生徒会朝礼・学年集会

画像1画像2
9月28日(月)
月曜日の朝、今では、ZOOM朝礼が当たり前の光景になってきました。
今朝は生徒会朝礼で、体育委員会からの貸し出しボールについての呼びかけ、生徒会本部からの白梅Fesについての告知等がありました。
その後、3年生と1年生は体育館で、学年集会を行いました。
3年生の学年集会の中では、海外に転校する生徒を送る場面もありました。
1年生の学年集会は、前回の集会とは打って変わって、加賀中生らしく成長している面も見られました。
生徒会役員選挙の立候補者による決意表明もありました。
まだ、全校で集まることはなかなかできませんが、学年の絆は少しずつ深まってきています。
次は、白梅Fesで全校の絆を深めましょう。

中間考査第一日目

画像1画像2
2学期中間考査、第1日目です。
今日は、英語、国語、社会の3教科のテストを行います。
9月25日(金)
どの教室も、集中して取り組んでいる生徒ばかりで、ピンと張り詰めた緊張感が漂っていました。
テストでは、「書く力」を見る問題も多く出されています。
本校では、「記述式問題は面倒だから飛ばす」という生徒はほとんど見られません。
授業の時から、書くことに取り組んでいるので、書くことに抵抗感がないからだと思います。
大学入試でも、記述式が取り入れられる傾向です。
自分の考えを、決められた字数にまとめて表現できるようにしておきましょう。
明日は、数学と理科の試験です。
実力が発揮できるように、準備しておきましょう。

中間考査前質問教室

画像1画像2
9月23日(水)
25・26日は、2学期中間考査です。
生徒達は家庭での試験勉強を進めていますが、わからないところがあるときは、放課後の質問教室で先生達に聞いています。
わからないところがどこかがわかるのが第一段階、わからないところを質問できるのが第二段階、教えてもらったことを自分一人でもできるように復習して定着させるのが第三段階です。
各学年、教科毎に質問教室や勉強会をしているのは、本校の伝統です。
部活動の練習が中止になっている期間、学習に集中してほしいと思います。

明日は朝から台風の雨が強いことが心配されますが、気をつけて登校して下さい。

9月29日(火)

画像1
<swa:ContentLink type="doc" item="20460">【献立】萩(はぎ)おこわ 鯖(さば)のみそ煮 根菜汁 野菜の甘酢漬け 牛乳</swa:ContentLink>

9月28日(月)

画像1
<swa:ContentLink type="doc" item="20247">【献立】メープルトースト プーティン サーモンチャウダー ジョアマスカット</swa:ContentLink>

9月24日(金)

画像1
<swa:ContentLink type="doc" item="19933">【献立】ソースカツ丼 にらたま汁 りんご 牛乳</swa:ContentLink>

土曜授業公開

画像1画像2
9月19日(土)
今日は、今年度初めての土曜授業公開日でした。
密を避けるために、保護者の方の入校制限をさせていただき、生徒出席番号の偶数と奇数で参観時間帯を分ける等の工夫をしました。
また、学年カラーのストラップの名札を着用していただいたり、グーグルフォームを使ってアンケートを送信していただいたり、昨年度とは違った学校公開になっています。
今日は、全部で約100名の保護者の方が参観して下さいました。
特に、7年(中1生)の保護者の方のご参加が多く、学校生活の様子を心配されていたことがよくわかりました。
生徒達は、特に緊張することもなく、普段通り落ち着いた学習状況でした。
7年の保健体育は、体育も保健も男女共修で行っていますが、保護者の方には新鮮だったかもしれません。
コロナ禍でも、確かな学力が身につけられるように、いろいろな工夫をしながら指導しておりますので、お気づきの点がございましたら、お知らせ下さい。

また、本日は、PTAの委員会や運営委員会も行われました。
例年とは違ったPTA活動になると思われますが、生徒達の学校生活を支えていただけるとありがたいです。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

9月23日(水)

画像1
<swa:ContentLink type="doc" item="19792">【献立】秋刀魚(さんま)の混ぜご飯 野菜サラダ かぼちゃのみそ汁 冷凍パイン 牛乳</swa:ContentLink>

中間テスト一週間前

画像1画像2
9月18日(金)
6校時、来週の中間考査に備えて、9年(中3生)は自習していました。
それと平行して、廊下では二者面談も行われていました。
9年(中3生)にとっては、進路を決める大事な二学期の中間考査。
わからないところは友達に聞きながら、各自の課題に取り組んでいます。
また、進路先についても、担任の先生からの助言を受けて、考えていこうとしています。
今年度の中間考査は昨年までよりも早いですが、7月8月の授業日が増えて学習した内容も多く、試験範囲は広くなっています。
今日からはテスト一週間前ということで、諸活動も原則中止です。
しかし、今週末からの連休中に、部活動の新人戦が組まれている部もありますので、当該部活動の7・8年生は短時間の特別練習を行っています。
文武両道で頑張りましょう。

なお、明日は今年度初めての学校公開です。
振替休みなしの土曜授業日になりますので、遅刻しないで登校しましょう。
1校時は8時30分から始まります。
保護者様は、1・2校時、奇数の方、3・4校時、偶数の方ですので、よろしくお願いします。
名札を着用してください。

9月18日(金)

画像1
<swa:ContentLink type="doc" item="19552">【献立】 味噌ラーメン 大学芋 牛乳</swa:ContentLink>

9月17日(木)

画像1
<swa:ContentLink type="doc" item="19471">【献立】 十和田バラ焼き丼 せんべい汁 梨 牛乳</swa:ContentLink>

7年(中1生)学年集会

画像1画像2
9月17日(木)
2学期も3週間あまりが経ち、生活面で気になることもちらほら出てきています。
今朝は、7年(中1生)の学年集会がありました。
山田先生からは、時間のこと、服装のこと、自治のこと。
齋藤先生からは、テスト勉強のこと、提出物のこと。
中嶋先生からは、SNS上のトラブルのこと、いじめ撲滅月間のこと。
についての話がありました。
たくさん話がありましたが、話の内容はわかりましたか?

入学以来、だんだん人間関係もできつつありますが、関わり方によっては、トラブルになることも出てきます。
小学校時代からステップアップして、自分たちの集団生活を自分たちでより良くすることが求められます。
家庭学習も“2時間”が目標です。

先生方の熱い思いを受け止めてくれたでしょうか?
より良い学年集団に成長できるよう、先生方も応援しています。
素直な気持ちでしっかりと受け止め、改善する気持ちが持てるといいですね。
159名のパワーを良い方にまとめれば、ものすごい力になります。
気持ちを新たに頑張りましょう。

9月16日(水)

画像1
<swa:ContentLink type="doc" item="19390">【献立】 ビーンズコロッケバーガー 千切り野菜のスープ 巨峰 牛乳</swa:ContentLink>

7年(中1生)英語の授業

画像1画像2
9月15日(火)
6校時、1年1組の英語では、「謎の“S”を解読しよう」をめあてに授業を行いました。
謎の“S”とは、いわゆる“三単現(三人称単数現在)のS”のことです。
授業の進め方として、「こういう場合には一般動詞にSをつけます」と教え込むのではなく、いろいろな文を提示して、¢どういう場合に、謎のSがつくのか?」を生徒自身が考え、グループで話し合って規則を見つけていくという流れでした。
藤原先生は生徒の興味を引くようなスライドを使って、全員が参加できるように工夫しています。
アクティビティや協働学習のあとは、ワークシートを使って個別学習をし、確認をしています。
この場合はSが付くのか?付かないのか?、みんなで考えたので、より理解が深まったのではないでしょうか?

この授業は、先日の学びのエリア研修会の際にも、2組で実施しました。
小学校の先生方と共に指導案を考えたものです。
小中の学びをつなげていけるよう、これからも連携を深めます。

9月15日(火)

画像1
<swa:ContentLink type="doc" item="19304">【献立】 麦ご飯 千種(ちぐさ)焼き 生揚げのキムチ炒め 具だくさんのみそ汁 牛乳</swa:ContentLink>

9月14日(月)

画像1
<swa:ContentLink type="doc" item="19208">【献立】 豆わかご飯 肉じゃが 甘みそキャベツ 牛乳</swa:ContentLink>

英語部 留学生交流

画像1画像2
9月11日(金)
学校支援地域本部の事業として、留学生との交流に取り組んでいます。
今年度は、ZOOMを使ってのビデオ交流に取り組みたいと、まずは英語部で試行してみました。
初めてのビデオ会話、初対面の外国の人と話をするということで、楽しみと言いながらも最初は緊張していました。
順番に自己紹介をしながら、英語や日本語を使ってやりとりしているうちに、だんだんと緊張がほぐれていきました。
わからない単語があっても、なんとなく伝わるところが面白いですね。
留学生の皆さんも、生徒とのコミュニケーションを楽しんでくれたようでした。
次回、もう少し、ブラッシュアップしてビデオ会話がスムーズにできるように、日々の英語の学習を頑張ろうという気持ちになった生徒が多かったようです。
コロナ禍を逆手にとって、楽しい時間になりました。

白梅学びのエリア研修会

画像1画像2
9月10日(木)
今日の午後、本校で、白梅学びのエリアの研修会が行われました。
5校時は全学級で公開授業を行い、7年(中1生)の授業では、小学校の先生方がT2に入るなど、小中の乗り入れ授業も行いました。
小学校の先生方には、中学校の授業の様子や、自校を卒業して加賀中生になっている生徒の成長ぶりを見ていただきました。
ホワイトボードを使って話し合ったり、生徒同士で教え合ったりしている場面も多く、小学校の学びが生かされているとのご意見もありました。
授業後の協議会では、全体会をZOOMで行い、分科会で教科毎に話し合いを行いました。
コロナ禍でも、小中の教員が交流を深め、区内の指導教諭や教科等指導専門官の先生方からの指導助言をいただきながら、教員の指導力向上を図っています。
今後は、11月に金沢小、1月に加賀小での乗り入れ授業も行う予定です。
白梅学びのエリアとして、義務教育9年間で、地域の子どもたちを育てていけるよう、これからも研究を進めていきます。

小6保護者説明会

画像1画像2
9月9日(水)
とても暑い一日でしたが、小6保護者説明会を行いました。
密を避けるため¤体育館での開催としましたが、約90名の保護者の方にお集まりいただきました。
5校時の授業の様子も参観していただき、加賀中の学校生活を感じていただけたと思います。

校長の学校紹介、教務主任、生活指導主任の話に続いて、生徒会の作成した部活動紹介ビデオもご覧いただきました。
学びのエリアの小学生の皆さんにも、見ていただけるようにしていきます。
学校見学を希望される方は、個別に対応しますので、学校宛てにご連絡ください。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

図書ボランティアの活動

画像1画像2
9月8日(火)
日は、図書ボランティアさんの活動日でした。
学校支援地域本部からの呼びかけに応じたボランティアさん達が集まって図書室の整備をしています。
今日の活動は「秋のディスプレイ」です。
暑い夏も終わり、これからは「読書の秋」図書室の飾り付けも秋バージョンに変えて雰囲気を盛り上げます。
是非、皆さんも加賀中の図書室を訪れて、本を手に取ってみて下さい。
新しい世界との出逢いがあることでしょう。

ボランティアの皆さんは作業をしながら、いろいろおしゃべりして情報交換もしています。
帰りには、職員室前に掲示している生徒の写真をご覧になっている場面もありました。
コロナ禍で学校に入る機会が限られている昨今ですが、このような形で加賀中の様子をご覧になることもできます。
図書ボランティアに参加してみたい方は、是非、お声掛け下さい。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/2 職員会議
4/5 春季休業日(終)