令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。

少人数指導のスタート(数学)

画像1画像2画像3
10月20日(火)感染症予防ガイドラインの改訂に伴い、本校でも習熟度別少人数指導がようやく解禁になりました。今日から数学も実施しています。
左写真:甲斐先生
中写真:松澤先生
右写真:由比藤先生
どのクラスも15人くらいの人数で学習しています。

10月20日(火)の給食

画像1
本日の給食メニューは、
・しょうゆラーメン
・大学芋
・牛乳
です。
ラーメンのしょっぱさと大学芋の甘さのコントラストが絶妙です。

6組・美術の研究授業

画像1
画像2
画像3
10月20日(火)2時間目。
6組では美術の研究授業を行いました。(授業者 中嶋先生)
題材はレタリングです。様々な字体を鑑賞しながら、どんなイメージが膨らむのかを考える学習活動でした。
前半は、「楽しい」「悲しい」「見やすい」などを表現するのに適した字体はどっちか?とテンポ良く判断させる学習で、意見を気軽に出せる雰囲気作りをした後、明朝体・行書体、ポップ体など6つの書体の特徴を考えさせる学習を行いました。
後半は、実際の商品などのレタリング例を見せながら、字体に込められたメッセージ・工夫を発表し合う学習です。活発に意見が出て、レタリングは雄弁にメッセージを込められることを学びました。

今朝は快晴です。

画像1
画像2
10月20日(火)朝。写真は今朝の学校風景です。
昨日の昼過ぎから雨が降り始めて寒かった一日でしたが、今朝は爽やかな朝を迎えました。校庭の水捌けが良いので、今日の保健体育の授業は校庭で出来そうですね。
最高気温は昨日よりも4度近く高くなりますが、朝は肌寒いです。体温調整が難しい時期。体調管理に気をつけて元気よく登校しましょうね。

6組・面接練習

画像1画像2画像3
10月19日(月)放課後。
6組の生徒の面接練習が校長室で始まりました。校長が面接官になって色々と質問しました。入学選抜では面接はとても重視されます。やはり練習は必要です。事前に6組の先生方で練習を重ねていたようで、きちんと答えられる生徒が多かったです。
なぜその学校を選んだのか。進学したら何がやりたいのか。将来の夢は何か。など質問されるであろう内容はあらかじめ考えておくことが大事です。

雨の日の昼休み(体育館開放)

画像1
10月19日(月)昼休み
今日は雨なので校庭開放ができません。雨の日の昼休みは写真のように体育館開放を行っています。やはり中学生は身体を動かさないとストレス発散できません。追いかけっこをしたり走り回ったりしています。学年で半分ずつに場所を区切っています。怪我しないように、密にならないように気をつけてくださいね。
画像2

10月19日(月)の給食

画像1
本日の給食メニューは、
・かてめし
・ゼリーフライ
・キノコの味噌汁
・牛乳
です。
ゼリーフライは、確か埼玉県北部の料理だったと記憶しています。珍しいものを食しました。

教育実習生・奮闘中

画像1
10月19日(月)4時間目。
生徒が特別教室での授業のために誰もいない教室の黒板を使って。教育実習生が授業の準備(練習?)を行っていました。電子黒板の使い方も学んで、とりあえず黒板にチョークで字を書くリハーサルをしています。頑張れ!実習生。

6組・ hyper-QU(ハイパー・キュー・ユー)

画像1
10月19日(月)2時間目。
6組の授業では、 hyper-QU(ハイパー・キュー・ユー)の書き方を説明している場面でした。 hyper-QU(ハイパー・キュー・ユー)とは、より良い学級集団づくりに活用するためのアンケート調査みたいなもので、マークシート形式なのできちんと書けないとデータが取れません。丁寧に説明を受けていました。

少人数指導(英語)

10月19日(月)
2時間目の8年生・英語の授業は、少人数指導が始まりました。本当は4月から行う予定でしたが、新型コロナ感染症予防の観点から、英語教室などに分散するリスクを避けるために、TT形式の授業を行ってきました。感染予防のガイドラインの改訂に伴い、少人数指導の実施が可能となったので、今週からスタートしています。
ひと教室で授業を受ける人数が少ないので一人一人に対応した学習活動の展開が期待できます。8年生は久しぶりの少人数指導を楽しんでいるように見えました。
画像1画像2

生徒会朝礼

画像1画像2画像3
10月19日(月)
今朝は放送による生徒会朝礼でした。生徒会長からスタートして各学年の学級委員長、各専門委員長が、後期の活動方針などを話しました。
目の前に人がいない状態でマイクに話しかけるのは難しい部分があります。あらかじめ原稿を用意しながらも、出来るだけ原稿を見ないで語りかけるように話す生徒もいて、頼もしく思いました。
各教室では、放送中は電子黒板に顔写真を載せながら話を聞いていました。

女子バスケットボール部の試合

画像1画像2画像3
10月18日(日)
赤塚ニ中体育館で、新人大会のシード権を決める大会が行われました。1試合目は競合いながら勝ち、ちょうどニ試合目を見ることができました。
対戦相手は赤塚ニ中です。
お互いに全勝同士の試合は、見応え充分な好ゲームでした。後半にリードを着実に奪って、43ー14で見事に勝利を収めました。これで新人大会のシードを獲得しました。
これまでの練習の成果が出たのだと思います。頑張る姿に感動しました。
大勢の保護者の方々と共に喜びました。
おめでとうございます。

土曜の午後の部活動

画像1画像2
10月17日(土)
土曜授業日の午後は再登校で部活動に励む生徒達の様子です。

左写真は、陸上部
トレーニングを校内で行っています。

右写真は、バレー部です。
土日の練習は3時間出来るからトレーニングも念入りに出来ます。

進路説明会(9年生・保護者対象)

画像1
10月17日(土)
11時から体育館で、9年生の保護者対象の進路説明会を実施しました。100名以上の保護者の方にお集まりいただきました。今年はコロナ禍により例年とは進路事務などにも変更があります。保護者の方々の関心の高さが窺えました。これから11月には最初の三者面談が控えています。進路に向けていよいよ本格的に動き出すことになります。

第3回iCS委員会が行われました。

画像1
画像2
画像3
10月17日(土)10時から第3回iCS委員会が実施されました。今回は8名の委員の方々に出席いただきました。
まず、本校の実際の授業の様子を見学していただいた後、校長室で協議を行いました。学校長からのこれまでの学校の様子・学校経営方針に基づいた具体的な取組について話をしました。協議の後半は、コロナ禍で様々な地域行事が中止になる現状で、今年度のうちに何かやれることはないかについて意見交換を行いました。それぞれの町会を代表する地域の方々なので、貴重な意見が出ました。
足下の悪い中、お集まりいただいたiCS委員会の皆さま、有り難うございました。

9年生・美術

画像1画像2
10月17日(土)
9年生の美術の授業風景です。(授業者 浜谷先生)
版画の制作も佳境に入ってきたようです。デザインと色合いのバランスが勝負です。完成が楽しみです。

雨の中・エアコンの設置作業が続いています

画像1
10月17日(土)土曜授業の日。
土曜日でも空調設置作業が行われています。屋上や校舎内の配線工事は生徒が登校している間は、邪魔にならないように静かな作業を中心に業者の方々が頑張ってくださっています。
画像2

8年生・理科

画像1
10月17日(土)1時間目。
8年生の理科(授業者 榎本先生)
学習目標「露点と飽和水蒸気量を使って湿度を求められる」
数学が苦手な生徒には理解が難しい範囲ですが、生徒とやりとりしながら丁寧に教えている様子が写真の場面です。
ここは家庭での復習は絶対に必要ですね。

8年生・男子保健体育

画像1
10月17日(土)1時間目。
8年生の男子保健体育は、外が雨なので急遽格技室で卓球を行っていました。楽しそうに身体を動かしていましたが、男子は動きがダイナミックで見ていて面白かったです。(卓球競技としてのレベルは別です‥)

8年生・女子保健体育

画像1
10月17日(土)1時間目。
7年生の女子保健体育はマット運動です。
女子は男子と違って一つ一つの技にもエレガントな感じがします。集合して先生の指示を聞く姿勢もきちんとしていてメリハリがありますね。
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31