令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。

10月15日(木)の給食

画像1
本日の給食メニューは、
・きのこクリームスパゲティ
・ツナサラダ
・果物(柿)
・牛乳
です。
柿がデザートに入っています。深まりゆく秋を感じますね。

巡回心理士の方が来校。

画像1
10月15日(木)
ステップアップ教室では、巡回心理士と特別支援教室専門員の方がお話をされていました。それぞれの学級での生徒の様子などの情報交換が主だったようです。
巡回心理士が来校する日数は年間で制限があるので、この機会は貴重です。

7年生・英語

画像1
10月15日(木)3時間目。
7年生の英語。
上写真:授業者・徳田先生
ペア学習を楽しそうに行う生徒たち。
下写真:授業者・張ケ谷先生
先生自身が大きなアクションで授業を展開。
英語は積み重ねが大事。3年間勉強を続けると英語でのプレゼンテーションが可能になるのでしょうね。楽しみです。
画像2

9年生・英語の授業

10月15日(木)3時間目。
9年生の英語の授業です。(授業者 藤野先生・ALT)
日本の文化を英語で紹介するスピーチを一人一人行っていました。
電子黒板に紹介する日本の伝統文化を提示し、その前でプレゼンテーションを行います。基本的な型はあるのですが、あとは本人たちの工夫次第。身振り手振り・表情などを駆使して英語でのスピーチを行う。これは極めて実用的な英語力と言えます。
ALTの先生はカードに一人一人の評価を記入。また、ビデオで撮影していたので、場合によってはあとで見直すことも可能です。授業者の藤野先生は、スピーチ側だけでなくリスナー側のリアクションについても指導してました。これも大切なスキルです。
画像1
画像2
画像3

9年生・学年朝礼

画像1
10月15日(木)
今日は、9年生の学年朝礼です。
田村先生のお話でした。9学年担当の先生方が、進路指導に向けてどのような準備をしているのか、どれだけ時間をかけて資料を作っているのかを具体的に話しながら、「見えないところで生徒のために色んな人が考えて動いているのだということにも、あなたたちは目を向けて欲しい。ならば、日常の些細なことにイライラしたり、誰かと諍いを起こしたりする前に、自分のすべきことが理解できるはずだ」という言葉は、とても重いですよね。
よく「感謝の気持ちを忘れない」と言われます。言葉の表面上を理解しても、なかなか実感が湧いてこないでしょう。9年生は進路選択に向けて前へ進む時期。きっと苦しい思いをしている人だっているでしょう。そんなときだからこそ、田村先生の話は心に響くのではないか?と感じました。

教育実習生・奮闘中

画像1画像2
10月15日(木)
教育実習生は、それぞれ自分の担当学級の担任として頑張っています。
朝読書の時間に生徒一人一人の健康チェックを行ったり、朝の連絡を担任として行ったり奮闘中です。常に気を張っている状態なので大変だと思いますが、「先生」として頑張って学んでくださいね。

放課後の部活動

画像1
画像2
10月14日(水)
放課後の部活動風景です。
上写真:体育館(バスケットボール部)
下写真:校庭(陸上部・野球部)
バスケットボール部は新人大会前のシード決め予選を行っています。今度の日曜日が試合です。
陸上部は、顧問の浅井先生が生徒と一緒に走っています。若い!

体育館空調設置工事

10月14日(水)放課後。
体育館にエアコンが設置されることに伴う工事が着々と進んでいます。
授業がある時間帯は音が出せないので、放課後には写真のように天井裏とかに配線・配管のための工事が行われています。12月までには設置完了予定です。
画像1画像2

7年生・女子保健体育

画像1
10月14日(水)
7年生の女子保健体育は陸上。バトンの受け渡しの練習を行っていました。校庭にラインカーで作ったトラック半周走りながらバトンを渡す練習をしていました。全力で走るのはいいストレス発散になるのではないでしょうか?

7年生・男子保健体育

画像1
画像2
画像3
10月14日(水)1時間目。
7年生男子保健体育はマット運動です。(授業者 大貫先生)
側転やバク転などの技にチャレンジしている様子です。
中学生くらいになるとダイナミックな感じですね。怪我しないように気をつけてください。

10月14日(水)の給食

画像1
本日の給食メニューは、
・きんぴらご飯
・五目卵焼き
・味噌汁
・牛乳
です。
きんぴらご飯が意外とボリュームがありました。

9年生・国語

10月14日(水)
9年生の国語の授業風景です。(授業者 田村先生)
奥の細道(松尾芭蕉)を学習しています。「漂白の思ひやまず」の心境は、進路に向けて一生懸命な9年生の心に共感を呼ぶでしょうか?
画像1

RST・本日は9年生

画像1画像2
10月14日(水)
今日はRSTを9年生が実施しています。さすがに9年生くらいになると慣れてきたせいかスムーズに取り組んでいます。結構次の問題にクリアしている生徒が多そうでした。

7年生・理科

10月14日(水)
7年生の理科の授業風景。(授業者 梅崎先生)
密度の大小の違いを視覚的に理解させるために、水・氷・油をビーカーに入れてきれいな層になることを視覚的に理解させるために演示実験をしているところです。
画像1
画像2

6組 研究授業

画像1画像2画像3
10月13日(火)
6時間の6組保健体育の研究授業が行われました。(授業者 野中先生)
キャッチバレーです。耳慣れない種目ですが、バレーボールとハンドボールをするミックスしたようなスポーツです。ボールを投げる感覚や打つ感覚を掴むのに適していて、バレーボールを始める前にやる小学生ものいるとか聞いています。
生徒同士で教え合ったり、相談し合ったりしながら楽しそうに取り組んでいました。

10月13日(火)の給食

画像1
本日の給食メニューは、
・ワンタンスープ
・黒糖きなこ揚げパン
・タピオカ入りフルーツポンチ
・牛乳
です。
揚げパンは手が汚れそうですが生徒には人気メニューです。フルーツポンチにタピオカが入っているのが現在風ですね。

教育実習生・奮闘中

画像1画像2
10月13日(火)
教育実習生にとっては「教員」としてスタート2日目です。
左写真:朝読書を一緒に読む実習生
右写真:朝学活で担任の話を横で聞く実習生
緊張しているであろう先生方に声をかけてあげてくださいね。

9年生・数学

画像1
10月13日(火)
9年生の数学です。(授業者 染谷先生)
相似を使って証明問題の解き方を学習している場面です。証明問題は、論理的な思考を育てる最たる単元ですね。懐かしいです。

ステップアップ教室にて

画像1
10月13日(火)1時間目。
ステップアップ教室をのぞいてみました。
6組の生徒がステップアップ教室の先生一緒になってボードゲームに取り組んでいました。手持ちのパズルで上手に早く空間を埋めた人が勝ちというルールみたいで盛り上がっていました。
画像2

気持ちのいい天候

画像1
10月13日(火)
校内巡回中。久しぶりに屋上に行きました。プールの風景です。
屋上まで来ると風が気持ちいいですね。気分転換になりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31