令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。

条件作文の練習(8年生)

画像1
2月15日(月)8年生・国語(授業者 奥富先生)
一定の条件の下で作文を書くことを「条件作文」と呼びます。字数は色々ありますが、大体150字から200字くらいのものが多い傾向があります。入試の中でこの「条件作文」が出題されるのが多くなってきました。
特に今年はコロナ禍で面接ができないことも多くなり、作文への比重が高くなり今後もその傾向は続くかもしれません。8年生ですから一年後の入試に向けてより実戦的な学習も組み込まれていくでしょう。
今回は「スポーツについて」という課題で演習を行っているところでした。制限時間は10分。段落の数などにも条件がついています。まず、条件作文は与えられた条件をクリアしているかどうかが第一のチェックポイントになります。
生徒はとても集中して取り組んでいました。
画像2

2時間目の授業風景

画像1画像2画像3
2月15日(月)雨の月曜日。
2時間目の授業風景です。

<左写真>
9年生・数学(授業者 染谷先生)
都立の自校作成問題にチャレンジ、というタイトルで実際の入試問題の解法を説明していました。都立高の中には自校作成問題で入試を行う学校があって、一般的に入試としての難易度は高くなります。この時期はより実践的で具体的な問題に取り組むことで自信をつけていきたいですね。

<中写真>
7年生・男子保健体育(授業者 大貫先生)
保健の授業です。ストレスについて学習中でした。どんなときにストレスを感じるか。またどんな身体症状に表れるのか。先生自身の例を挙げながら対話形式進む授業でした。
大貫先生自身は、毎年4月頃に胃腸炎になるのがストレスからではないかという話が、生徒に共感を呼んでいたのが印象的でした。

<右写真>
7年生・国語(授業者 小田島先生)
相手に分かりやすく伝わる話し方ということで、教卓を前にしてプレゼンテーションをしている生徒をクラスメイトが評価すると言う場面でした。社会に出てからも大なり小なりプレゼンのスキルは必要とされるでしょうから、その訓練として授業内で鍛えられるのは良いことですね。

本日は雨です。

画像1画像2
2月15日(月)
写真の通り今朝は雨です。
先週末の地震には驚きました。校内の施設を見回ったところ目立った損傷もなく無事でした。今週がスタートします。
本日は、午後2時から令和3年度新入生保護者説明会・特別支援学級見学会を体育館で実施します。雨でお足元の悪い中ですが、宜しくお願い致します。

医療従事者の方々からお礼の手紙が届きました

画像1
画像2
画像3
2月15日(月)
以前、コロナ感染症と日々戦っている医療従事者の方々への感謝の手紙を本校の生徒が送りました。その返事として、届いた先の昭和大学病院からお礼の手紙が届きました。
院長先生を始め、様々な部署の方々からの直筆のメッセージです。今もコロナ禍の中頑張っている現場の方々に少しでも力になったのなら嬉しいですね。
近日中に校内に掲示してご紹介します。

穏やかな休日

画像1
2月13日(土)
穏やかな休日です。近所を散歩して撮った写真です。桜の蕾は少しずつ膨らみ始めているのが分かりました。着実に春は近づいていますね。  
来週は15日(月)は来年度の新入生保護者説明会、土曜授業日に校内展覧会を予定しています。

漢字検定!

画像1
2月12日(金)放課後。
漢字検定(=漢検)に申し込んだ生徒が教室で試験に臨んでいます。それぞれ自分で選択した級に挑戦中です。漢字の勉強はなかなか大変ですが、ハマると面白くなってくるという話を耳にします。今年度は最後の漢検ですが、来年でも多くの生徒がチャレンジしてくださいね。

ベスト・コーチングアワード2020受賞

2月12日(金)
野球部がチームとして「BEST COACHING AWARD 2020」を受賞したという報告がありました。東京都では小中学校で5チームだけが表彰されたそうです。チームとして頑張っていることが表彰されるのは嬉しいことですね。
コロナ禍で練習すらままならない現在、とても励みになると思います。
おめでとうございます。
画像1

8年生・数学

画像1
2月12日(金)
8年生の数学の授業。確率です。
サイコロをランダムに振って出る目の数を実際に数えているところです。普通に考えれば6分の1になるはずですが、実証的に確かめる作業は大切ですね。生徒は自席でひたすらサイコロを振って数をカウントしていました。
画像2

6組・箸を作る…

画像1画像2
2月12日(金)
木工室では、浅井先生が次の授業の準備に入っていました。
木材加工による「椅子」製作は一区切りついたので、次に「マイ箸」作りを行っているとのこと。木工細工の製作に慣れてきたところで、より繊細な作業に取り組むところがいいですね。使いやすい箸の完成が楽しみです。

本日の献立

画像1
令和3年2月12日(金)
バレンタインデー

ジャンバラヤ
冬野菜のスープ
ブラウニー
牛乳

濃厚なチョコレートがたっぷり入ったブラウニー
給食室からのプレゼントです。

進路係制作ビデオの紹介

2月12日(金)
8学年朝礼の後半は、若松先生の話です。
進路指導担当として、これからの進路への考え方を若松先生自らが脚本を書いて、進路係がキャストで出演したビデオを制作しました。各教室で進路指導に活用するそうです。
私も拝見しましたが、字幕付きで見やすいです。
現在、9年生は私立入試の真っ最中です。あと1年後に迫ってきているとも考えられます。気持ちを作るのは早いほど良いと思います。
画像1画像2

8年生・学年朝礼

画像1
2月12日(金)
8年生の学年朝礼では、表彰を行いました。
校内書き初め展の金銀銅の各賞受賞者を紹介し、代表生徒1名を表彰しました。
また、2週間に渡って実施したミニ運動会の総合成績を発表して表彰も併せて行いました。
おめでとうございます。

6組・保健体育

画像1
2月10日(水)
6組の保健体育は体育館でハンドボールです。
ちょうどシュート練習をしていた場面の写真。きちんとステップを踏んで投げるという動きは、練習しないと身につきません。ゴールにいる先生にめがけて何度も練習をしていました。

8年生・特別の教科 道徳の研究授業

画像1
2月10日(水)5時間目。
8年生では「特別の教科 道徳」の研究授業が行われました。(授業者 松澤先生)
資料名「足袋の季節」(あすを生きる2 より)
貧しかった少年時代に、釣り銭をごまかす嘘をついたことを後悔している主人公の様子から、何を感じ取るかを考えさせる授業でした。
事前に生徒へのアンケートで「今までに他人に対してついた嘘など後悔したことはあるか」という質問の回答結果などを織り込みながら、「強く気高く生きる」とはどういうことか、生徒一人一人が考えて欲しいという願いを込めた授業でした。
生徒は自分の心を向き合って率直な意見を述べていたように思います。
画像2

本日の献立

画像1
令和3年2月10日(水)

北海道献立
こぎつねごはん
鶏のザンギ
みそ汁
牛乳

こぎつねごはんは油揚げはキツネの好物から
細かく刻んだ油揚げが入った炊き込みごはんです。
ザンギは下味をつけて揚げた物です。
鶏の唐揚げの様な味です。

本日から都内の私立入試

画像1
2月10日(水)
9年生は、都内の私立高校入試が始まります。今朝出勤途中で、試験会場にこれから向かう中学生の姿を見かけました。
幸い写真の通り快晴です。ベストのパフォーマンスを見せて下さいね。

8年生・全員リレー大会

画像1
画像2
画像3
2月9日(火)6時間目。
快晴の校庭では、8年生による全員リレー大会が行われました。先週の大縄跳び大会に続く第2弾です。走順を決めて事前に練習をしながらシミュレーションして修正を加えて臨んだ本番。声援が聞こえる中、クラス全員がバトンをつなぐ学級対抗リレーは大いに盛り上がったことと思います。

本日の献立

画像1
令和3年2月9日(火)

ごはん
そぼろふりかけ
さばのみそ焼
けんちん汁
牛乳

そぼろふりかけは豚ひき肉、にんじん、たけのこ
しいたけ、さやいんげん、高野豆腐の粉末が入って
甘辛く味付けしています。

ステップアップ教室(個別指導)

2月9日(火)
本校では毎週火曜日に巡回指導員の方が来校してステップアップ教室が行われています。
個別指導は、基本的に生徒と先生が1対1で話をしたりゲームをしたりしながら個人指導を行う時間です。
生徒も教室の一斉指導では中々話ができないので、とてもリラックスできる時間のようです。
画像1

校内書き初め展・金賞受賞者

画像1
2月9日(火)本日校内書き初め展金賞受賞者の表彰を行いました。
13名の生徒が受賞しました。写真は、表彰後に中庭で集合写真を撮ったときのものです。
職員室前に掲示されているどの作品も素晴らしかったです。
おめでとうございます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31