「東京で一番の学校」を目指す板三中のホームページへようこそ!

1月30日(火)校長は見た!8年生・都内巡り(12)

画像1
 15時05分 浅草チェックポイントの様子です。

【写真・上】3組5班の皆さんです。

【写真・下】2組4班の皆さんです。

 Mission complete ! 任務完了!

 これをもって、全班チェックポイントを通過しました。すでに多くの班が学校に向かい始めているので、私も生徒の皆さんの後を追うようにしながら学校に戻りたいと思います。
画像2

1月30日(火)校長は見た!8年生・都内巡り(11)

画像1
 14時25分 浅草チェックポイントの様子です。

【写真・上】1組1班の皆さんです。

【写真・下】3組1班の皆さんです。

 あともう少し!
画像2

1月30日(火)校長は見た!8年生・都内巡り(10)

画像1
画像2
画像3
 14時20分 浅草チェックポイントの様子です。

【写真・上】4組5班の皆さんです。

【写真・中】5組6班の皆さんです。

【写真・下】1組5班の皆さんです。

1月30日(火)校長は見た!8年生・都内巡り(9)

画像1
画像2
画像3
 14時00分 浅草チェックポイントの様子です。

【写真・上】1組2班の皆さんです。

【写真・中】2組1班の皆さんです。

【写真・下】5組1班の皆さんです。

1月30日(火)校長は見た!8年生・都内巡り(8)

画像1
画像2
画像3
 13時40分 浅草チェックポイントの様子です。

【写真・上】4組6班の皆さんです。

【写真・中】4組4班の皆さんです。

【写真・下】5組2班の皆さんです。

1月30日(火)校長は見た!8年生・都内巡り(7)

画像1
画像2
画像3
 13時30分 浅草チェックポイントの様子です。

【写真・上】2組2班の皆さんです。

【写真・中】1組4班の皆さんです。

【写真・下】2組6班の皆さんです。

1月30日(火)校長は見た!8年生・都内巡り(6)

画像1
画像2
画像3
 13時20分 浅草チェックポイントの様子です。

【写真・上】2組3班の皆さんです。

【写真・中】2組5班の皆さんです。

【写真・下】4組2班の皆さんです。

1月30日(火)校長は見た!8年生・都内巡り(5)

画像1
画像2
画像3
 11時30分 浅草チェックポイントの様子です。

【写真・上】3組6班の皆さんです。

【写真・中】5組3班の皆さんです。

【写真・下】3組4班の皆さんです。

 待っている場所がずっと日陰なので、体が芯から冷え切ってしまいました。

1月30日(火)校長は見た!8年生・都内巡り(4)

画像1
 10時40分 浅草チェックポイントの様子です。

【写真・上】5組5班の皆さんです。

【写真・下】4組1班の皆さんです。

 意外に雷門ポーズ、人気です。

画像2

1月30日(火)校長は見た!8年生・都内巡り(3)

画像1
画像2
画像3
 10時00分 最初の班がやってきました。

 板三中の校外学習では、私と交わされる事前のお約束があります。それは、記念撮影する際に「スマイル&ピース」「スマイル&いいね」「スマイル&ガッツ」のいずれかで班統一のポーズをとるというお約束です。

 昨日の前日指導では、それら基本の3ポーズに加え、せっかく浅草だからということで「スマイル&雷門」を伝授しました。果たして、やってくれる班はあるのでしょうか?

【写真・上】3組3班の皆さんです。

【写真・中】5組4班の皆さんです。
早速、スマイル&雷門、いただきました!

【写真・下】3組2班の皆さんです。

1月30日(火)校長は見た!8年生・都内巡り(2)

画像1
画像2
画像3
 9時30分 雷門前にある第3チェックポイントの浅草観光文化センターに到着しました。生徒たちは東京駅でチェックを受けたり、他の見学地等を訪れてから来たりするので、まだその姿は見えません。

            ★ ★ ★ ★ ★

 私事ですが、教員生活をスタートさせた初任の学校が、浅草周辺にありました。変な言い方ですが、荒れていながらも熱い学校だったので、浅草に来ると当時の思い出とともに、若かりし頃の情熱がよみがえります。

 もちろんそれは苦い思い出ではなく、大変だったけど心から楽しかった思い出です。そんな当時の可愛い教え子たちとの思い出にも浸りつつ、現在の可愛い教え子である板三中生が来るのを待ちたいと思います。

1月30日(火)校長は見た!8年生・都内巡り(1)

画像1
画像2
画像3
 本日8年生は、校外学習『都内巡り』を行っています。

 この校外学習は、東京都の歴史や伝統文化等に触れるとともに、公共の交通機関を利用して適切なグループ行動をとれるようにすることが目的です。特に後者は、来年度の修学旅行も意識した目的です。

 そのためチェックポイントは、出発時の学校や見学途中(浅草・増上寺)の他、修学旅行の集合場所となる東京駅に設けています。見学途中のチェックは全30班中27班が浅草で受ける予定です。

 そのため私は浅草のチェックポイントで、ほぼ終日板三中生が来るのを待つことになりそうです。増上寺でチェックを受ける班とは会えないので、学校チェック時に写真を撮らせてもらいました。上から、4組3班→1組3班→1組6班の皆さんです。では、気をつけて行ってらっしゃい!

1月29日(月)本日の授業風景(3)

画像1
 8年3組・理科の授業の様子です。

 『天気の変化の予測』の学習です。通常私たちは翌日の天気を知りたいとき、手っ取り早く天気予報で確認します。それによって翌日の服装や持ち物を決めたり、災害に備えたり予定を変更したりすることができます。

 一方、これまで学習した前線や低気圧の動き等に関する知識を活用すれば、翌日の天気をある程度予想できます。この授業では、ある日の天気図を見て、その後の気圧や気温、風向、風力等のデータを読み取りました。

 そして、それを基に翌日の天気を予想するとともに、そうした予想の根拠も説明できるようにしていました。本日、8年生は明日の校外学習「都内巡り」の前日指導も行っていました。早速授業で学んだことを生かし、明日の天気を予想してみましょう。何はともあれ、晴れますように!

                          校長 武田幸雄
画像2

1月29日(月)本日の授業風景(2)

画像1
 7年2組・道徳の時間の様子です。

 【よりよく生きる喜び】をテーマに、教科書の読み物『挫折から希望へ』を使用しています。12歳でデビューし「天才少女」と呼ばれたバイオリニストの千住真理子さんは、十代後半で大きな壁にぶつかります。

 自暴自棄になった千住さんは「死んでしまいたい」とさえ思います。しかし、父親の「ダイヤも磨き続けなければ光らない」という言葉や、ホスピス訪問で末期がんの患者さんから言われた「千住さんの演奏を聴いて、生きていて良かったと思った」という言葉に、また前を向くのでした。

 授業では、父親や患者さんが発した言葉の持つ意味や、その言葉を千住さんがどう受け止めたのかを考えました。そして、自分のもつ弱さを乗り越えるために大切なことについて、皆の考えを共有しました。

                          校長 武田幸雄
画像2

1月29日(月)本日の授業風景(1)

画像1
 9年3・4組 英語(少人数)の授業の様子です。

 計画的に授業を進めてきた9学年では、複数の入試5教科ですでに教科書の内容をほぼ終えました。そうした教科では現在、3年間の総復習に取り組んでいます。英語も、そうした教科の1つです。

 本日も【必要な情報を聴き取ることができる】をめあてに、リスニング問題に取り組んでいました。例えば、2人の会話文を聴いて「2人はどこに行くのか?」「その日の天気は?」等に答えます。

 リスニング問題が終わると、過去に都立高入試で出題された問題(過去問)にも取り組みました。都立高入試では中学校で学んだ文法や単語が広く出題されるので、3年間の総復習にはうってつけです。中学校英語のまとめと入試対策と、まさに一石二鳥の授業となっていました。

                          校長 武田幸雄
画像2

1月28日(日)今週の予定(1/29〜2/3)

画像1画像2
         ※ 写真は、先週の授業風景です。

1月29日(月)【通常授業】

  30日(火)【通常授業】8年生校外学習

  31日(水)【通常授業】

2月1日(木)【通常授業】

  2日(金)【通常授業】7年生校外学習(午後)

  3日(土) ( 土曜ICT家庭学習日 )

            ★ ★ ★ ★ ★

※7・8年生の校外学習と9年生の入試日程の詳細については、各学年の指示に従ってください。

※3日(土)は、ICT(情報通信技術)を活用した学習支援を、授業と同じ1〜3時間目まで家庭で受けられる日です。登校日(授業)ではありませんが、積極的に参加してChromebookを活用した学習活動に取り組みましょう。なお、希望者は、学校に登校して受けることもできます。

                          校長 武田幸雄

1月27日(土)1週間を振り返って

画像1画像2
         ※ 写真は、今週の授業風景です。

 22日(月)に、多くの都内私立高校で推薦入試が実施されました。本校からも各クラス4〜5名、多いクラスで10名の9年生が受験してきました。そして、昨日からは都立高校の推薦入試が始まっています。

 こちらはもっと多く各クラス15名前後が挑んでいたため、昨日もお伝えしたように少し寂しい授業風景でした。さらに今後約1ヶ月の間に、私立高校の一般入試、都立高校の一般入試(1次・前期)と続きます。

 いよいよ入試本番を迎えた1ヶ月、9年生は朝型の生活リズムで体調を整えておくことが大事です。まずは試験開始時刻に心身とも目覚めている起床時刻、脳に栄養を行き渡らせておく朝食時刻を設定してください。

 さらにそこから7〜8時間の睡眠時間を逆算して就寝時刻を設定しましょう。栄養バランスの取れた食事と十分な睡眠時間、そして、朝型の生活リズムは、9年生に限らず7・8年生も参考にしてください。

                          校長 武田幸雄

1月26日(金)本日の授業風景(3)

画像1
 8年5組・数学の授業の様子です。

 8年生で学習する最後の章『データの比較』に入りました。まず『四分位範囲と箱ひげ図』を取り上げています。以前は高校数学で取り扱う単元でしたが、現行の学習指導要領で中学2年生で学ぶようになりました。

 「四分位範囲」も「箱ひげ図」も、データの分布を読み取ったり、複数のデータの分布を比較する際に用います。本日は、ある店舗における飲食物の販売数を取り上げていました。「花見期間の平日・休日」「直前期間の平日・休日」の4パターンにおける販売傾向を比較します。

 そうした学習を経て「自分が店長だったら」という仮定で、どういう時期にどんな商品の仕入れを増やせばよいか等を理由とともに説明したりします。数学だけでなく、ビジネスセンスも磨けそうな学習ですね。

                          校長 武田幸雄
画像2

1月26日(金)本日の授業風景(2)

画像1
 7年3組・国語の授業の様子です。

 小説『少年の日の思い出』(ヘルマン・ヘッセ)の学習に入りました。小説としては短編の部類ですが、教科書約11ページに及びます。そのためまず多くの時間をつかい、デジタル教科書の朗読を聴きながら全文を通読しました。そして、残りの時間で登場人物の確認をしました。

 この小説は、戦後間もない頃から中学校国語の教科書で取り上げられているので、保護者の皆様も読まれたのではないでしょうか。もしかしたら「日本で最も多くの人に読まれた海外文学作品」かもしれません。

 そんなこともあり、現在では小説に出てくる蝶や蛾を中心に展示する「ヘッセ・昆虫展」が期間限定で開催されています。全国各地で巡回展覧されるようなので、東京で開催された折には行ってみるとよいでしょう。

                          校長 武田幸雄
画像2

1月26日(金)本日の授業風景(1)

画像1
 9年3・4組 数学(少人数)の授業の様子です。

 本日は、都立高校の推薦選抜(入試)が行われています。このクラスでも15名近い人が出かけているため、それでなくても「少人数」編成の授業が、一段と少ないメンバーで進められていました。

 中学校数学最後の単元『標本調査』の学習です。標本調査とは、無作為に抽出した集団の一部分を調査し、そこから全体を推測する調査のことです。内閣支持率などの世論調査は、この方法で行われます。

 最初に述べたように限られた人数の授業なので、その標本調査の復習問題に取り組んでいました。中にはすでに私立高校等への進学を決めている人もいますが、現在は高校数学でも統計教育の充実が図られていることも踏まえ、皆さん真剣な表情で問題を解いていました。
                          校長 武田幸雄
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/16 (体育館使用不可)
3/17 (体育館使用不可)
3/18 第75回卒業式
3/20 春分の日
3/21 校内研修会
定時二次出願
3/22 保護者会(7年生・8年生)
給食終(7年生・8年生年生)
定時二次取下げ
学期末清掃