令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。

音楽鑑賞教室

画像1
画像2
画像3
2月22日(月)体育館では音楽鑑賞教室を行いました。
サクソフォン奏者の須川展也さん、ピアノ伴奏者に小柳美奈子さんをお迎えしてクラシックからジャズ・ポピュラー、現代音楽まで幅広い音楽を演奏していただきました。
コロナ禍でオーケストラ鑑賞教室など生の音楽を聴く機会もなくなった中、PTAの協力もあって実現しました。
密を避けるためソーシャルディスタンスを保ちながら学年毎に午前午後に分けて2ステージ行っていただけました。プロの演奏を堪能できたと思います。

本日の献立

画像1
令和3年2月22日(月)

わかめごはん
擬製豆腐
肉じゃが
牛乳

志三中の肉じゃがはさつま揚げも入っていて
食べ応えがあります。

重要 学習者用パソコンの利用同意書の配布

2月22日(月)
GIGAスクール構想で来年度から生徒一人一人にパソコン1台が区から貸与されます。
7・8年生は来月貸与予定です。そこで事前に「区が貸与する学習者用パソコンを利用する際の利用同意書」を本日配布します。利用同意書は学年カラーで印刷されたものが配られます。HPの「配布物」にもデータが掲載されていますのでご覧ください。

放送による生徒朝礼

画像1
画像2
画像3
2月22日(月)
本日の生徒朝礼は放送で行いました。
9学年委員長からは、昨日の都立一般入試が終わっても、今週後半には学年末考査もあるので気を抜かないようにという話が印象的でした。
その他、保健委員会からのコロナ感染予防のために衛生管理の徹底や衛生検査を行うことなど各委員会からの活動内容の報告も今年度のまとめになってきましたね。

明日は都立一般入試

画像1
2月20日(土)展示発表会の見学時間が終わり、9年生は4時間目の時間に体育館で明日行われる都立一般入試の前日指導を行いました。
本校からは、80名を超える生徒が明日の入試に臨みます。ここまで頑張ってきた勉強の成果を出し切って全力で取り組んでくださいね。

展示見学(8年生)

画像1
画像2
画像3
2月20日(土)2時間目。
8年生の展示見学時間帯です。
生徒は「鑑賞のしおり」を手に見学しています。感想などは見学しながら書いています。やはり自分たちの学年の作品には時間をかけて眺めている様子が分かりますね。

展示作品紹介(その6)

画像1
画像2
画像3
2月20日(土)展示作品紹介の続きです。

<上写真>
美術部

<中写真>
演劇部

<下写真>
家庭科部

それぞれの部活動の展示です。演劇部は「新歓公演」の模様を動画で流していました。

展示作品紹介(その5)

画像1
画像2
画像3
2月20日(土)展示作品紹介の続きです。

<上写真>
9年生家庭科・幼児について調べたこと(豆本)
幼児(育児)について学んだあと、自分の成長記録を豆本にしました。

<中・下写真>
9年生家庭科・幼児について調べたこと(カード)
幼児に贈るカードを制作しました。小さなこともが喜びそうな力作揃いです。

展示作品紹介(その4)

画像1
画像2
画像3
2月20日(土)展示発表会・作品紹介の続きです。

<上写真>
8年生国語科・創作短歌
テーマは「夏の思い出」。教科書で短歌について学習したときに、応用編として創作短歌にチャレンジしました。出来上がった歌には自分の名前を当て字にした名前を添えて短冊に清書して掲示しています。少し古いですが俵万智さんの「サラダ記念日」を思い出させるようなユニークな作品も多く楽しいです。

<中写真>
8年生総合的な学習・鎌倉校外学習
コロナ禍で鎌倉への校外学習が中止になってしまいましたが、事前指導で調べたことをまとめた新聞やイラストなどを掲示しています。いつか鎌倉に出かけてみてください。きっと事前に調べたことで風景が違って見えますよ。

<下写真>
8年生英語科・五行詩
英語の授業というと長文読解とか会話文、文法など「お勉強」のイメージがつきまといます。でも、五行詩のように創作の部分では自由に楽しく学習が出来たのではないでしょうか。それぞれの五行詩には作者(生徒)の解説がついていて、これが楽しい。英語を好きになってどんどんと表現していくきっかけになれば良いですね。

展示見学開始!

画像1
画像2
画像3
2月20日(土)1時間目。
7年生の展示見学時間です。展示会場の図書室・格技室・体育館をクラス毎に順番を決めて見学をしています。自分の作品だけでなく他学年の作品にも刺激を受けて食い入るように見ていました。

展示作品紹介(その3)

画像1
画像2
画像3
2月20日(土)展示作品紹介の続きです。

<上写真>
7年生美術科・身近なものを立体で表そう
粘土を使って身近なものを立体化して彩色した作品です。リアル感をどれだけ出せるのか。美味しそうなリンゴなどが置かれていました。

<中写真>
7年生家庭科・調理レポート
調理実習ができないので、授業ではビデオを見ながらバーチャル調理実習が行われました。授業中に学習した内容をレポートにまとめたものです。機会があったら本当の調理にチャレンジしてくださいね。

<下写真>
国語科では百人一首を授業中に取り上げることがあります。競技を純粋に楽しむ前に、まず自分の好きな一首を見つけて深く学んでみるのも良い試みですね。似顔絵と筆で綺麗に書いてみると「好き」の度合いが高くなるのでは?

<下写真>
7年生国語科・百人一首

展示作品紹介(その2)

画像1
画像2
画像3
2月20日(土)展示作品紹介の続きです。

<上写真>
7年生国語科・年賀状
書写の時間等を活用しながら、様々な書体について学んだことを活かして、甲骨文・隷書・金文等から選択して年賀状を作りました。パソコンを使っての作業が中心となっている現在、「書く」ことの意義や文化的な背景などを改めて知るきっかけになるといいですね。

<中写真>
8年生技術科・金属加工
キーホルダーです。金属加工自体は中学校で初めて経験する生徒が殆どです。木材加工に比べて時間と手間がかかるので苦労したと思います。

<下写真>
6組美術・イラスト
古典技法に学ぶというテーマで様々な技法を使ってイラストを制作しました。思わぬ美しさが表れたり、個性的な表現が見られて興味深かったです。

展示作品紹介(その1)

画像1
画像2
画像3
2月20日(土)
展示発表会での展示作品を紹介します。

<上写真>
7年生技術科・木材加工
書棚です。いくつかの型から各自が選択して制作に入りました。実用性を重視した作品作りが中学校技術科の基本です。木材をきちんと設計図通りに切る、穴を空ける、組み立てる等の技術を駆使して完成した書棚には愛着が湧くと思います。

<中写真>
9年生美術科・一版多色木版画
木版画は複数の版を重ねて制作する技法(浮世絵などが有名)が一般的ですが、本校では一枚の板に複数の色をつけて印刷する木版画を行いました。遠近法や刷り紙(黒)を活かした構図などが見所のようです。中学3年間の美術で学んだ絵画のテクニックを使って仕上げた作品が多く見応えがあります。

<下写真>
8年生家庭科・エコバック
家庭科は被服室や調理室での作業がコロナ禍で厳しい状況だったので、基本的に教室での手縫い中心の学習活動でした。そんな中、エコバックは時代性とマッチした実用度の高いものです。おしゃれなエコバックも多くて楽しませてくれますね。

本日・土曜授業日です。

画像1
2月20日(土)
本日は、土曜授業日です。展示発表会の日でもありますが、密を避けるため学年毎に展示見学の時間帯を分けて行います。見学時間帯は、
7年生:1時間目 8年生:2時間目 9年生:3時間目
です。見学時間帯以外は授業が行われます。
なお、コロナ感染症予防対策のため学校公開は行えないため、保護者の方々の見学は見送りになりました。申し訳ありません。

展示発表会・作品掲示準備完了(その2)

画像1
画像2
画像3
2月19日(金)
掲示されている作品は、実技教科で授業中に生徒に制作した作品や総合的な学習の時間での調べ学習の成果などが掲示されています。
明日じっくりと見てみたいと思います。

展示発表会・作品掲示準備完了(その1)

画像1
画像2
画像3
2月19日(金)午後。明日の土曜授業日に行う展示発表会の掲示準備を行いました。
今年はコロナ禍の影響で学校公開ができないので、保護者の方々への公開は出来ません。また、密を回避するため授業と並行して学年別に展示見学時間帯を分けて行います。
掲示場所は、体育館・格技室・北側校舎廊下・図書室を使います。

本日の献立

画像1
令和3年2月19日(金)

二種フランス
  (ガーリック・シナモン)
ブラウンシチュー
フレンチサラダ
牛乳

今日のサラダは旬のグリーンアスパラが入っています。

6組・社会科の研究授業

画像1
画像2
画像3
2月19日(金)2時間目。
6組・社会科の研究授業(授業者 堀先生)
江戸幕府の末期、大政奉還について学習しました。小御所会議で江戸幕府側の山内豊重と朝廷側の岩倉具視がどのような話し合いを行ったのか、実際にセリフを考えさせて演じてみせる活動まで展開していました。生徒はとても楽しそうに取り組んでいました。

今年度最後のiCS委員会

画像1
2月18日(木)今年度最後のiCS委員会を実施しました。
今回は、給食の試食からスタートしました。偶然本日はセレクト給食だったので、エビフライにするかトンカツにするのか選択していただきました。iCS委員会の方々もセレクトに悩んでいましたよ。給食の分量の多さにも驚いておられましたが、中学生ならばこのくらいは食べないといけないのか…と納得されていました。
校長室では、今年度の教育活動の学校評価結果を踏まえての委員会としての評価、意見や感想など活発に議論しました。
また、来年度の教育課程についても承認いただきました。
1年間、本校の教育活動にご協力いただき有り難うございました。
画像2

本日の献立

画像1
令和3年2月18日(木)
セレクト給食

カレーライス
えびフライまたはとんかつ
温野菜サラダ
牛乳

えびフライを選んだ人が31%
とんかつを選んだ人が69%でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31