「東京で一番の学校」を目指す板三中のホームページへようこそ!

12月28日(木)冬休みの部活動(2)

画像1
【写真・上】ダンス部の活動の様子です。

 ダンス練習には必須の鏡を見ながら、振り付けの練習に励んでいます。ただ動きを揃えるだけでなく、お客さん目線に立って並び順やポジションを変えるなど、様々な工夫をしていました。

【写真・下】ソフトテニス部の活動の様子です。

 基礎打ちの練習に励んでいます。フォアハンド・バックハンドと、チームメイトの落としてくれたボールを打ち込みます。この後は卓球部と同様、今年最後の練習ということで部内対抗試合を行っていました。

                          校長 武田幸雄
画像2

12月28日(木)冬休みの部活動(1)

画像1
【写真・上】野球部の活動の様子です。

 トスバッティング練習に取り組んでいます。「トス」と言うとおり、斜め前方から下手で軽く投げられたボールを打ち返す練習です。ボール拾いの人も、守備練習のつもりで打球を追っていました。

【写真・下】卓球部の活動の様子です。

 今年最後の練習ということもあり、体育館全面を使い部内リーグ戦を行っていました。部員が7チームに分かれて試合を行います。本番さながらに、試合開始時や終了時の挨拶もしっかり行っています。
                          校長 武田幸雄
画像2

12月27日(水)冬休みの部活動(2)

画像1
【写真・上】サッカー部の活動の様子です。

 3人1組になり、ワンタッチ(ダイレクト)かツータッチでパスを回す練習に取り組んでいました。ボールを受けたらすぐに次のパスを出すため、相手の受けやすい速さ・位置を考えてパスを出す必要があります。

【写真・下】バスケットボール部の活動の様子です。

 コート下での1対1の練習です。女子の練習を見ていると、つい昨日のウインターカップ・岐阜女子vs.桜花学園の大逆転劇が思い出されます。改めて、最後まで諦めないことの重要性を認識させてくれる試合でしたね。

                          校長 武田幸雄
画像2

12月27日(水)冬休みの部活動(1)

画像1
画像2
画像3
【写真・上】ソフトテニス部の活動の様子です。

 時折冷たい風が吹く校庭でのサーブ練習です。強風はソフトテニスの天敵とも言えますが、実際にそういう条件下で試合をすることもあります。正確にファーストサーブを入れる練習を繰り返していました。

【写真・中】ダンス部の活動の様子です。

 新たに取り組むダンスの振り付けを練習しています。先日のダンス特別授業でアシスタントを務めてくれたことにお礼を言うと、「校長先生のダンスも良かったですよ」と嬉しい言葉が返ってきました。

【写真・下】吹奏楽部の活動の様子です。

 今年は、諸事情によりクリスマスコンサートができませんでした。その代わり、年が明けてからウインターコンサートを開催する予定なのだそうです。各パートごとにその練習が始まっていました。
                          校長 武田幸雄

12月26日(火)冬休みの部活動

画像1
【写真・上】野球部の活動の様子です。

 バッティング練習に取り組んでいます。前半は2人1組になり、キャッチボール程度のボールを打ち返してミートポイントをつかんでいました。後半は1人ずつ交代で、ピッチングマシンを使って練習しました。

【写真・下】サッカー部の活動の様子です。

 ボールキーピングの練習です。狭い範囲内でボールを相手に触らせず保持し続けます。相手ボールがラインを超えそうな時など、これができると相手をブロックしてそのままボールを外に出し、マイボールにできます。

※ この他にも、校外に試合や合同練習に行っている部もありました。

                          校長 武田幸雄
画像2

12月25日(月)2学期終業式・校長講話

画像1
 毎年恒例になっている「流行語大賞」で、今年はプロ野球阪神タイガースの岡田監督が、優勝を意味する隠語として使った【アレ】が選ばれました。

 ただ、流行語に選ぶ気など毛頭ありませんが、この1年間私は【アレ】以上に接する機会が多く、【アレ】以上に心に残った言葉があります。それは【人道】です。「人道支援」「人道回廊」「人道的停戦」「国際人道法」「人道に対する罪」「人道危機」…。

 詳しくは知らないまでも、皆さんも10月に始まったパレスチナ・ガザ地区でのイスラエルとハマスの大規模戦闘や、昨年来続いているロシアのウクライナ侵攻のニュースで、何回か聞いた言葉ではないでしょうか。

※ 続きは、下の『おりたたみ記事』をクリックしてください。
校長講話 ここをクリック

12月25日(月)本日の授業風景

画像1
画像2
画像3
【写真・上】9年4組・音楽の授業の様子です。

 合唱曲『旅立ちの日に』を練習しています。男声パートがピアノの周りに集まり、先生の伴奏で指導を受けています。女声パートはアルトとソプラノに分かれて、別室でCDを流しながら練習していました。

【写真・中】8年4組・理科の授業の様子です。

 今学期最後の授業ということで『理科クロスワードクイズ』に取り組んでいました。縦・横それぞれのヒントを参考に、理科に関する事項の穴埋めをしていきます。1人では難しいので、班で協力しています。

【写真・下】7年3・4組 英語(少人数)の授業の様子です。

 こちらも今学期最後の授業だったので、クイズ形式で学習できるKahoot!(カフート)というアプリを使った問題にChromebookで答えています。クリスマスと関連する4択問題に早押しで答えて順位を競っていました。

                          校長 武田幸雄

12月24日(日)今週の予定(12/25〜29)

画像1画像2
         ※ 写真は、先週の授業風景です。

12月25日(月)【 午前授業 】終業式(2h)給食なし

  26日(火)【冬季休業日】(日直)河原先生

  27日(水)【冬季休業日】(日直)片田先生

  28日(木)【冬季休業日】(日直)宗形先生

  29日(金)【年末休業日】 完全機械警備(〜1/3)

            ★ ★ ★ ★ ★

※冬休み中に先生に用事がある時は、事前に電話連絡等でその先生が学校にいるかどうか確認して登校してください。なお、日直の先生は、変更になる場合があります。

※29日(金)より1月3日(水)までは、完全機械警備となります。

                          校長 武田幸雄

12月23日(土)1週間を振り返って

画像1画像2
         ※ 写真は、今週の授業風景です。

 昨日の保護者会は、ご多用中のところ対面・リモート併せて多くのご参加、有り難うございました。その際にも申し上げたように、本校では原則として冬休みも含め長期休業中の宿題を出しておりません。

 理由も何回かお伝えしていますが、簡単に言うと「一律の宿題は、学力定着度に関係なく多くの生徒にとって負担だから」です。現実問題として、宿題未了が新学期不登校の端緒となる場合もあります。

 そのため本校では、学力定着度に応じた学習のアドバイスは与えても、悉皆で提出を求めたり、提出期限を設けたりするような一律の宿題は出していないのです(書き初め等、板橋区の統一課題を除く)。

 特に冬休みは夏休みと違い期間も短い中にあって、年末にご家庭の手伝いをさせたり、年始にご家族・親族と交流の場を設けたりすることも、お子さんにとって義務的な宿題より有意義であると考えております。

                          校長 武田幸雄

12月22日(金)本日の授業風景(3)

画像1
 以前もお伝えしたように、この2週間にわたり7年生と8年生は国語と数学の授業の中で、それぞれの教科の「基礎的な学力調査」を行ってきました。正式名称は、国際基礎学力検定(TOFAS=トファス)といいます。

 本日は、残った最後のクラス8年5組が、国語の調査に取り組んでいました。国語は漢字の読み書きや語彙に関する知識を問う問題が中心です。そして、これも以前お伝えしたように、全ての問題を端末上で解くCBT(コンピュータ・ベースド・テスティング)方式で行っていました。

 板三中生は様々な教育活動でChromebookを活用しているので、CBT方式にも大きな問題なく取り組めていました。結果は学校の学習評価には反映しませんが、自分の課題の発見と解決に役立てましょう。

                          校長 武田幸雄
画像2

12月22日(金)本日の授業風景(2)

画像1
 7年5組・国語の授業の様子です。

 授業前半は「キャッチフレーズのもつ効果」を取り上げました。相手に強い印象を与える短い言葉がキャッチフレーズです。題材として「JR東海・シンデレラエクスプレス」のテレビCMシリーズを視聴しました。

 山下達郎さんの『クリスマス・イブ』がBGMのCMです。【帰ってくるあなたが、最高のプレゼント】【あなたが会いたい人も、きっとあなたに会いたい】等々、私にとっては懐かしいCMに見入ってしまいました。

 後半は『百人一首かるた』に取り組みました。3回目ということで少し慣れてきたのか、上の句を読まれた瞬間さっと手の伸びる人も出てきました。おうちにある人は、ぜひお正月にご家族と楽しんでくださいね。

                          校長 武田幸雄
画像2

12月21日(金)本日の授業風景(1)

画像1
 9年1・2組 数学(少人数)の授業の様子です。

 『三平方の定理の利用』の学習です。「三平方の定理」は【直角三角形の直角を挟む2辺の長さをa、b、斜辺の長さをcとすると、a²+b²=c² という関係が成り立つ】という定理です。

 「ピタゴラスの定理」とも呼ばれるこの定理を利用して、本日は「富士山が見える最も遠い場所」について考えます。小さな地球を円で描き、考えやすくするため円周上に富士山を大きめに描きました。そして、山頂から引いた直線と円の接点が、富士山の見える最も遠い場所となります。

 富士山の高さや地球の半径を基に、先の「三平方の定理」を利用して算出した数字は約219.5kmでした。富士山を中心にその半径で円を描くと福島県・福井県・三重県などが含まれ、さすがに日本一の山ですね。

                          校長 武田幸雄
画像2

12月21日(木)本日の授業風景(ダンス特別授業・3)

画像1
画像2
画像3
 引き続き、ダンス特別授業の様子です。

 2時間目の後半は、ダンサーの方々による『組ダンス』の振り付け指導を受けました。写真は9年生の様子ですが、アシスタントをダンス部が務めるなど、さすがに9年生は下級生に比べ堂に入っている感じがします。

 もちろんBGMは『組ダンス』でも使われるケツメイシの『カラーバリエーション』です。運動会ですっかりお馴染みになった用語「ヴァイブス(気分・雰囲気)」も上がっていました。

 各学年とも授業の最後は、パフォーマーの皆様とのトークタイムです。高校入試を前にした9年生では「緊張しない方法は?」との質問も出て、実体験を踏まえた意識のもち方や呼吸法などを教えていただけました。

 各パフォーマーとスタッフの皆様。本日はどうも有り難うございました。ダンスの好きな板三中生にとって本日の特別授業は、少し早いクリスマスプレゼントになったことと思います。
                          校長 武田幸雄

12月21日(木)本日の授業風景(ダンス特別授業・2)

画像1
画像2
画像3
 引き続き、ダンス特別授業の様子です。

 ミュージシャンでありラッパーとしても活躍されている千晴さんのライブでは、生徒もステージ前に集まりました。そして、千晴さんの楽曲に合わせて簡単な振り付けも行い大盛り上がりでした。

 千晴さんがフロアの生徒側に降りて一緒にリズムを踏んでくださったり、先生方のダンサーチームもステージに登場したりした際には、生徒からは歓声とも悲鳴ともつかない声と拍手が湧き上がりました。

 ヒップホップ音楽やダンスのもつ力で、体育館が一体となっているように感じました。ただし、3学年全ての先生ダンサーチームに参加した私は、わずかな時間とはいえ体の節々が痛くなりました。
                          校長 武田幸雄

12月21日(木)本日の授業風景(ダンス特別授業・1)

画像1
画像2
画像3
 本日は、各学年2時間ずつダンス特別授業を行いました。

 この取り組みは、東京都「笑顔と学びの体験プロジェクト」を通し創造性を身につけ、友達や先生との交流を深めることを目的としています。体験を運動会の全校種目『組ダンス』に生かすことも大事な目的です。

 本日は、MPCプレーヤーでDJもされている熊谷さん、三浦大知さんにも楽曲を提供されているミュージシャンの千晴さん、本校でもお馴染みのBE-YANさんなどプロのダンサーの方々にお越しいただきました。

 まず特別授業では、今年で誕生50年となったヒップホップの説明を受けました。そして、電子ドラムとも言えるMPCの演奏を聴いたり体験させていただいたりしました(写真・上)。

 続けて行われたプロのダンサーの皆様によるパフォーマンスは、ダンス好きの板三中生の目を釘付けにしました(写真・中・下)。こういう方々に『組ダンス』のご指導を受けられる板三中生は、恵まれていますね。

                          校長 武田幸雄

12月20日(水)本日の授業風景(3)

画像1
 9年4組・国語の授業の様子です。

 「話す・聞く」学習活動に特化した単元『パブリック・スピーキング』に取り組んでいます。パブリック・スピーキングとは「公の場で、社会的な問題などについて、提案や主張を行うこと」と説明されています。

 ただし、今回は少しハードルを下げ、社会問題だけでなく自分の興味関心のあることをテーマにしてもよいことにしました。話す相手も4〜5人として、班の中で適切に自分の提案や主張を伝えることがめあてです。

 「生成AI」や「日本の国防」等の時事問題を取り上げている人もいれば「好きなゲーム」「テーマパーク」「スポーツ」等について自分の考えを述べている人もいます。また、Chromebookやメモを参照しながら話すことも認められている中で、ノー原稿で話す人もいて感心しました。

                          校長 武田幸雄
画像2

12月20日(水)本日の授業風景(2)

画像1
画像2
画像3
 8年4組・国語の授業の様子です。

 読書活動・表現活動の一環として『ビブリオバトル』に取り組んでいます。「知的書評ゲーム」とも言われるビブリオバトルは、自分の好きな本を紹介し合い、一番読みたくなった本を投票で決める書評合戦です。

 各自で発表準備を進め、本日は『炎の予選編』とありました。班に分かれ、1人3分以内で班員に本の魅力を伝えます。時に身振り手振りを交えて発表したり、人の発表を真剣に聞いたりしている姿が印象的でした。

 『予選編』とあるように、各班で投票して最も「この本を読みたい」と思わせた人を班の代表として選びます。そして、次の授業でその人がクラス全体に発表し、やはり投票により「チャンプ本」を選ぶのだそうです。全員の発表の様子はChromebookで撮影し、先生に提出していました。

                          校長 武田幸雄

12月20日(水)本日の授業風景(1)

画像1
 7年3・4組 英語(少人数)の授業の様子です。

 英語の「書く」技能に特化したアクティビティー「 Let's Write 」の学習で、グリーティング・カード作りに取り組んでいました。時節柄クリスマスカードを作成する人が多いようですが、年賀状でもかまいません。

 左上に相手の名前を Dear ○○ 等と書き、Merry Christmas ! 等のメッセージを大きく書きます。そして、Have a nice Christmas Day !(良いクリスマスを!)等の言葉を添え、自分の名前を右下に書きます。

 まず下書きをして、先生のチェックを受けたら清書です。カードサイズに切った様々な色の画用紙の中から、気に入ったものを選びます。雪だるまやツリーなどの型紙も用意されているので、それを切り抜いてカードに貼り付けている人もいました。素敵なカードができあがりそうです。

                          校長 武田幸雄
画像2

12月19日(火)本日の授業風景(3)

画像1
 9年3組・理科の授業の様子です。

 『太陽系の天体』の学習です。太陽系の惑星は、水星・金星・地球・火星・木星・土星・天王星・海王星の8つがあります。その他にも太陽の周りを公転する小惑星や、海王星より外側を公転するめい王星など太陽系外縁天体、すい星などがあります。まず、それぞれの特徴を確認しました。

 さらに先生の解説も受けた後、調べ学習に入りました。これまでの学習から興味をもった天体を1つ選び、画像や解説を含め2枚のスライドにまとめます。さて、どんな天体が人気を集めるでしょうか。

 昨日のニュースで、小惑星探査機・はやぶさ2による地球防衛計画が報じられていました。地球に衝突しそうな小天体に、はやぶさ2をぶつけて軌道を変えるという計画です。宇宙の話は、いつもロマンを感じますね。

                          校長 武田幸雄
画像2

12月19日(火)本日の授業風景(2)

画像1
 7年2組・技術家庭(技術分野)の授業の様子です。

 実習『木材加工』に取り組んでいます。幅21cm長さ120cmのパイン材から、各自の決めた用途で設計・製作します。そのため完成作品は、小物入れやタブレット用のラック、CDボックスなどさまざまです。

 現在は多くの人が、クギ接合を行うための下穴をキリであけています。手のひらをこすり合わせている姿を見ていると、今年の流行語トップ10にも選ばれた「ペッパーミル・パフォーマンス」を思い出しました。

 下穴を開けると、いよいよ組み立て作業です。ただ、私は先ほど「クギ穴」と言いましたが、よく見るとクギとげんのう(金槌)ではなくネジとドライバーを使用していました。先生に尋ねたところ、環境に配慮して、いつか分解(廃棄)する際に木材と金属を分別するためだそうです。

                          校長 武田幸雄
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/9 都立二次・後期学力検査
3/11 卒業式事前指導
3/13 卒業式予行準備(7年生・8年生)
3/14 卒業式予行
都立二次・後期発表
職員打合せ
3/15 9年生給食終
卒業式準備(8年生・9年生)