9年生修学旅行コース決め

5月10日、9年生が修学旅行のコース決めを行っていました。
班ごとに金沢市内めぐりのコースを考えていました。
話し合いは非常に盛り上がり、見たい物・食べたい物・体験したい物など、簡単には決まりそうにありませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・ごはん
・新じゃがのそぼろ煮
・枝豆入りサラダ
・牛乳

 じゃが芋、玉ねぎは今が旬の食材です。今の時期に収穫されてすぐに出荷されるじゃが芋や玉ねぎを新じゃが、新玉ねぎといいます。どちらも皮が薄く、みずみずしいのが特徴です。
今日はそぼろ煮に使われていますので、残さず食べましょう!

8年生社会の授業

5月10日、8年生社会の授業の様子です。
今日は、自然災害について学習していました。
グループごとに、発生しやすい地域やその理由について話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9年生理科の授業

5月10日、9年生理科の授業の様子です。
今日は、電磁誘導の学習で、発電機とモーターについて先生の説明を受けていました。
なんとなくわかるようなわからないようなといった感じでしょうか、電気の流れや磁気は目に見えないので、少し難しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

8年生理科の授業

5月10日、8年生理科の授業の様子です。
今日は、炭酸水素ナトリウムを加熱して、出てきた気体について調べる実験を行っていました。
実験結果を考察するのは難しいですが、実験自体はとても楽しそうに行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・鴨南蛮風うどん
・じゃこごまあえ
・よもぎ団子
・牛乳

 よもぎは、春になると野原などいたるところでみられる草です。独特の香りがあり、春に摘んだ柔らかい新芽をおひたしや汁物、草もちや天ぷらなどにして食べます。体を温めたり、細菌やウイルスから身を守ったりする作用があることから、お灸や漢方薬としても古くから大事にされてきました。
今日は、よもぎ団子を作りましたので、春の訪れを感じながら残さず食べましょう!

7年生英語の授業

5月9日、7年生英語の授業の様子です。
今日は、2人の会話文の読みを、2人1組になって練習していました。
入学して1カ月ですが、昔の英語の授業だと、アルファベットの読み書きから始まり、今の時期だと「This is a pen.」に毛が生えた程度の内容だったような気がします。
画像1 画像1
画像2 画像2

8年生国語の授業

5月9日、8年生国語の授業の様子です。
今日は、セミロングホームルームという題材でした。
授業の中では、登場人物の性格などについて教科書を読み解く作業を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学びのエリア研修

5月8日、学びのエリア研修の様子です。
学びのエリア研修とは、小中学校の先生たちが学びのエリアごとに集まって行う研修会の事です。
今日は、板橋第四小学校の先生方が板橋五中の授業を参観されました。
このあとは、先生たちだけで研修会が開かれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・たまごドッグ
・鶏肉のブラウンシチュー
・グリーンサラダ
・牛乳

卵には、ひながかえるのに必要なたくさんの栄養素が含まれています。良質なたんぱく質が豊富に含まれ、体の調子を整えるビタミンAやビタミンB2、血液のもとになる鉄なども含まれています。今日はゆでたまごを潰して、はさんだたまごドッグです。おいしく食べて下さいね。

9年生理科の授業

5月7日、9年生理科の授業の様子です。
今日は、メンデルの遺伝の法則について学習していました。
丸い種子としわあるの種子を例に、学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のひまわり

5月7日、今日のひまわりの様子です。
本葉が4枚出てきた株もあります。
画像1 画像1

5月7日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・ごはん
・鯖のみそ煮
・野菜のごま和え
・田舎汁
・牛乳

さばは脂がよくのっている魚ですが、この脂の中に、脳のはたらきを良くするDHAや、血液をサラサラにしてくれるEPAが豊富に含まれています。今日は回転釜で時間をかけて煮ました。残さず食べましょう!

7年生理科の授業

5月7日、7年生理科の授業の様子です。
今日は、金属と非金属を見分ける実験を行っていました。
グループの友達と相談しながら、実験を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒総会

5月2日、生徒総会の様子です。
今回から、生徒たちが座る席の形をコの字型に変え、全員が話し合いに参加しやすいようにしています。
開会の挨拶で、生徒会から「自分たちの力で学校を変えていきましょう」とありました。
板橋五中が大切にしている主体性が、とてもよく表れている一言だと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生理科の授業

5月2日、8年生理科の授業の様子です。
今日は、ベーキングパウダーの役割について実験していました。
小麦粉にベーキングパウダーを混ぜ、水で溶き加熱しました。
焼き上がった物の断面を見て、ベーキングパウダーの役割について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・中華ちまき
・もずくスープ
・抹茶ムース
・ジョア

 今日は端午の節句メニューです!
端午の節句には、子どもの成長と幸福を祈り、ちまきや柏もちを食べて邪気を払います。
邪気は、においの強いものに弱いとされ、ちまきを竹の皮で包んだり、柏もちを柏の葉で包んだり、しょうぶの湯に入ったりします。
給食でもみなさんの成長と幸福を祈り、一生懸命中華ちまきを作りました。また、5月2日の八十八夜にちなんで、抹茶ムースを作りました。残さず食べましょう!

7年生音楽の授業

5月2日、7年生音楽の授業の様子です。
今日は、校歌の練習をしていました。
とても大きな声で、ノリノリで歌っていました。
大きな声で自分の学校の校歌を歌えることは、非常に素晴らしいことだと思います。
入学して1カ月で、愛校心が高まってきているように感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のひまわり

5月2日、今日のひまわりの様子です。
4月16日に種をまいたひまわりですが、本葉も出てきて今のところ順調に成長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

先生たちの研修会

5月1日、先生たちの研修会の様子です。
今日は、昨年度まで本校でスクールカウンセラーとして勤務していた、藪垣先生に来ていただいて、生徒の個別支援計画の作成に関する研修会を行いました。
目的から始まり作成のコツなど、計画の立て方について勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/13 教育実習始 部活動の日  中間考査
5/14 中間考査 薬物乱用防止教室
5/16 尿検2次 教育相談

7年 学年だより

8年 学年だより

学校だより

配布物