令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。

サイレントスタディ頑張っています…

2月1日(月)6時間目の後の自主勉強時間の風景です。
本校では、全校一斉の放課後学習時間を「サイスタ」と呼称して取組を続けています。
今年度はコロナ禍の臨時休業期間の授業時数の補填を図るため、20分間の時間確保を行いました。年間で実施する教科を決めて計画的に自主学習を促してきました。教科担当からのプリントが配布される場合もあります。名前の通り、声を出さずに個人学習に集中する時間です。
ここまで継続してきて定着してきたように思います。生徒は頑張っていますね。
画像1画像2画像3

本日の献立

画像1
令和3年2月1日(月)

みそラーメン
スイートポテト
牛乳

大人気のメニューです。
野菜たっぷりで体が温まります。

6組・保健体育(剣道)

画像1
2月1日(月)1時間目。
6組の保健体育は格技(剣道)です。(授業者 野中先生)
竹刀を持って素振りや足裁きを繰り返し練習していました。
剣道経験者の副校長先生も飛び入りで参加。久しぶりに竹刀を振るうと腕に疲労が来ると感想を話していました。
殆どの生徒は剣道初心者なので興味津々。楽しそうに取り組んでいました。
画像2

8年生・社会科通信更新されました。

画像1画像2
2月1日(月)8年生・社会科通信「Global」(若松先生発行)が更新されていました。
第38号まで発行されています。
「なぜ厳島神社は建てられたか?」(なぜ海中鳥居なのか?)
「狭い府県に人口が多いのはなぜか?」
など、興味深い内容が記載されています。社会科の授業中に学ぶ中で生まれた疑問からさらに知識が深まっていく。社会科学習の醍醐味ですね。

7年生・職業インタビュー事前指導

画像1画像2
2月1日(月)1時間目。
7年生は学活の時間を活用して、今週末土曜授業日に実施予定の「職業インタビュー」に関する事前指導を各担任が行いました。
インタビューを行う際の注意点を考えさせたり、実際のインタビュー見本VTRを見たりしてイメージを固めています。
当日は、学校教育支援コーディネーターのご助力で15名の方々が来校してくださる予定です。

令和3年度入学生対象 入学説明会のご案内

令和3年度本校入学生対象の保護者説明会を行います。
日時 令和3年2月15日(月)14時〜15時(13時30分より受付)
場所 本校体育館

詳細は、本日付で近隣の小学校に配布しました。また、本校HPからの閲覧も可能です。

新型コロナウイルス感染症予防対策のため、各家庭1名の参加及びマスクの着用などご迷惑をおかけしますがご協力お願い致します。

書き初め 金賞作品の掲示

2月1日(月)
校内書き初め展が終わり、校内審査で金賞受賞作品は、職員室前廊下に集められて掲示してあります。どの作品も素晴らしいです。
今年はコロナ禍で連合書き初め展が開催されません。校内掲示に留まるのがもったいないくらいの力作揃いです。おめでとうございます。
画像1画像2画像3

2月になりました…

画像1画像2画像3
2月1日(月)
今週は、オリンピック・パラリンピック教育の一環として、8年生対象に空手道の実技教室(4日)、土曜授業日には7年生で職業インタビューが予定されています。
また、9年生は2日(火)に都立推薦入試の合格発表も予定されていて盛りだくさんです。
何となく慌ただしい毎日になりそうですが、しっかりと自分のやるべきことを地道に取り組んでいきましょう。

※写真は、1月29日(金)6時間目・7年生による職業調べプレゼンのZOOM発表の様子で  す。

本日の献立

画像1
令和3年1月29日(金)

鶏ごぼうピラフ
かぼちゃのクリームスープ
グレープゼリー
牛乳

かぼちゃはカロテン(ビタミンA)が豊富に
入っています。
肌や粘膜を強くして風邪に対して抵抗力をつけます。

6組・特別の教科 道徳

1月29日(金)2時間目。
6組では「特別の教科 道徳」の研究授業が行われました。
資料名「ごみ箱をもっと増やして」(「新しい道徳1」東京書籍より)
授業の導入でごみ箱のある街の風景とゴミが散乱している風景を紹介し、教材文の音読と「ごみ箱を増やすこと」に賛成か反対かを挙手させて生徒一人一人の立場を明確にさせました。
その後、新聞記事(投書欄)を参考資料にして、ゴミを出さないようにするためには何をすべきかの意見交換を行いました。非常事態宣言下なので、教室での話し合い活動は極力避けるため、生徒が席を立ち歩いて友達の意見が書かれたワークシートを見て自分の意見を補強したり、付箋をつけたりして評価をしました。
最後のまとめの部分では、多くの生徒が積極的に意見を述べていて活発に参加していました。一つのテーマについて考えが深まる経験が積めれば、それが「特別の教科 道徳」の究極の目標です。内容の濃い研究授業だったと思いました。
画像1
画像2
画像3

9年生・社会

画像1
1月29日(金)
9年生の社会(授業者 小倉先生)
教科の模試に取り組んでいるところでした。来週からは2月です。コロナ禍による臨時休業でカリキュラムを消化しきれるか心配されましたが、何とか中学卒業までの学習内容を終えられそうですね。ここからは入試対策も授業の中では行われます。
9年生はいよいよラストスパートです。頑張れ!

9年生・先生からの挑戦状が更新されました。

画像1
1月29日(金)校内巡回中に、9年生の学年掲示コーナーの「先生からの挑戦状」シリーズが更新されているのに気付きました。「問16」です。ちょっと立ち止まって考えていましたが分かりづらいので来週再チャレンジします。
数学の文章題です。つらつら眺めて感じたのは、数学の問題と言うよりも文章読解力が重要だということです。これは本番の入試でも言えることですね。

9年生・美術

画像1画像2
1月29日(金)1時間目。
9年生・美術の授業です。(授業者 浜谷先生)
「15歳のわたし」
鉛筆による自画像です。鏡で自分の顔を見ながらデッサンしています。目・鼻・口などのパーツのバランスなどに注意しながら細密に描いていく作業です。先生は巡回しながら個別にアドバイスをしていました。展示発表会に出品するのでしょうか。

8年生・学年朝礼

画像1画像2
1月29日(金)
体育館では8年生の学年朝礼を行いました。
奥富先生が、昨日のビブリオバトルについて総括しました。発表者の努力や内容の素晴らしさはもちろんのこと、聴く側の態度もとても立派だったという話でした。
私(校長)も昨日の講評で触れましたが、学年全体が温かい雰囲気で、ビブリオバトルを盛り上げていたと感じました。再度繰り返します。素晴らしかったです。
黒田先生からは、来週の火曜日に予定されている全員リレーについての話とクラス毎のコース決めのくじ引きなどを行いました。
コロナ禍でも行事をうまく取り入れながら、学校生活に張りを持たせたいですね。

今朝は快晴です…

画像1
1月29日(金)
1月最後の登校日です。写真は今朝の校庭の様子。昨日の雪から一転快晴です。
元気よく登校してくださいね。

雪になりました…

画像1画像2
1月28日(木)
午後3時過ぎに写真のように雨から雪に変わりました。生徒下校時間は雪模様です。気をつけて下校してくださいね。
明日の朝は道が凍っているかもしれません。足下には注意しましょう。

8年生・ビブリオバトル本選(その2)

画像1
画像2
画像3
1月28日(木)体育館でのビブリオバトル本選では、各発表者に関してフロアの生徒たちからの質問タイム2分間が設定されていました。結構積極的に質問をしてくれて、それも温かい雰囲気の質問が多くて「いい学年だなぁ」としみじみ感じました。(上写真・中写真)
順位を決めるための集計時間を利用して、図書支援員の和田さんから本の紹介タイムがありました。ビブリオバトルの見本としてとても参考になったと感じました。(下写真)
ビブリオバトルの試みは、本校では恐らく初めてだったと思います。生徒たちはそれぞれが楽しく有意義に取り組めたようです。

8年生・ビブリオバトル本選(その1)

画像1
画像2
画像3
1月28日(木)5・6時間目。
体育館では8年生のビブリオバトル本選が行われました。各クラスの代表者5名による書評は、個性豊かでとても楽しかったです。
5人に共通しているのは、その本の魅力を是非伝えたいという熱意が感じられたところです。甲乙つけがたいパフォーマンスを見せてくれました。感謝の気持ちです。

本日の献立

画像1
令和3年1月28日(木)
宮城県献立

仙台麩丼
おくずかけ
いちご
牛乳

丼は仙台麩を卵でとじています。
おくずかけは片栗粉などでとろみをつけた野菜たっぷりの汁料理です。


7年生・学年運動会(その4)

画像1
画像2
画像3
1月28日(木)7年生・学年運動会。
閉会式は体育館に会場を移して行いました。
<上写真>
体育館に生徒が移動している間に、実行委員は校庭の用具の片付けを行っていました。こういう裏方をきちんとやっているところが素晴らしい。
<中写真>
閉会式で成績発表後に表彰をしているところです。頑張りました。
<下写真>
最後は学年主任の梅崎先生からのお話です。コロナ禍でこのように学年行事ができるのも日頃から皆さんが頑張っているからだという話が印象的でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31