令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。

6組・保健体育

3月17日(水)5時間目。
体育館では6組が保健体育の授業を行っていました。シャトルランを実施している様子ですが、これって結構きつい運動です。
画像1

8年生のお楽しみ会は各クラスで…

画像1画像2
3月17日(水)5時間目。
8年生は各クラス毎に場所を変えてお楽しみ会を企画していました。
校庭でドッチボールに興じるクラスもあれば、格技室でフルーツバスケットを楽しむクラスもありました。仲良く楽しんでいる様子を見ると、1年間のクラスのまとまりみたいなものを感じますね。

本日の献立

画像1
令和3年3月17日(水)

ナン
キーマカレー
ひよこ豆のサラダ
牛乳

玉ねぎをじっくり炒めて、
香辛料で仕上げたスパイシーな味です。

生徒表彰を行いました。

画像1画像2
3月17日(水)
予行練習終了後、全体確認を行い、その後は生徒表彰を体育館で行いました。

<左写真>
「税に関する川柳コンクール」の入賞者の表彰です。

<右写真>
体育優良生徒・体育努力賞の表彰です。男女併せて3名の生徒が選ばれました。

卒業直前に表彰されるのは晴れやかな気持ちになりますね。
おめでとうございます。

卒業式の予行練習(その4)

画像1
3月17日(水)卒業式予行練習も終わりになる頃の様子です。
<上写真>
9年生の式歌を自席で聴いている学年の先生方の様子です。
感慨深い表情です。明後日の卒業式当日に思いを馳せているのでしょうか。
<下写真>
卒業生の退場の様子。予行とはいえ寂しさみたいなものを感じました。
画像2

卒業式の予行練習(その3)

3月17日(水)卒業式予行練習の後半。
在校生代表による送る言葉や卒業生代表による別れの言葉については入退場の確認だけを行いました。
「式歌」(時を越えて)と校歌は、9年生が歌いました。ソーシャルディスタンスに配慮してマスク着用、座席も市松模様にして歌いました。久しぶりに体育館に歌声が聞こえて感無量です。
画像1
画像2
画像3

卒業式予行練習(その2)

画像1
画像2
画像3
3月17日(水)卒業式予行練習の様子。
卒業証書授与は全員行って時間を計測しました。
練習時間が少ない割にはきちんと出来ていてさすが最上級生と思いました。

卒業式予行練習(その1)

画像1
画像2
画像3
3月17日(水)
午前中、体育館では卒業式の予行練習を行いました。
卒業生の入場から式次第に従って順番に行っていきました。
<上写真>
卒業生の入場

<中写真>
開式の辞

<下写真>
卒業証書授与の様子

予行のための会場準備

3月16日(火)放課後。
体育館では明日の予行練習のための会場準備を行いました。
卒業生の座席を並べ、演台やピアノなどをセッティングしました。マイクチェックも行いました。9年生は練習していますが、在校生(生徒会役員)は会場での礼法が分かりません。特に送辞を担当する生徒は、リハーサルを並行して行って確認作業をしていました。
明日は1時間目から3時間目にかけて卒業式予行練習の予定です。
画像1画像2

9年生・お楽しみ会

画像1
画像2
画像3
3月16日(火)5時間目。
体育館では、9年生がお楽しみ会を行いました。学年で特技のある生徒が舞台上で同学年を楽しませるためのパフォーマンスの数々を披露してくれました。ギター弾き語り、ダンス、吹奏楽の演奏など、ソーシャルディスタンスに気をつけながら大いに楽しんだ1時間でした。連日、卒業式に向けた礼法指導などが続いていたので、メリハリがついてリラックスできたのではないでしょうか。
明日は卒業式の予行練習です。

本日の献立

画像1
令和3年3月16日(火)

しょうゆラーメン
棒々鶏
牛乳

今日は野菜をたっぷり摂れます。
しょうがの染みたバンバンジーの鶏肉がおいしいです。

9年生・卒業式練習(その2)

画像1
3月16日(火)
9年生の体育館での卒業式練習風景です。証書授与の礼法について学年主任の宮田先生からポイントの指導が行われていました。明日が卒業式の予行練習です。
私は今から卒業式当日の天気が心配なのですが、何とか「曇り」で済みそうです。今日のような穏やかな天候に恵まれると良いのですが……。

15歳の私

3月16日(火)
9年生の教室の前を通ってみると、写真のように「15歳の私」という9年生の自画像が掲示されていました。美術の時間に制作したものです。現在の自分を切り取って自分なりに描く。どの自画像にも上手下手を超えた「味」があって見入ってしまいました。
画像1画像2

パソコンの貸与(7年生)

画像1
3月16日(火)
本日は7年生へのパソコンの貸与が行われました。クラス毎にパソコン室に集合して一人ずつ配布していきます。その後、梅崎先生の指示で起動してみました。
初めてChromebookを扱う生徒が殆どなので最初は戸惑うかもしれませんが、家庭に持ち帰って操作をする中で慣れてくるでしょう。学校での本格導入は9月予定です。
画像2

展示発表会・アンケート結果

画像1
3月16日(火)
生徒会の掲示コーナーには、2月20日に行われた展示発表会のアンケート結果が掲示されていました。どの展示作品も良かったのですが、生徒アンケートによる好評だった展示は、なるほどと納得できる結果だったと思います。今年度はコロナ禍で年間行事予定の変更が多い中で、何とか実施出来たのは生徒たちの頑張りがあったからだと改めて感じました。

今年度最後の避難訓練

3月15日(月)昼休みの時間。今年度最後の避難訓練を実施しました。
今回は、避難訓練をいつ行うのか事前に生徒に知らせない状態での実施です。とっさに取るべき行動を訓練する目的での設定です。
写真の通り、緊急放送の瞬間は、場所によっては身の安全を図るために頭を隠してうずくまったり机の下に身を隠したりしました。
地震が収まった後という設定では、近くに先生がいる場合は先生の後について校庭へ避難する、先生がいない場合は生徒同士一列になって避難するという形を徹底しました。
全員点呼完了まで4分30秒。非常に素晴らしい動きだったと思います。
「3.11」から10年。災害に備える気持ちは維持していきましょう。
画像1
画像2
画像3

本日の献立

画像1
令和3年3月15日(月)

黒糖きな粉揚げパン
ワンタンスープ
タピオカ入り
   フルーツポンチ
牛乳

きな粉揚げパンはリクエストが多い
大好きな献立です。

9年生・全員リレー

3月15日(月)4時間目。9年生はドッチボール大会に引き続き、全員リレーを行いました。コロナ禍で運動会も中止になった今年度。幻に終わった全員リレーがようやく実現しました。クラスメイトがバトンをつなぐ。これができるのも今日が最後。そんな感傷に浸るのでもなく全力で走る生徒たちの姿の潔さがいいですね。
画像1

9年生・ドッチボール大会

画像1
3月15日(月)3時間目。
9年生は学年レクリエーションとしてドッチボール大会を楽しみました。非常に穏やかな気候なので校庭で伸び伸びと身体を動かしていました。怪我をしないように柔らかいボールを使ったのですが、これがコントロールが難しいらしく苦労しながらも楽しそうに遊んでいました。男女混合チームで行ったりして、3年間で成長した姿が垣間見られました。
画像2

6組・理科(糸電話)

画像1
3月15日(月)3時間目。
6組の理科(授業者 久保先生)の様子です。
糸電話をつくって、音の伝導について学習しています。糸電話で生徒同士、教員と話したりして楽しそうです。
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31