令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。

6組・英語

画像1
1月7日(木)5時間目。
6組の英語です。(授業者 鈴木先生)
英語ビンゴに取り組んでいる生徒たち。先生からのヒントに分かったら手を挙げて大きな声で答えています。ノリノリで楽しそうでした。

先生からの挑戦状・更新されました

画像1
1月7日(木)
9年生の数学担当教員からの数学パズル「染谷先生からの挑戦状」最新作が掲示されていました。「問14」ということは、過去13問出題されているわけですね。生徒のチャレンジはどんな感じなのでしょうか。今度聞いてみようと思います。
ちなみに今回の問題。先ほど立ち止まって10分間ほど考えていましたがちっとも分かりません。悔しいです……。

本日の献立

画像1
令和3年1月7日(木)

五目ごはん
七草入り白玉雑煮
みそポテト

今日は七草粥を食べて1年の健康を祈ります。
雑煮は七草と餅の代わりに白玉が入っています。

6組・国語

画像1画像2
1月7日(木)
6組の国語(授業者 浅井先生)
6組の国語はグループ別に行っています。浅井グループでは、イラストの吹き出しにセリフを考えて発表する学習を行っていました。各自が思い思いに創作して楽しそうに発表している様子が微笑ましいですね。

8年生・社会

1月7日(木)
8年生の社会科の授業風景。(授業者 若松先生)
ゆるキャラから地方の特徴を考える授業。本当はカラー刷りのものを使って切り貼りしたりグループによる話し合い活動などを展開していたのですが、コロナの感染拡大による緊急事態宣言の発出が行われることを受けて、授業の方法を個人作業に切り替えています。
早く教室内で自由にグループ活動が出来るようになるといいですね。
画像1
画像2

9年生・男子保健体育

画像1
1月7日(木)4時間目。
体育館では9年生・男子保健体育の授業が行われていました。(授業者 黒田先生)
バスケットボールです。試合形式で取り組んでいました。一生懸命に身体を動かしてストレス発散でしょうか。怪我には気をつけてくださいね。

本日の献立

画像1
令和3年1月6日(水)

ポークカレーライス
わかめと豆のサラダ
いちご

3学期初日の給食はカレーライスです。
今日から牛乳の残食調査が始まります。

年の初めの雰囲気

画像1画像2
1月6日(水)
三階から二階に降りる階段横には、7年生の国語の時間に取り組んだ揮毫(一文字)が掲示されていて、年の初めの雰囲気があります。
また、昨日放課後に先生方が審査した結果、校内書き初め展で掲示されている作品に関して金・銀・銅賞の各賞が決まりました。賞を逃した書き初めについても、それぞれの想いが伝わってくるものばかりです。校内巡回しながら鑑賞しています。

朝読書

画像1画像2画像3
1月6日(水)
三学期開始2日目の朝。登校してきた生徒たちは手洗いをした後、教室で朝読書です。
写真は各学年の朝読書風景です。きちんと落ち着いた雰囲気で学校生活がスタートできそうですね。

7年生・ミニ運動会の準備に入りました。

1月5日(火)放課後。7年生の体育委員が集合して今月下旬に予定されている7年生のミニ運動会の第1回打ち合わせが行われました。担当の先生からの説明を受けているところです。コロナ感染症予防に十分に配慮した計画がされていますが、まず何をどのように行うのかをきちんと理解するところからスタートです。
画像1

書き初めの審査

1月5日(火)
放課後。各学年の廊下に掲示されている書き初めを、本校の国語科の教員が中心になって審査をしているところです。力作揃いなので悩ましそうです。
画像1

新年の部活動(その3)

画像1
1月5日(火)
野球部は教室でミーティングと映像を見ながらの筋トレです。体幹を鍛えるトレーニングをしています。この後、校庭で練習に入るそうです。

新年の部活動(その2)

画像1画像2
1月5日(火)
体育館ではバドミントン部とバレー部が「初打ち」です。バドミントン部はフットワーク練習でしょうか。バレー部は顧問と練習前のミーティングです。

新年の部活動(その1)

画像1
画像2
1月5日(火)新年の部活動です。
初日で給食はないので再登校で部活動に取り組んでいます。
校庭では男女ソフトテニス部や陸上部が活動を行っています。
コロナの感染拡大が懸念される中、感染予防を徹底させながら「今」を大切に取り組んでくださいね。

校内書き初め展(8年生)

画像1
1月5日(火)
8年生の廊下に掲示された書き初めです。
今年の見本は、
「方針を語る」(楷書)
「人生の宝物」(行書)
です。
今年は連合書き初め展は実施されませんから、校内での展示のみなのが残念です。
それぞれ頑張って書き上げた作品が楽しいですね。
画像2

校内書き初め展(7年生)

画像1
画像2
1月5日(火)生徒下校後、各クラスの国語係が廊下に書き初めを掲示しました。
7年生の今年の見本は、
「真の友情」(楷書)
「東雲春光」(行書)
です。冬休み中の渾身の作品が目を楽しませてくれます。

放送による始業式(その3)

画像1画像2画像3
1月5日(火)
放送による始業式の後半。生活指導主任からの諸連絡がありました。
各教室の様子はどうなのか心配になってダッシュで教室を回りましたが、とても静かにしっかりと放送を聴いている様子に感心しました。いいスタートが切れそうです。

放送による始業式(その2)

1月5日(火)
放送による始業式の後半は、各学年代表者による三学期に向けてのメッセージです。
9年生の代表生徒は、義務教育最後の三学期を後輩に伝統を引き継ぐ気持ちで過ごすと力強く宣言してくれました。
8年生の代表生徒は、二学期までの生活で反省すべきところを改めて、最上級生に向けて良いスタートが切れるように三学期を過ごしたいという話でした。
7年生は、二学期までの反省点を具体的に挙げながら、「一意専心」という言葉で三学期の心構えを語ってくれました。
どの学年の代表生徒も立派なスピーチでした。
<左写真>
各学年代表生徒の中庭での集合写真です。(スピーチ前で緊張気味ですが気合いが入っています。)
<右写真>
スピーチ中の代表生徒の様子。落ち着いて話していて聞き取りやすかったです。
画像1画像2

放送による始業式(その1)

画像1画像2
1月5日(火)
始業式はコロナ感染症予防のため、放送で行いました。
校長講話では、お正月の恒例スポーツ「箱根駅伝」を例に、あきらめないことの大切さと自分のやるべきことを果たすと必ず評価されることについて話しました。
このコロナ禍で、自分の方向性を見失いがちだからこそ大事にして欲しいという願いを込めました。生徒の心に届くことを願っています。

三学期のスタート(その2)担任メッセージ

画像1
1月5日(火)
三学期のスタートです。
各クラスの担任メッセージ第2弾。
三学期=★年生0学期 という表現は新鮮ですね。
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31