12月18日(金)

画像1
<swa:ContentLink type="doc" item="27180">【献立】豚キムチ丼 玉米湯(ユーミータン) 青のりポテト 牛乳</swa:ContentLink>

12月17日(木)

画像1
<swa:ContentLink type="doc" item="27138">【献立】麦ご飯 鯖(さば)のごまみそ焼き 野菜の煮物 かぶと油揚げのみそ汁 牛乳</swa:ContentLink>

12月16日(水)

画像1
<swa:ContentLink type="doc" item="27038">【献立】カレーうどん ちくわのごま揚げ 千草和え 牛乳</swa:ContentLink>

19日の土曜授業について

19日の土曜授業は公開いたしません、ご了承ください。
ただし、9年(中3生)に関わる一部の授業の参観については、学年便りをご覧ください。

12月15日(火)

画像1
<swa:ContentLink type="doc" item="27021">【献立】麻婆豆腐丼 中華サラダ みかん 牛乳</swa:ContentLink>

12月14日(月)

画像1
<swa:ContentLink type="doc" item="26985">【献立】シーフードピラフ 焼き肉サラダ 千切り野菜スープ 牛乳</swa:ContentLink>

12月11日(金)

画像1
<swa:ContentLink type="doc" item="26941">【献立】二色揚げパン(ココア・うぐいすきな粉) ポトフ フルーツ寒天 牛乳</swa:ContentLink>

茶道のおもてなし体験 事前指導

画像1画像2
12月14日

9年(中3生)対象に、オリパラ教育の一環として17日・18日に「茶道おもてなし体験」の授業を行います。
今日はその事前指導を行いました。

茶道についてのビデオや、茶道部による事前学習用ビデオを見てから、にじり方の練習をしました。今年度は、例年、茶道のお手伝いに来て下さるお弟子さん達がいらっしゃれないので、本校の茶道部9名と茶道部顧問の石村先生、小西先生が、茶道体験のビデオを作りました。さすがに部員達の所作は美しいです。日頃のお稽古の成果ですね。

「にじる」という動作は、最近はあまり見られませんが、武士の作法として基本的な動作です。中には、正座が辛そうな生徒もいました。当日は、畳の間での正座になりますが、日本文化を体感する機会になるでしょうか?

当日を楽しみにしていましょう。

12月10日(木)

画像1
<swa:ContentLink type="doc" item="26886">【献立】大豆と昆布のご飯 治部煮(じぶに) ししゃもの南蛮漬け 牛乳</swa:ContentLink>

12月9日(水)

画像1
<swa:ContentLink type="doc" item="26825">【献立】タッカルビ丼 わかめスープ ネーブルオレンジ 牛乳</swa:ContentLink>

12月8日(火)

画像1
<swa:ContentLink type="doc" item="26736">【献立】パエリア キャロットサラダ ひよこ豆のスープ 抹茶ミルクゼリー 牛乳</swa:ContentLink>

貧血検査

画像1画像2
12月7日

7年(中1生)を中心に、貧血検査を行いました。
採血をするということで、緊張気味な生徒たちでした。
中学生時代は、成長が著しいため、貧血気味になることがあります。
しっかり栄養をとって、健康な体を作りましょう。

12月7日(月)

画像1
<swa:ContentLink type="doc" item="26545">【献立】麦ご飯 ひじき入り卵焼き さつま豚汁 ごま和え 牛乳</swa:ContentLink>

防災講話

画像1画像2
12月5日

2校時に、9年(中3生)対象に、防災講話を行いました。
講師には、防災やボランティア活動に長年携わっている神元さんをお招きましました。
日本各地で起きている災害や、そういう時に開設される避難所の様子、防災グッズとして用意しておくもの、災害に対する備えなど、盛りだくさんの内容をわかりやすくまとめてお話ししてくれました。

私たちは、日頃、防災についてあまり意識せずに、日々の生活を送っていますが、「今、このコロナ禍で大地震が起こったら… 水害に見舞われたら…」と想像して、準備をしておくことの大切さを改めて感じる時間になったと思います。学びの多い時間でした。

次回は、3月13日に避難所についてのお話をしていただきます。
今日の話をもとに、ご家庭でも防災について話し合っていただければと思います。

12月4日(金)

画像1
<swa:ContentLink type="doc" item="26459">【献立】あぶたま丼 いも団子汁 洋梨 牛乳</swa:ContentLink>

特別の教科 道徳(8年(中2生)栄養士の授業)

画像1画像2
12月4日

金曜日の1校時は特別の教科道徳の授業です。
8年(中2生)では、ローテーション道徳ということで、担任の先生だけでなく、学年の先生方や栄養士の先生など、様々な先生方と道徳の授業を行っています。

今日の1校時は、2年1組で、栄養士の矢野先生の授業がありました。
矢野先生から、栄養士の仕事や給食室の様子を紹介してもらった後、調理員さんや食材になる動物など、様々な立場から給食のことについて考えました。日本人一人につき、毎日お茶碗一杯分くらいの食べ残しがあるということも話題になりました。

私たちは毎日他の生き物の命をいただいています。それを運ぶ人、調理する人など多くの人たちが関わって、おいしい食事を口にすることができるのです。そのようなことを理解して、感謝の気持ちを持って食事ができるといいですね。「命をいただく」ことで「命をつなぐ」ことができます。毎日の健康、心身の成長を支えてくれる食事について、改めて考えてみましょう。

12月3日(木)

画像1
<swa:ContentLink type="doc" item="26324">【献立】照り焼きチキンとごぼうのスパゲティ 海藻サラダ カルピスポンチ 牛乳</swa:ContentLink>

12月2日(水)

画像1
<swa:ContentLink type="doc" item="26207">【献立】カレーピラフ メカジキのチーズ焼き 米粉シチュー 牛乳</swa:ContentLink>

12月1日(火)

画像1
<swa:ContentLink type="doc" item="26010">【献立】麦ご飯 のりの佃煮(つくだに) 鶏肉とじゃが芋のうま煮 野菜のごま酢 牛乳</swa:ContentLink>

三者面談

画像1画像2
12月2日

12月1日から8日までは三者面談期間です。
二学期を振り返って、自分の成長を言葉にすることができるでしょうか?

自分の姿を客観的に見る力を「メタ認知力」と言います。
自分だけの物差しで独善的に突き進むのでなく、周りの友達や過去の自分と比較したり、周りの人の言葉を受け止めたりしながら、自分の姿を見つめることが大切です。
先生や保護者の方からいろいろと指摘される前に、自分自身で振り返り、自己評価して、自ら改善していけるようになってほしいと思います。
この三者面談を、さらなる成長のチャンスと捉えて、活用しましょう。

各学年の廊下の掲示板には、生徒の書いた新聞などが貼られています。
保護者の方も是非ご覧下さい。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/6 土曜授業プラン
PTA総会
3/8 安全指導
3/10 都立二次入試