「東京で一番の学校」を目指す板三中のホームページへようこそ!

7月10日(月)全校朝礼(Meet)校長講話

画像1
 現在8年生が、夏休みに行われる職場体験の準備を進めているところです。今週13日には、お世話になる多くの事業所に、事前打ち合わせに伺うことになっています。

 文字どおり職場体験では、様々な仕事に携わっている方と接し、その仕事を体験させていただきます。そうした取り組みを通し、働くことの意義や勤労の尊さに気づいたり、社会人としての心構えやマナーを学んだりすることが目的です。

 私には、仕事といえば思い出す缶コーヒーのテレビCMがあります。と言うと8・9年生の皆さんは、昨年朝礼で取り上げた「宇宙人・ジョーンズ」シリーズかと思うかもしれませんが、本日は別メーカーのCMです。

 缶コーヒーには「仕事の合間の息抜き」というイメージがあるためか、メーカーを問わず「働く人」をターゲットにした広告戦略があるのかもしれません。

※ 続きは、下の『おりたたみ記事』をクリックしてください。
校長講話 ここをクリック

7月9日(日)今週の予定(7/10〜15)

画像1画像2
         ※ 写真は、先週の授業風景です。

7月10日(月)【通常授業】全校朝礼 区学力調査(8年)

  11日(火)【通常授業】区学力調査(8年)

  12日(水)【通常授業】 (部活動再登校)

  13日(木)【通常授業】職場体験事前訪問(8年)午後

  14日(金)【通常授業】 (iCS委員会15:30〜)

  15日(土)【土曜授業】道徳地区公開講座3h

            ★ ★ ★ ★ ★

※区学力調査(TOFAS)は、各学年ともChromebookを使って授業内で実施します。詳細は、学年の指示に従ってください。

※土曜授業の詳細は、別途配付のプリントをご参照ください。

                          校長 武田幸雄

7月8日(土)1週間を振り返って

画像1

 すでにご存じかと思いますが、上の画像は小中一貫・板三エリア(本校・板一小・板八小・中根橋小)のマスコットキャラクター「いっきゅうさん」です。4つの小中学校全ての教室表示にも使用されています。

 名前の由来は「小中一貫 九年間で育てる 板三エリアの子どもたち」から「一・九・三」をとって「いっきゅうさん」です。手には本校校章のペンを持ち、頭には本校校歌に出てくる「ユーカリ」の双葉が生えています。

 今週は、そんな小中学校の繋がりを意識した1週間でした。本校に小学6年生を招いての部活動体験では、複数の部活動を体験した児童も多くいました。早くも入部する部活動を決めた児童もいるようです。

 一方、板三中生が小学校で行ったのが、朝の挨拶運動です。小学校の先生方の中には、卒業生である板三中生の成長ぶりに驚いている先生もいらっしゃいました。今後も4校の交流を大切に、連携を深めてまいります。

                          校長 武田幸雄

7月7日(金)本日の授業風景(3)

画像1
画像2
画像3
 8年4組・保健体育の授業の様子です。

 屋上プールで『水泳』に取り組んでいます。今年度よりプールにコースロープを張り、上級・中級・初級にグループ分けしています。それにより各自のめあてが明確になり、先生からも課題に即した指示が出ています。

 それだけでなく(写真・中)のように、上級コースの人が初級コースの人に泳ぎ方のコツを教えるなど、学び合いの側面も見られるようになりました。「個別最適な学び」と「協働的な学び」が両立していますね。

 また、熱中症予防のため見学者は、プールサイドで見学ではなく教室でChromebookを使った課題学習です(写真・下)。Classroomに貼り付けられた水泳の動画等の資料や教科書を参照し、フォームのワークシートを完成させます。見学者が評価で不利益を被らないような配慮もしています。

                          校長 武田幸雄

7月7日(金)本日の授業風景(2)

画像1
画像2
画像3
 9年1組・音楽の授業の様子です。

 合唱曲『大地讃頌』の練習に取り組んでいました。場所は、ランチルームです。理由は、この曲が混声4部合唱なので、パート練習をする際には場所を4箇所に分けなければならないためです。

 テーブルと椅子を片付ければ、ランチルームは広々と使えます。そこで、4隅にパートごとに集まれば先生の目も行き届きやすい一方、他のパートにつられることなく練習できるメリットがあります(写真・中)。パート別の音源(カラオケ)はChromebookに貼り付けてあります。

 パート練習の後は、全体練習です。今度はランチルームの壁面に沿って、全員が輪になって歌います(写真・上・下)。私も真ん中で聞かせてもらいましたが、今日はテノールパートが響いているように思いました。

                          校長 武田幸雄

7月7日(金)本日の授業風景(1)

画像1
 7年1組・技術家庭(技術分野)の授業の様子です。

 木材加工の実習が始まりました。使用するのは、幅21cm長さ120cmのパイン材です。前回の土曜ICT家庭学習日(7月1日)でClassroomに貼り付けられた資料を参考に、各自が家庭で製品の等角図を斜眼紙にデザインしました。それを1人ずつ先生にチェックしていただいています。

 自分の求める用途だけでなく、大きさや使いやすさ、デザイン、構造など様々な視点から先生がアドバイスしてくださっています。それをもとに、等角図に手を加えたり描き直したりしていきました。

 余談ですが、土曜ICT家庭学習日は授業ではないので参加は任意です。ただし、毎回約8割の人が家庭で参加しています。そして、家庭学習に取り組んだ分、授業でゼロから始める人より作業が一歩進んでいます。

                          校長 武田幸雄
画像2

7月6日(木)本日の授業風景(3)

画像1
 7年2組・国語の授業の様子です。

 物語『空中ブランコ乗りのキキ』(別役 実)の学習です。物語の学習をひととおり終えた本日は、授業風景記事(1)とは逆に学習後に考えたこと・感じたことをChromebookに書き込んでいました。

 それと最初の授業で書いた初発の感想との違いを読み比べるそうです。もちろんこの授業でも、生成AIは使用していません。しかし、いずれはルールを定めた上で、各教科の学習活動に活用されていくでしょう。

 ただ、読書感想文等の課題やコンクールについて、先日文科省が示したガイドラインでは、生成AIにつくらせた作品をそのまま使用することは不正行為であり、自分のためにもならないとしています。以前朝礼(校長通信)で私も話したので、板三中の皆さんはわかっていますよね。

                          校長 武田幸雄
画像2

7月6日(木)本日の授業風景(2)

画像1
 9年生「まとめテスト」の様子です(写真は、3組)。

 この「まとめテスト」は、1〜5時間目にかけて国語・数学・英語・社会・理科の5教科のテストを行います。結果は学校の成績とは関係なく、進路選択の資料として活用します。全3回中の、今回は1回目です。

 各教科とも難易度は、都立高入試の共通問題レベルです。また、問題の内容や出題の意図だけでなく、一部にマークシート問題を導入している点、さらにはテストの順番も都立高入試問題を意識しています。そういった意味では、都立高模擬テストの側面もあるかもしれません。

 したがって、都立高受検を考えている人には、現時点の自分の課題を客観的に分析できる資料にもなりそうです。また、1日で5教科のテストを受けるというのも、貴重な体験になったのではないでしょうか。

                          校長 武田幸雄
画像2

7月6日(木)本日の授業風景(1)

画像1
 8年4組・国語の授業の様子です。

 『壁に残された伝言』(井上恭介)の学習です。放送ディレクターでもある著者が、取材に基づいて書いた文章なので「報告文」に分類されている教材です。「ルポルタージュ」という言い方もできるかもしれません。

 原爆の投下直後、多くの被災者が焼け残った小学校の壁に、白いチョークで家族や知人に伝言を書き記しました。半世紀以上たって発見されたそんな壁面の一部(文字)が、白黒逆転していた経緯を検証する文章です。

 本日は、Chromebookを使って初発の感想を書いていました。もちろん生成AIは使用していません。その初発の感想と、授業を通して読み解いた後に抱いた感想を比較し、どれだけ学びを深められたかを確認するそうです。そうした学びは、AIに依存するだけでは絶対にできませんね。

                          校長 武田幸雄
画像2

7月6日(木)学びのエリア・挨拶運動

画像1
 今週、小中一貫・板三エリアで本校生徒による挨拶運動を行いました。

 本校の生活委員が、日替わりで板一小(写真)・板八小・中根橋小を訪ね、朝の登校時に校門で「おはようございます!」と声をかけました。急に声をかけられて驚いたのか、黙って通り過ぎてしまう児童もいました。

 一方、中学生に負けないぐらい元気に挨拶を返してくれる児童もいて、そんな時は板三中生も嬉しそうでした。また、小学校在籍時にお世話になった先生方からは、卒業生の成長ぶりに感心する声が聞かれました。

 また、今夏から導入したオプション標準服の白や紺のポロシャツ・ハーフパンツ姿を見て「涼しそうで、いいね」と評価してくださる先生もいらっしゃいました。エリア小学校のご協力に、感謝申し上げます。

                          校長 武田幸雄

7月5日(水)本日の授業風景

画像1
画像2
画像3
【写真・上】7年3組・美術の授業の様子です。

 『ブックマーク(栞)』制作の最後の授業です。何人かに「完成しましたか?」と尋ねたところ「もう5枚目を作っています」という人もいれば「少しだけ完成しました」という微妙な言い回しで答える人もいました。

【写真・中】8年2組・理科の授業の様子です。

 『気圧と風』の学習です。「高気圧は下降気流」「低気圧は上昇気流」のしくみを確認していました。「上昇」と「下降」が対義語であるというMT(ミーニング・タイム)にもなったのではないでしょうか。

【写真・下】9年1・2組 数学(少人数)の授業の様子です。

 『平方根』の単元テストに取り組んでいます。時間は、通常の定期考査(50分間)と違い35分間です。中間考査がなくなった分こうした単元テストが増えたことで、基礎学力の定着が図られているように思います。

                          校長 武田幸雄

7月4日(火)小学生・部活動体験

画像1
画像2
画像3
 本日も、学びのエリア6年生の児童を対象に部活動体験を行いました。

 昨日は、野球部、ソフトテニス部、バスケットボール部、卓球部の様子を紹介しましたが、本日は上から順にダンス部→バドミントン部→吹奏楽部の様子です。

 限られた体験時間なので全てを紹介できませんが、他の部でも体験部活動を行っています。いずれの部でも中学生や顧問の先生が優しく指導されていて、小学生も楽しそうに参加していました(写真は。一部加工)。

                          校長 武田幸雄

7月4日(火)本日の授業風景(3)

画像1
 9年1・2組 英語(少人数)の授業の様子です。

 授業前半は、これまでに習った英単語や文法を活用して取り組む「話すこと(やりとり)」のアクティビティでした。なるべく多くの友達と会話します。先生からは「間違いをおそれず、たくさん話すこと」「リアクションの身振り手振りや表情も大切にすること」等の指示が出ています。

 取材中の私も、ふいに○○さんから質問されました。Where do you live ?(どこに住んでいますか?)I live in TOSHIMAKU.(豊島区です)How long have you lived in TOSHIMAKU ?(どれぐらい住んでいますか?)

 私は間違いをおそれず、Since I was born.(生まれてからです)と答えました。すると、40years ?(40年間?)と聞かれたので嬉しくなり、思わず日本語で「ワオッ!40歳に見えるとは!」とリアクションしました。

                          校長 武田幸雄
画像2

7月4日(火)本日の授業風景(2)

画像1
 7年2組・音楽の授業の様子です。

 音楽の学習内容は、大きく「表現・鑑賞・創作」に分かれます。そのうち本日は、曲の背景にある歴史や文化を理解して味わう「鑑賞」の授業でした。取り上げていたのは、歌曲『魔王』です。授業のめあては【曲の構成を理解し、登場人物の表現の違いを聴き取る】とありました。

 『魔王』は、ゲーテの詩にシューベルトが曲をつけた歌曲です。歴史に名を残す偉大な作詞家と作曲家によって紡がれた歴史的な歌曲と言えますね。曲中には、語り手・父親・息子・魔王の4役が登場します。

 それらを歌っている演奏者は1人ですが、役や場面によって表現の仕方を使い分けています。その歌詞に合わせた表現の工夫について、先生の解説も参考に何回かCDを聴きながらワークシートにまとめていきました。

                          校長 武田幸雄
画像2

7月4日(火)本日の授業風景(1)

画像1
 8年1・2組 英語(少人数)の授業の様子です。

 Unit-3の学習です。この単元では不定詞「 to+動詞の原形」について学習しています。不定詞には名詞的用法・副詞的用法・形容詞的用法の3種がありますが、授業で主に名詞的用法を取り上げていました。

 ただし、本日の担当はALTの先生です。アクティビティ(活動的な学習)をゲーム形式で行っていましたが、ゲームのルールも含め説明は全て英語です。私なりに必死に聴き取っていたところ、指定された不定詞で英文を作り、正しければカードを引けるらしいということがわかりました。

 生徒の皆さんは、難なく意味を理解していたようで、すぐにアクティビティが始まりました。カードの裏に描かれたポケモンのキャラクターごとに得点が異なるので、カードを裏返す度に歓声やため息が聞かれました。

                          校長 武田幸雄
画像2

7月3日(月)小学生・部活動体験(2)

画像1
 引き続き、小学生部活動体験の様子です(写真は、一部加工)。

 この間、学びのエリア以外の小学生(保護者の方)から「体験に参加させたい」とのご連絡をいただいております。ただ、残念ながら、小学校側の態勢や安全確保の観点から、お断りしております。ただし、個別の体験希望は受け付けますので、ご希望の際は本校までお問い合わせください。

 本日参加した児童の中に、水筒を持参してこない児童が複数いました。特に運動部に参加する児童は、熱中症予防のため水筒を持参させてください。また、集合時刻に遅刻した児童も複数いました。

 やむを得ない事情は仕方ありませんが、遅刻の大半の理由は、活動開始時刻(16時00分)に集合したためです(集合時間は15時45分)。また、自転車での来校も認めておりませんので、あわせてご確認ください。

                          校長 武田幸雄
画像2

7月3日(月)小学生・部活動体験(1)

画像1
 今週は、小学生の部活動体験週間です(写真は、一部加工)。

 これは、小中一貫・板三エリア(板一小・板八小・中根橋小)の6年生児童を対象に、文字どおり本校の部活動を体験してもらう取り組みです。昨年度より、フォームによる中学校への直接申し込み方法に変えました。

 これにより、小学校の先生方のご負担を減らせただけでなく、中学校側も参加児童の把握がしやすくなりました。また、申し込む前に児童と保護者の方とで相談するきっかけになるといったメリットもあるようです。

 さらに、1週間の体験期間を設けたことで、希望すれば複数の部活動を体験できます。一方、板三中にとっても、学校の良いPRとなるとともに、いわゆる中1ギャップの予防にもなると期待しているところです。

                          校長 武田幸雄
画像2

7月3日(月)本日の授業風景(3)

画像1
 8年5組・道徳の時間の様子です。

 電子黒板に以前流行ったTVドラマ『下町ロケット』の画像が映し出されていたので、ついお邪魔してしまいした。【勤労・社会貢献】をテーマに、教科書の読み物『小さな工場の大きな仕事』を使用しています。

 小さな町工場で油にまみれて働く父を見て育った【僕】は、将来は「きれいな職場で、お金がたくさんもらえる、かっこいい仕事に就きたい」と考えていました。しかし、父の作る部品が宇宙ロケットに使われていることを知り、油に汚れた父の手がいつもと違って見えてきたという話です。

 まさに『下町ロケット』のような話ですが、実はシリーズ第1作の脚本を書いた作家は私の親友です。最近は映画『大名倒産』の脚本も手がけています。授業を取材しながら、そんなPRもさせてもらいました。

                          校長 武田幸雄
画像2

7月3日(月)本日の授業風景(2)

画像1
 7年2組・保健体育の授業の様子です。

 本日より屋上プールで『水泳』に取り組み始めました。板橋区の定めるガイドラインでは、感染症対策を講じつつ水泳実技を行うことを認めています。本校では1学期末までをめどに取り組む予定です。

 水着については、保護者負担の軽減と多様性尊重の視点から、学校指定のものはありません。ただし、学習指導要領で水泳の目的を「記録の向上や競争の楽しさや喜び」を味わうこととしているため、サーフ型など遊泳用のものではなく運動用の水着を用意していただいています。

 また、日焼け等の対策としてラッシュガードの着用も認めています。一方、熱中症予防のため、基本的に見学者は教室で別課題に取り組みます。ただし、見学自体が評価上の不利益を被らないよう配慮しています。

                          校長 武田幸雄
画像2

7月3日(月)本日の授業風景(1)

画像1
画像2
画像3
 9年3組・道徳の時間の様子です。

 「思いやり・感謝」をテーマに、教科書より『電車の中で』という読み物を使用しています。「電車の中で高齢者に席を譲る」という行為について、複雑な思いを抱く中学生を描いた読み物です。

 授業では、自分を振り返り「席を譲ることができる時・できない時」について考え、Jamboard(電子版の付箋)に書き出し班で共有しました。そして、思いやりを常に行動に移すために必要なことについて考えました。

 授業とは直接関係ありませんが、その「席を譲る・譲らない」をモチーフにした『夕焼け』(吉野弘)という詩があります。国語の学習ではないので詳しい解説はしませんが、詩の中に出てくる【娘】=【やさしい心の持主】の心情を読み解いて、さらに考えを深めてくれたら幸いです。
※ 下の『おりたたみ記事』をクリックしてください。
                          校長 武田幸雄
おりたたみ記事 ここをクリック
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日 終