令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。

9年生・社会

画像1
1月14日(木)9年生・社会です。(授業者 小倉先生)
公民分野。「金融と為替の仕組みを知る」という学習活動です。
上写真:この授業の板書です。
 単に「金融」「為替」の仕組みを知るだけならば知識・理解だけの暗記に過ぎません。
 黒板の右下にある課題「金融や為替の仕組みは世の中にどんな役割を果たしているのか」これが大切です。自分なりに考えて意見を述べることで「生きた知識・理解」になることを狙っています。
下写真:授業風景
 板書をノートに写した後、本日の課題に取り組む生徒たち。入試直前ですが、落ち着いた姿勢で授業に臨んでいる様子が頼もしいですね。
画像2

8年生・数学の少人数指導

画像1
画像2
画像3
1月14日(木)2時間目。8年生の数学・少人数指導の様子です。
図形分野で、平行四辺形からスタートして錯角・対称角などを学習しながら平行の性質を使った「等積変形」を使った証明などにも踏み込んで学習している様子が分かります。
上写真:松澤先生
中写真:由比藤先生
下写真:甲斐先生
それぞれの先生方のスタイルに違いがあれど、教えることは同じです。人数が少ない分、一人一人の理解度が教員側にもしっかりと分かるので、生徒たちもガッツを持って取り組んでいますね。

朝読書

画像1画像2
1月14日(木)朝読書の風景です。
静かに取り組んでいる様子が伝わります。年間で課題図書がローテーションしていますが、予定通りに読破しているのでしょうか。

9年生・学年朝礼

画像1
1月14日(木)9年生の学年朝礼です。
埼玉県私立などでは入試がスタートしているところもあるようです。いよいよ志望校への出願などの事務手続きが本格化してきます。進路担当の藤野先生から、1月の入試カレンダーを提示しながら諸注意がありました。今年はコロナ禍で入試の手続き方法自体が例年と違う場合が多いです。(例えば「郵送出願」とか…)きちんと自分たちがどのような形の事務手続きが必要なのかを把握することが大事ですね。
いよいよ緊張感が高まってきました。

重要 新型コロナの感染予防のための部活動中止のお知らせ

1月13日(水)
板橋区教育委員会のガイドラインでは、部活動に関して感染対策を徹底して実施することを認めていましたが、今週に入って新型コロナの感染拡大が連日報道されています。板橋区内でも感染者数の増加が確認されています。
そこで本校では非常事態宣言の解除される日まで、部活動を中止とします。詳細は、本日生徒に配布される「新型コロナウイルス感染症予防のための部活動中止のお知らせ」をご覧ください。
生徒の健康と安全のためご理解とご協力を宜しくお願い致します。

本日の献立

画像1
令和3年1月13日(水)

和風スパゲティ
鶏肉と野菜のごまドレサラダ
みかん
牛乳

スパゲティとサラダで野菜たっぷりの献立です。

本日の献立

画像1
令和3年1月12日(火)

じゃことわかめのごはん
肉豆腐
切り干し大根のナムル
牛乳

今日の献立はカルシウムの多い献立です。

6組・総合的な学習の時間

画像1画像2
1月12日(火)
パソコン室では6組の8年生が鎌倉校外学習に向けての事前調べ学習を行っていました。
実際の校外学習は非常事態宣言を受けて中止になりました。とはいえ前に調べる学習自体には意味があることなので継続して指導中なのです。
生徒のモチベーションの低下が少し心配でしたが、生徒の様子を見る限りは前向きに頑張っているようで安心しました。

7年生・家庭科

1月12日(火)7年生の家庭科(授業者 島先生)
コロナ感染症予防のため、調理実習は当面できません。苦肉の策として、調理をしている様子をビデオに流しながら、調理レポートを書くという学習活動に内容を変更して対応しています。テレビの調理番組を観ながらレポートを書くようなイメージでしょうか。
早く調理実習が出来るような世の中になるといいですね。
画像1

8年生・国語

1月12日(火)8年生の国語(授業者 奥富先生)
文学教材「走れメロス」です。太宰治の短編小説で、かなり前から国語教科書に掲載され続けている定番教材です。ドラマティックな展開で、現在の中学生から見れば突っ込みどころ満載な話なのですが、太宰治の文体の魅力で引き込まれる作品ですね。生徒はどんな感想を持つのか楽しみです。
画像1

自習も真剣に取り組む8年生……

画像1
1月12日(火)1時間目。
週明けの1時間目ですが自習のクラスが発生しました。写真は自習している様子です。課題に黙々と取り組む8年生の姿。落ち着いたスタートですね。

寒い週明けです…

画像1
1月12日(火)連休明けの火曜日の朝です。
写真の通り曇天模様で、今にも雪か雨が降りそうな天気です。一段と冷え込んでいます。
体調管理には十分気をつけて学校生活をスタートさせましょう。
国から発出された非常事態宣言を受けて学校からのお知らせとお願いを本日付で配布しました。HPにもデータを掲載しましたのでご覧ください。

土曜日・午後の部活動

1月9日(土)
土曜授業日の午後。生徒は再登校で部活動に励んでいます。
写真は職員室から校庭を眺めて撮影したものです。ネット越しに活動しているソフトテニス部・陸上部の姿が見えます。
画像1

生徒会長と打ち合わせ

1月9日(土)
土曜授業を終えた後、生徒会長と校長、生徒会担当の松澤先生の3人で3月6日(土)のイベントに関する打ち合わせを行いました。昨年末に地域支援コーディネーターと生徒会役員が話し合った内容をより具体的にした「提案」を持ってきてくれました。地域・保護者の方に協力してもらいたいことについても言及してくれました。
コロナ禍で大変な中、この企画がうまく進んでくれることを願っています。
画像1

8年生・理科

画像1
画像2
1月9日(土)
8年生・理科です。(授業者 榎本先生)
実際の気象データを元に天気図を作成するという作業です。これは教科書で学んだことの応用です。結構難易度が高い課題ですが、生徒は一生懸命に取り組んでいました。

7年生・保健体育

画像1
画像2
1月9日(土)1時間目。
7年生の保健体育は、男女共修で全員リレーを行っていました。とにかく思い切って走る。この何とも閉塞感が漂う毎日で身体を動かすことの大切さを実感します。

9年生・数学

画像1
1月9日(土)土曜授業日。1時間目の数学です。(授業者 染谷先生)
図形の問題の解法を生徒に答えさせている場面です。受験直前ですから実践的な問題演習が多くなってきました。

7年生はミニ運動会の練習

画像1
画像2
画像3
1月8日(金)午後。7年生は校庭を使用して1月28日(木)に予定されている学年別運動会(ミニ運動会)の練習を行いました。
今年はコロナ禍で運動会自体が中止でした。今回もコロナ感染症予防ガイドラインに従って、密にならないように最大限の注意を払いながら実施する予定です。そのための練習として全員リレーに取り組みました。クラスで団結して何かに取り組む機会が今年度は殆どなかったので、このような機会は貴重です。寒さに負けずに頑張る姿がとても良いですね。

8年生・総合的学習の時間

画像1
画像2
画像3
1月8日(金)1時間目。
8年生は総合的な学習の時間を使って、1月28日(木)に予定されていた鎌倉校外学習のグループ発表を行いました。
昨日に国から発出された緊急事態宣言を受けて、一ヶ月間の様々な自粛要請の中に、学校における校外活動の自粛も含まれています。したがって残念ながら鎌倉校外学習の実施は中止にせざるを得ません。朝の学年朝礼で神田先生からその話をした上で、今まで準備したことを無駄にしないためにも、1時間目にグループ毎に調べた内容を発表し合いました。気落ちしている生徒も多かったと思いますが、しっかりと発表に取り組んでいる姿が立派だったと思います。

本日の献立

画像1
令和3年1月8日(金)

セルフ照り焼きチキンバーガー
コールスローサラダ
クラムチャウダー

今日はとても寒いのでクラムチャウダーで温まります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31