考えていかなければならない時期です。11月・12月にそれぞれ三者面談が行われますが、学力の現状把握のための資料となる大事なテストです。2時間目から6時間目まで5教科を一気に行います。体力・集中力勝負です。頑張ってくださいね。

おしゃもじ通信

10月12日(月)
給食室前の掲示コーナーには、献立表など給食関連の様々な掲示物が貼られています。
その1つに写真のような「おしゃもじ通信」もあります。栄養士さんが8月から産休代替の方になって内容もリニューアルされました。
ただ給食を食べるのではなく、食材や料理そのものにも興味をもって欲しいという栄養士さんの願いが込められた通信です。

画像1

先生からの挑戦状(数学)が更新されました!

画像1
10月12日(月)校内巡回中。
9年生の廊下に掲示されている「染谷先生からの挑戦状」が更新されているに気付きました。もう第8弾なのですね。今回は、どこか別の本かなんかで類似問題を見たことがあります。確か数学の「位相」に関連する問題だったような‥‥。中学の数学の範囲で解答が可能なのでしょうが、じっくりと考えてみようと思います。

RSTがスタート!

10月12日(月)
今日からRST(リーディング・スキル・テスト)が行われます。
RSTとは板橋区が独自に行っているテストで、新井紀子教授(『AIVS教科書が読めない子どもたち』で話題になった研究者)が提唱する「読み解く力」を測る調査です。
1クラスずつPC室でRSTを受けています。文章を正確に読めているかどうかを測るテストなので、時間がかかります。正味45分間の解答作業に真剣に取り組む生徒たちの様子です。
本日は8年生。明日・明後日にはそれぞれ7年・9年が実施予定です。
画像1画像2

生徒の表彰も行いました。

10月12日(月)
リモート朝礼の後半は、生徒表彰を行いました。
ずっと全校朝礼が出来なかったので、表彰を行う機会がありませんでした。そこで、今回のリモート朝礼で表彰を久しぶりに行うことになったのです。

野球部:軟式野球連盟の板橋区大会第3位
男子ソフトテニス部:新人大会団体戦第3位 個人戦1ペア第3位
 共に都大会出場です。
陸上部:男子1500m 板橋区第1位
 都大会出場。

写真は、大会当時の様子です。
画像1画像2画像3

教育実習の挨拶

画像1画像2
10月12日(月)
今日から教育実習生が3週間、来校します。今年度は2名の実習生が教員としての勉強に来ることになりました。(教科は国語と音楽です。)
全校生徒への挨拶の為の朝礼ができないので、リモートによる朝礼を行いました。
(写真は、理科室で挨拶する実習生です。)
生徒たちは各教室で先生の話をきちんと聞いていたようで、話が終わると拍手の音が理科室まで聞こえてきました。
3週間という短い期間ですが、宜しくお願い致します。

卒業アルバム用部活動集合写真3日目(その2)

画像1画像2
10月9日(金)卒業アルバム用部活動集合写真の撮影の最終日です。
左写真:家庭科部
右写真:吹奏楽部
文化部はいつが引退なのか、特に今年はコロナ禍で難しいところですが
ともかく笑顔で写真に収まっているところが素晴らしい。大人です。

卒業アルバム用部活動集合写真3日目(その1)

画像1画像2
10月9日(金)放課後。
卒業アルバム用の部活動の集合写真の撮影3日目です。
左写真:男子バスケットボール部
右写真:女子バスケットボール部
写真撮影後に、9年生は久しぶりに練習に参加していい汗をかいたようです。

10月9日(金)の給食

画像1
本日の給食メニューは、
・キャロットピラフ
・卵スープ
・チーズケーキ
・牛乳
です。
ニンジンの赤みが目に鮮やかなメニューです。

給食調理中

10月9日(金)
校内巡回中に給食調理員さんの作業を窓からのぞいたところ、少しだけこちらを見てくれました。ちょうど今日のメニューの1つ「チーズケーキ」を焼く前に型に入れる作業中のようでした。時間は10時くらいでしたから、給食提供じかんから逆算して準備しているのですね。給食が待ち遠しいです。
画像1

7年生・男子保健体育

画像1
10月9日(金)
7年生の男子保健体育は、マット運動です。(授業者 大貫先生)
前転と後転を交互にスムーズに行う練習をしているところです。マット運動は怪我をしやすいので十分に気をつけて取り組んでくださいね。

8年生・国語

画像1
10月9日(金)
2時間目・8年生の国語(授業者 奥富先生)
平家物語の暗唱テストを行っていました。一人ずつ先生を前に指定された部分の暗唱を披露するところを写真に撮りました。古典は、いくつかの名調子を暗記するのが実は苦手意識をなくす近道でもあります。ましてや、平家物語は琵琶法師の語りを文章化したもの。(平曲といいます。)リズムや言い回しなどを体得するのに最適な教材ですね。

8年生・技術科

10月9日(金)
8年生の技術科の授業風景。(授業者 森下先生)
キーホルダー制作作業中の生徒たちの様子です。
金属加工なので時間をかけてひたすらやすりで削ったりする作業が続きます。完成が待ち遠しいですね。
画像1画像2画像3

8年生・学年朝礼

画像1
10月9日(金)
8年生の学年朝礼が行われました。
今日は、榎本先生の話です。今、ノーベル賞の各賞受賞者が話題になっていることを受けて、名前の由来となったノーベルの功績を紹介しながら、世の中に貢献した人に授けるための財団を設立した経緯など話しました。
現在、様々な不自由を感じながら生活している中学生。そんな生活に疲れを感じ始めているのは理解できる。しかし、そんなときだからこそ他人のことを考えて一人一人が行動することが大事ではないか。8年生は志村三中の中心として、実践して欲しいと語りかけていました。
ノーベルの発明したダイナマイトは、良い意味でも悪い意味でも人類の発展に大きく寄与しました。ノーベルの発明の原点は、困っている人を助けたいという思いでした。その崇高な思いが「ノーベル賞」の形で現在も引き継がれています。
私たちも日々の生活で他人への思いやりや優しさを忘れないでいたいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31