「東京で一番の学校」を目指す板三中のホームページへようこそ!

1月31日(水)本日の授業風景(3)

画像1
 7年3・4組 英語(少人数)の授業の様子です。

 Unit-11『 This Year's Memories(今年の思い出)』の学習です。この単元では「…がある(いる)」と言う場合に用いる「 There is(are)…」の言い回しを習得することも、めあての1つです。

 そこで本日は、2人1組でアクティビティーに取り組んでいました。ペアの各自に同じ部屋を描いた紙が配られました。家具類の配置は同じですが、部屋に置いてあるものの種類や数、ネコのいる場所などが違います。

 それを見ながら例えば、There are two notebooks on the desk.(机の上に2冊のノートがあります)等と相手に説明し、指定されたものの数と場所を英語で答えてもらうという活動です。by・on・in・underなど、ものの位置を表す際に用いる前置詞の復習にもなっているようでした。

                          校長 武田幸雄
画像2

1月31日(水)本日の授業風景(2)

画像1
 9年3組・技術家庭(家庭分野)の授業の様子です。

 『幼児の生活と家族』の学習です。これまでも「幼児の体と心の発達」を学んだり「幼児向け絵本制作」「幼児のおやつ作り」といった実習にも取り組みました。本日は「幼児の衣生活」の学習です。

 前の授業で、幼児の体型や生活習慣に合った衣類の素材・デザイン等を確認しました。それを受けて本日は、具体的に3歳児を例に「夏の衣類」「冬に公園で遊ぶときの衣類」等を考え、ワークシートにまとめました。

 まとめ方は、言葉で箇条書きにしたり、絵を描いて説明を付け添えてもかまいません。いずれにせよポイントの1つは安心・安全であることです。本校の校則『 Be Gentleman(紳士であれ)』の付則「安心・安全を最優先した身だしなみをしましょう」とも共通していますね。

                          校長 武田幸雄
画像2

1月31日(水)本日の授業風景(1)

画像1
 8年4組・国語の授業の様子です。

 『動物園でできること』(奥山英登)の学習です。旭山動物園の飼育係も務めたことのある筆者が、その時の経験やそこで得た知見をもとに、動物園と人間との関係性について主張を述べた評論文です。

 筆者は、動物園が【学びの場】でもあると主張し、3種の動物を具体例としてあげています。本日はそのうちオランウータンとペンギンについて「それぞれの生態・習性」「展示を学びの場とする工夫」「筆者が学んでほしいこと」が述べられている部分を読み解いていました。

 MT(ミーニング・タイム)では【生態】【習性】の意味が確認されました。似ている部分もありますが、筆者が使い分けているのには理由があります。その違いを押さえることも、文章を読み解くうえで重要です。

                          校長 武田幸雄
画像2

1月30日(火)校長は見た!8年生・都内巡り(13)

画像1
画像2
画像3
 17時00分 最終チェック時刻を多少過ぎてしまいましたが、全ての班が無事に帰校しました(写真は関係ありません)。本日は楽しかった一方、慣れない公共交通機関を利用しての班行動で疲れたかと思います。

 明日も通常どおり学校はあるので、今日この後はなるべく休養を取るようにしてください。また、インフルエンザ等の感染症も依然として流行っています。発熱や咳、のどの痛みなど風邪の諸症状があれば、無理せずおうちで様子を見たり、医療機関で早めに受診したりしてください。

 最終チェックの最中に「スマイル&雷門」ポーズをいただきました。どうも有り難うございます! では、板三中校外学習お約束の一言で、本日の「校長は見た!」シリーズを締めくくります。

 【家に帰るまでが都内巡り】ではありません。【家に帰って、おうちの方に今日一日のお話を聞いていただくまでが都内巡り】なのですよ。

1月30日(火)校長は見た!8年生・都内巡り(12)

画像1
 15時05分 浅草チェックポイントの様子です。

【写真・上】3組5班の皆さんです。

【写真・下】2組4班の皆さんです。

 Mission complete ! 任務完了!

 これをもって、全班チェックポイントを通過しました。すでに多くの班が学校に向かい始めているので、私も生徒の皆さんの後を追うようにしながら学校に戻りたいと思います。
画像2

1月30日(火)校長は見た!8年生・都内巡り(11)

画像1
 14時25分 浅草チェックポイントの様子です。

【写真・上】1組1班の皆さんです。

【写真・下】3組1班の皆さんです。

 あともう少し!
画像2

1月30日(火)校長は見た!8年生・都内巡り(10)

画像1
画像2
画像3
 14時20分 浅草チェックポイントの様子です。

【写真・上】4組5班の皆さんです。

【写真・中】5組6班の皆さんです。

【写真・下】1組5班の皆さんです。

1月30日(火)校長は見た!8年生・都内巡り(9)

画像1
画像2
画像3
 14時00分 浅草チェックポイントの様子です。

【写真・上】1組2班の皆さんです。

【写真・中】2組1班の皆さんです。

【写真・下】5組1班の皆さんです。

1月30日(火)校長は見た!8年生・都内巡り(8)

画像1
画像2
画像3
 13時40分 浅草チェックポイントの様子です。

【写真・上】4組6班の皆さんです。

【写真・中】4組4班の皆さんです。

【写真・下】5組2班の皆さんです。

1月30日(火)校長は見た!8年生・都内巡り(7)

画像1
画像2
画像3
 13時30分 浅草チェックポイントの様子です。

【写真・上】2組2班の皆さんです。

【写真・中】1組4班の皆さんです。

【写真・下】2組6班の皆さんです。

1月30日(火)校長は見た!8年生・都内巡り(6)

画像1
画像2
画像3
 13時20分 浅草チェックポイントの様子です。

【写真・上】2組3班の皆さんです。

【写真・中】2組5班の皆さんです。

【写真・下】4組2班の皆さんです。

1月30日(火)校長は見た!8年生・都内巡り(5)

画像1
画像2
画像3
 11時30分 浅草チェックポイントの様子です。

【写真・上】3組6班の皆さんです。

【写真・中】5組3班の皆さんです。

【写真・下】3組4班の皆さんです。

 待っている場所がずっと日陰なので、体が芯から冷え切ってしまいました。

1月30日(火)校長は見た!8年生・都内巡り(4)

画像1
 10時40分 浅草チェックポイントの様子です。

【写真・上】5組5班の皆さんです。

【写真・下】4組1班の皆さんです。

 意外に雷門ポーズ、人気です。

画像2

1月30日(火)校長は見た!8年生・都内巡り(3)

画像1
画像2
画像3
 10時00分 最初の班がやってきました。

 板三中の校外学習では、私と交わされる事前のお約束があります。それは、記念撮影する際に「スマイル&ピース」「スマイル&いいね」「スマイル&ガッツ」のいずれかで班統一のポーズをとるというお約束です。

 昨日の前日指導では、それら基本の3ポーズに加え、せっかく浅草だからということで「スマイル&雷門」を伝授しました。果たして、やってくれる班はあるのでしょうか?

【写真・上】3組3班の皆さんです。

【写真・中】5組4班の皆さんです。
早速、スマイル&雷門、いただきました!

【写真・下】3組2班の皆さんです。

1月30日(火)校長は見た!8年生・都内巡り(2)

画像1
画像2
画像3
 9時30分 雷門前にある第3チェックポイントの浅草観光文化センターに到着しました。生徒たちは東京駅でチェックを受けたり、他の見学地等を訪れてから来たりするので、まだその姿は見えません。

            ★ ★ ★ ★ ★

 私事ですが、教員生活をスタートさせた初任の学校が、浅草周辺にありました。変な言い方ですが、荒れていながらも熱い学校だったので、浅草に来ると当時の思い出とともに、若かりし頃の情熱がよみがえります。

 もちろんそれは苦い思い出ではなく、大変だったけど心から楽しかった思い出です。そんな当時の可愛い教え子たちとの思い出にも浸りつつ、現在の可愛い教え子である板三中生が来るのを待ちたいと思います。

1月30日(火)校長は見た!8年生・都内巡り(1)

画像1
画像2
画像3
 本日8年生は、校外学習『都内巡り』を行っています。

 この校外学習は、東京都の歴史や伝統文化等に触れるとともに、公共の交通機関を利用して適切なグループ行動をとれるようにすることが目的です。特に後者は、来年度の修学旅行も意識した目的です。

 そのためチェックポイントは、出発時の学校や見学途中(浅草・増上寺)の他、修学旅行の集合場所となる東京駅に設けています。見学途中のチェックは全30班中27班が浅草で受ける予定です。

 そのため私は浅草のチェックポイントで、ほぼ終日板三中生が来るのを待つことになりそうです。増上寺でチェックを受ける班とは会えないので、学校チェック時に写真を撮らせてもらいました。上から、4組3班→1組3班→1組6班の皆さんです。では、気をつけて行ってらっしゃい!

1月29日(月)本日の授業風景(3)

画像1
 8年3組・理科の授業の様子です。

 『天気の変化の予測』の学習です。通常私たちは翌日の天気を知りたいとき、手っ取り早く天気予報で確認します。それによって翌日の服装や持ち物を決めたり、災害に備えたり予定を変更したりすることができます。

 一方、これまで学習した前線や低気圧の動き等に関する知識を活用すれば、翌日の天気をある程度予想できます。この授業では、ある日の天気図を見て、その後の気圧や気温、風向、風力等のデータを読み取りました。

 そして、それを基に翌日の天気を予想するとともに、そうした予想の根拠も説明できるようにしていました。本日、8年生は明日の校外学習「都内巡り」の前日指導も行っていました。早速授業で学んだことを生かし、明日の天気を予想してみましょう。何はともあれ、晴れますように!

                          校長 武田幸雄
画像2

1月29日(月)本日の授業風景(2)

画像1
 7年2組・道徳の時間の様子です。

 【よりよく生きる喜び】をテーマに、教科書の読み物『挫折から希望へ』を使用しています。12歳でデビューし「天才少女」と呼ばれたバイオリニストの千住真理子さんは、十代後半で大きな壁にぶつかります。

 自暴自棄になった千住さんは「死んでしまいたい」とさえ思います。しかし、父親の「ダイヤも磨き続けなければ光らない」という言葉や、ホスピス訪問で末期がんの患者さんから言われた「千住さんの演奏を聴いて、生きていて良かったと思った」という言葉に、また前を向くのでした。

 授業では、父親や患者さんが発した言葉の持つ意味や、その言葉を千住さんがどう受け止めたのかを考えました。そして、自分のもつ弱さを乗り越えるために大切なことについて、皆の考えを共有しました。

                          校長 武田幸雄
画像2

1月29日(月)本日の授業風景(1)

画像1
 9年3・4組 英語(少人数)の授業の様子です。

 計画的に授業を進めてきた9学年では、複数の入試5教科ですでに教科書の内容をほぼ終えました。そうした教科では現在、3年間の総復習に取り組んでいます。英語も、そうした教科の1つです。

 本日も【必要な情報を聴き取ることができる】をめあてに、リスニング問題に取り組んでいました。例えば、2人の会話文を聴いて「2人はどこに行くのか?」「その日の天気は?」等に答えます。

 リスニング問題が終わると、過去に都立高入試で出題された問題(過去問)にも取り組みました。都立高入試では中学校で学んだ文法や単語が広く出題されるので、3年間の総復習にはうってつけです。中学校英語のまとめと入試対策と、まさに一石二鳥の授業となっていました。

                          校長 武田幸雄
画像2

1月28日(日)今週の予定(1/29〜2/3)

画像1画像2
         ※ 写真は、先週の授業風景です。

1月29日(月)【通常授業】

  30日(火)【通常授業】8年生校外学習

  31日(水)【通常授業】

2月1日(木)【通常授業】

  2日(金)【通常授業】7年生校外学習(午後)

  3日(土) ( 土曜ICT家庭学習日 )

            ★ ★ ★ ★ ★

※7・8年生の校外学習と9年生の入試日程の詳細については、各学年の指示に従ってください。

※3日(土)は、ICT(情報通信技術)を活用した学習支援を、授業と同じ1〜3時間目まで家庭で受けられる日です。登校日(授業)ではありませんが、積極的に参加してChromebookを活用した学習活動に取り組みましょう。なお、希望者は、学校に登校して受けることもできます。

                          校長 武田幸雄
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/27 定時二次発表