4月28日(金)7年生理科の授業

 7年生の理科の授業では、加賀中学校の池の水を採取した池の水を、スポイトを使いスライドガラスにのせて顕微鏡で観察しました。一人1台の顕微鏡があるので全員がしっかり観察でき生き物を発見することができたようです。
 今回の小単元では、身近な生物の観察・実験を通して、調べ方の基礎を身に付ける。いろいろな生物が、さまざまな場所で環境と関わりながら生活していることの気づき、生物とそれを調べることに興味関心をもつことが目標です。今後も理科の実験では直接体験できることを大切にしていきます。

画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
5/1 内科検診(8) 開校記念日
5/2 全国学力調査英語話すことテスト(9) (研)
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日

配布物

各種様式

授業改善推進プラン

学校地域支援本部

学校HP掲載配布文書