令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。

本日の献立

画像1
令和3年1月15日(金)
小正月

黒米ごはん
西京焼き
かきたま汁
牛乳

黒米はよくかむと甘くてもちもちした食感です。

8年生・社会

画像1
1月15日(金)2時間目。
8年生の社会(授業者 若松先生)
「近畿地方の環境保全を調べる」という内容。
それぞれグループで調べた内容をマトリックスで整理したものが黒板に並べられています。(上写真)
生徒はそれを学習プリントに写しながらさらに資料や教科書を使って調べながらまとめるという個人作業を行っていました。これも若松先生の本来の授業スタイルならばグループワークなどを取り入れて「話し合い活動」をさせるのですが、緊急事態宣言を受けて自粛しています。
とはいえ、生徒たちは個人作業でも自分たちのペースでしっかりと学習に取り組んでいる様子だったので、確実に力をつけているのではないか?と感じました。
画像2

哀愁の部活動黒板……

画像1
1月15日(金)
本日の部活動黒板の写真です。
緊急事態宣言を受けて本校では部活動を中止にしました。当然部活動黒板には「中止」の文字が並ぶわけですが、それぞれの部活動顧問の気持ちが感じられます。
「社会情勢を考えて……解除されるまで耐えよう。」(卓球部)
「宣言解除後、更に強くなったみなさんと会えるのを楽しみにしています」(陸上部)
「A〜C 家でやる。」(野球部)これは練習メニューのことでしょうね。
「毎日出来ることを継続してやろう。頑張れ!」(バドミントン部)

そうですね。やれることをやる。それしかないですね。

給食調理室・準備風景

1月15日(金)
昨日は暖かく感じましたが、今日はまた冷え込んだ朝を迎えました。
校内巡回中に調理室が見える窓から中を覗いてみると、ちょうど本日の献立の1つ「西京焼き」の仕込みを行っている場面でした。
やはり数物は1つ1つの手作業なので大変ですね。今日も給食は感謝を込めて「いただきます」。
画像1

本日の献立

画像1
令和3年1月14日(木)

ショートニングパン
いちごジャム
豆腐のキッシュ
ミネストローネスープ

今日はヨーロッパの家庭料理の献立です。
キッシュ フランス
スープ  イタリア

8年生・理科

1月14日(木)
8年生の理科(授業者 榎本先生)
データを元に実際に天気図を作るという学習に入っています。いよいよ天気図の完成でしょうか。コロナ禍で班活動での話し合いが出来ないので基本的に個人作業ですが、少しだけならば近所と相談して良いということで、コツコツと取り組んでいます。自分の力で天気図が完成したら充実感があるでしょうね。生徒たちは既習事項の「温暖前線」や「寒冷前線」などの記号を駆使して作業に取り組んでいました。
画像1
画像2

8年生・男子保健体育

画像1
1月14日(木)
8年生の男子保健体育の授業風景(授業者 黒田先生)
ダンスの授業です。ビデオのお手本を見ながら同じ振り付けでダンスを行う生徒たち。
某ダンス&ボーカルユニットの有名な振り付けもさりげなく入っていて、なかなか楽しそうでした。今の中学生はリズム感がいいですね。

9年生・社会

画像1
1月14日(木)9年生・社会です。(授業者 小倉先生)
公民分野。「金融と為替の仕組みを知る」という学習活動です。
上写真:この授業の板書です。
 単に「金融」「為替」の仕組みを知るだけならば知識・理解だけの暗記に過ぎません。
 黒板の右下にある課題「金融や為替の仕組みは世の中にどんな役割を果たしているのか」これが大切です。自分なりに考えて意見を述べることで「生きた知識・理解」になることを狙っています。
下写真:授業風景
 板書をノートに写した後、本日の課題に取り組む生徒たち。入試直前ですが、落ち着いた姿勢で授業に臨んでいる様子が頼もしいですね。
画像2

8年生・数学の少人数指導

画像1
画像2
画像3
1月14日(木)2時間目。8年生の数学・少人数指導の様子です。
図形分野で、平行四辺形からスタートして錯角・対称角などを学習しながら平行の性質を使った「等積変形」を使った証明などにも踏み込んで学習している様子が分かります。
上写真:松澤先生
中写真:由比藤先生
下写真:甲斐先生
それぞれの先生方のスタイルに違いがあれど、教えることは同じです。人数が少ない分、一人一人の理解度が教員側にもしっかりと分かるので、生徒たちもガッツを持って取り組んでいますね。

朝読書

画像1画像2
1月14日(木)朝読書の風景です。
静かに取り組んでいる様子が伝わります。年間で課題図書がローテーションしていますが、予定通りに読破しているのでしょうか。

9年生・学年朝礼

画像1
1月14日(木)9年生の学年朝礼です。
埼玉県私立などでは入試がスタートしているところもあるようです。いよいよ志望校への出願などの事務手続きが本格化してきます。進路担当の藤野先生から、1月の入試カレンダーを提示しながら諸注意がありました。今年はコロナ禍で入試の手続き方法自体が例年と違う場合が多いです。(例えば「郵送出願」とか…)きちんと自分たちがどのような形の事務手続きが必要なのかを把握することが大事ですね。
いよいよ緊張感が高まってきました。

重要 新型コロナの感染予防のための部活動中止のお知らせ

1月13日(水)
板橋区教育委員会のガイドラインでは、部活動に関して感染対策を徹底して実施することを認めていましたが、今週に入って新型コロナの感染拡大が連日報道されています。板橋区内でも感染者数の増加が確認されています。
そこで本校では非常事態宣言の解除される日まで、部活動を中止とします。詳細は、本日生徒に配布される「新型コロナウイルス感染症予防のための部活動中止のお知らせ」をご覧ください。
生徒の健康と安全のためご理解とご協力を宜しくお願い致します。

本日の献立

画像1
令和3年1月13日(水)

和風スパゲティ
鶏肉と野菜のごまドレサラダ
みかん
牛乳

スパゲティとサラダで野菜たっぷりの献立です。

本日の献立

画像1
令和3年1月12日(火)

じゃことわかめのごはん
肉豆腐
切り干し大根のナムル
牛乳

今日の献立はカルシウムの多い献立です。

6組・総合的な学習の時間

画像1画像2
1月12日(火)
パソコン室では6組の8年生が鎌倉校外学習に向けての事前調べ学習を行っていました。
実際の校外学習は非常事態宣言を受けて中止になりました。とはいえ前に調べる学習自体には意味があることなので継続して指導中なのです。
生徒のモチベーションの低下が少し心配でしたが、生徒の様子を見る限りは前向きに頑張っているようで安心しました。

7年生・家庭科

1月12日(火)7年生の家庭科(授業者 島先生)
コロナ感染症予防のため、調理実習は当面できません。苦肉の策として、調理をしている様子をビデオに流しながら、調理レポートを書くという学習活動に内容を変更して対応しています。テレビの調理番組を観ながらレポートを書くようなイメージでしょうか。
早く調理実習が出来るような世の中になるといいですね。
画像1

8年生・国語

1月12日(火)8年生の国語(授業者 奥富先生)
文学教材「走れメロス」です。太宰治の短編小説で、かなり前から国語教科書に掲載され続けている定番教材です。ドラマティックな展開で、現在の中学生から見れば突っ込みどころ満載な話なのですが、太宰治の文体の魅力で引き込まれる作品ですね。生徒はどんな感想を持つのか楽しみです。
画像1

自習も真剣に取り組む8年生……

画像1
1月12日(火)1時間目。
週明けの1時間目ですが自習のクラスが発生しました。写真は自習している様子です。課題に黙々と取り組む8年生の姿。落ち着いたスタートですね。

寒い週明けです…

画像1
1月12日(火)連休明けの火曜日の朝です。
写真の通り曇天模様で、今にも雪か雨が降りそうな天気です。一段と冷え込んでいます。
体調管理には十分気をつけて学校生活をスタートさせましょう。
国から発出された非常事態宣言を受けて学校からのお知らせとお願いを本日付で配布しました。HPにもデータを掲載しましたのでご覧ください。

土曜日・午後の部活動

1月9日(土)
土曜授業日の午後。生徒は再登校で部活動に励んでいます。
写真は職員室から校庭を眺めて撮影したものです。ネット越しに活動しているソフトテニス部・陸上部の姿が見えます。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28