「東京で一番の学校」を目指す板三中のホームページへようこそ!

1月26日(火)本日の授業風景(1)

画像1
 7年2組・理科の授業の様子です。

 新しい大きな単元『大地の変化』に入りました。単元名からも分かるように「火山活動」や「地震の原因と影響」「地層や化石から分かる大地の歴史」等を学習します。本日は『火山の姿』を取り上げていました。

 生徒の手元には、様々な火山の写真カードがあります。浅間山や阿蘇山など日本の火山だけでなく、エトナ火山(イタリア)やキラウエア火山(ハワイ)といった外国の火山も印刷されたプリントを切り抜きました。

 まず、それらを外見上の特徴から3つに分類しました。カードだけでは分かりにくい火山もあり、意外に苦労しています。その後、盾状火山・成層火山・鐘状火山(溶岩ドーム)の分類を先生から教えていただき、火山の形が異なる原因について考察を進めました。
                          校長 武田幸雄
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
2/1 全校朝礼(ZOOM)
2/2 都立推薦合格発表(9年は進路指導のため午後カット)
2/3 職員会議(12)