令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。

7年生・特別の教科 道徳の研究授業

画像1
画像2
画像3
2月3日(水)5時間目。
7年生の「特別の教科 道徳」の研究授業が行われました。
資料は「使っても大丈夫?」です。著作権や肖像権など法律で守られるべき権利を知らず知らずのうちに侵害している可能性があることを豊富な事例を通して具体的に考えさせる授業でした。SNSの使い方によるトラブルはいつでもどこでも起こりうることです。それだけに生徒も日常的に理解しやすい内容だったようです。

本日の献立

画像1
令和3年2月3日(水)

高菜チャーハン
中華風コーンスープ
家風大根
牛乳

今旬の大根はえぐみがなくみずみずしくて
おいしいです。

7年生・学年朝礼

画像1
2月3日(水)
今朝は7年生の学年朝礼が行われました。
校長と梅崎先生からの話がありました。
梅崎先生からは、校内の生活上の注意点が2つありました。中学校生活ももうすぐ1年になります。ちょうど慣れてくる頃なのでもう一度気持ちを引き締めていって欲しいという願いが込められているのだと感じました。

8年生・大縄跳び大会

画像1
画像2
画像3
2月2日(火)6時間目。
8年生は校庭で大縄跳び大会を行いました。今日は午前中は雨模様でしたが午後からは晴れてベストコンディションです。
ラジオ体操後に練習時間を確保して、いよいよ競技がスタート。8の字跳びで回数をクラス対抗で競いました。前後半に分かれて行い、途中経過をクラス毎に発表すると大盛り上がりでした。みんなで一つのことに取り組む行事は盛り上がりますね。

ステップアップ教室

2月2日(火)
5時間目。
ステップアップ教室では個別指導が行われていました。
巡回指導の先生とゲームをしながら色々なことを話していました。ゲームのルールについて話をしながらコミュニケーションの仕方を学んだりしています。リラックスした雰囲気が大事です。
画像1画像2

本日の献立

画像1
令和3年2月2日(火)
節分の献立

鰯の蒲焼き丼
節分きなこ豆
具だくさん味噌汁
牛乳

今日は節分です。
揚げたいわしにたっぷりのタレをかけて食が進みます。

6組・保健体育の研究授業

画像1
画像2
画像3
2月2日(火)2時間目。
体育館で6組保健体育の研究授業が行われました。(授業者 野中先生)
格技の剣道です。新型コロナウイルス感染症予防のため防具を着けての打ち合いはできません。そこで、「リズム剣道」といって剣道の動きを音楽に合わせて行いました。音楽は現在大ヒット中のアニメ映画の主題歌です。生徒は実に楽しそうに竹刀を振るっていました。私は音楽に合わせて型を学ぶ「リズム剣道」というのを初めて知りましたが、これは面白そうだと思いました。

新聞の薦め

2月2日(火)
写真は、図書室入口前の掲示コーナーです。
中高生向けの新聞が掲示されています。社会情勢がめまぐるしく変わる中、社会の動きを知るもしくは知ろうとする態度は大切です。新聞記事を読むのは社会を知ることの入口です。同時に読解力も自然に身につきます。一石二鳥ですね。
画像1

6組・図書室にて…

画像1
2月2日(火)1時間目。
6組の7年生は、図書室で卒業生に向けてのメッセージ作成を行っていました。(上写真)どんな言葉を贈るか悩みどころですね。
また、後半は図書支援員の和田さんによる本の読み聞かせです。静かに集中して耳を傾けていました。
画像2

生徒会役員 活動中

画像1
2月1日(月)放課後。
生徒会役員は、3月に計画中のお楽しみ会に関する相談をしています。生徒会担当の先生と色々と話し合っていました。頑張ってますね。頼もしいです。

サイレントスタディ頑張っています…

2月1日(月)6時間目の後の自主勉強時間の風景です。
本校では、全校一斉の放課後学習時間を「サイスタ」と呼称して取組を続けています。
今年度はコロナ禍の臨時休業期間の授業時数の補填を図るため、20分間の時間確保を行いました。年間で実施する教科を決めて計画的に自主学習を促してきました。教科担当からのプリントが配布される場合もあります。名前の通り、声を出さずに個人学習に集中する時間です。
ここまで継続してきて定着してきたように思います。生徒は頑張っていますね。
画像1画像2画像3

本日の献立

画像1
令和3年2月1日(月)

みそラーメン
スイートポテト
牛乳

大人気のメニューです。
野菜たっぷりで体が温まります。

6組・保健体育(剣道)

画像1
2月1日(月)1時間目。
6組の保健体育は格技(剣道)です。(授業者 野中先生)
竹刀を持って素振りや足裁きを繰り返し練習していました。
剣道経験者の副校長先生も飛び入りで参加。久しぶりに竹刀を振るうと腕に疲労が来ると感想を話していました。
殆どの生徒は剣道初心者なので興味津々。楽しそうに取り組んでいました。
画像2

8年生・社会科通信更新されました。

画像1画像2
2月1日(月)8年生・社会科通信「Global」(若松先生発行)が更新されていました。
第38号まで発行されています。
「なぜ厳島神社は建てられたか?」(なぜ海中鳥居なのか?)
「狭い府県に人口が多いのはなぜか?」
など、興味深い内容が記載されています。社会科の授業中に学ぶ中で生まれた疑問からさらに知識が深まっていく。社会科学習の醍醐味ですね。

7年生・職業インタビュー事前指導

画像1画像2
2月1日(月)1時間目。
7年生は学活の時間を活用して、今週末土曜授業日に実施予定の「職業インタビュー」に関する事前指導を各担任が行いました。
インタビューを行う際の注意点を考えさせたり、実際のインタビュー見本VTRを見たりしてイメージを固めています。
当日は、学校教育支援コーディネーターのご助力で15名の方々が来校してくださる予定です。

令和3年度入学生対象 入学説明会のご案内

令和3年度本校入学生対象の保護者説明会を行います。
日時 令和3年2月15日(月)14時〜15時(13時30分より受付)
場所 本校体育館

詳細は、本日付で近隣の小学校に配布しました。また、本校HPからの閲覧も可能です。

新型コロナウイルス感染症予防対策のため、各家庭1名の参加及びマスクの着用などご迷惑をおかけしますがご協力お願い致します。

書き初め 金賞作品の掲示

2月1日(月)
校内書き初め展が終わり、校内審査で金賞受賞作品は、職員室前廊下に集められて掲示してあります。どの作品も素晴らしいです。
今年はコロナ禍で連合書き初め展が開催されません。校内掲示に留まるのがもったいないくらいの力作揃いです。おめでとうございます。
画像1画像2画像3

2月になりました…

画像1画像2画像3
2月1日(月)
今週は、オリンピック・パラリンピック教育の一環として、8年生対象に空手道の実技教室(4日)、土曜授業日には7年生で職業インタビューが予定されています。
また、9年生は2日(火)に都立推薦入試の合格発表も予定されていて盛りだくさんです。
何となく慌ただしい毎日になりそうですが、しっかりと自分のやるべきことを地道に取り組んでいきましょう。

※写真は、1月29日(金)6時間目・7年生による職業調べプレゼンのZOOM発表の様子で  す。

本日の献立

画像1
令和3年1月29日(金)

鶏ごぼうピラフ
かぼちゃのクリームスープ
グレープゼリー
牛乳

かぼちゃはカロテン(ビタミンA)が豊富に
入っています。
肌や粘膜を強くして風邪に対して抵抗力をつけます。

6組・特別の教科 道徳

1月29日(金)2時間目。
6組では「特別の教科 道徳」の研究授業が行われました。
資料名「ごみ箱をもっと増やして」(「新しい道徳1」東京書籍より)
授業の導入でごみ箱のある街の風景とゴミが散乱している風景を紹介し、教材文の音読と「ごみ箱を増やすこと」に賛成か反対かを挙手させて生徒一人一人の立場を明確にさせました。
その後、新聞記事(投書欄)を参考資料にして、ゴミを出さないようにするためには何をすべきかの意見交換を行いました。非常事態宣言下なので、教室での話し合い活動は極力避けるため、生徒が席を立ち歩いて友達の意見が書かれたワークシートを見て自分の意見を補強したり、付箋をつけたりして評価をしました。
最後のまとめの部分では、多くの生徒が積極的に意見を述べていて活発に参加していました。一つのテーマについて考えが深まる経験が積めれば、それが「特別の教科 道徳」の究極の目標です。内容の濃い研究授業だったと思いました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31