「東京で一番の学校」を目指す板三中のホームページへようこそ!

3月4日(月)本日の授業風景(区教委訪問・視察)

画像1
画像2
画像3
 本日は、板橋区教育委員会による学校訪問と、広島県尾道市の先生方による視察が同時並行で行われました。共通して参観されたのは学級活動(学活)の時間です(写真は、上から7年生→8年生→9年生)。

 以前もお伝えしたように、週に1時間の学活の時間では、集団生活をより良くするための課題を見出し、その解決を図るための協議・合意形成・役割分担・協働などに主体的・実践的に取り組めるようにします。

 さる1月20日(土)に公開した『いたばし学級活動の日』では、本校のたった1つの校則『Be Gentleman(紳士であれ)』について話し合い、紳士としての振る舞いができているかどうか自身やクラスを省みました。

 それを受けて7・8年生は、そこで明らかになった課題の解決が図られているかどうかを振り返り、次年度(上級学年)に向け実践力を高めるための話し合いが行われました。

 一方9年生は、中学校の3年間を振り返るとともに『立志の言葉』を紡ぐための話し合いが行われました。『立志の言葉』とは、今年度より卒業式で『答辞』に代わるものとして複数の代表生徒が述べます。

 そこには学年全員で共有した思いを反映させるため、こうした話し合い活動を通して意見を出し合ったのです。7・8年生は次学年に向け、9年生は新たな進路先に向け、有意義な話し合い活動ができたようです。

                          校長 武田幸雄

3月4日(月)全校朝礼(Meet)校長講話

画像1

 本日は、皆さんの語彙力を高めるKMT(校長ミーニング・タイム)を兼ねたお話をさせてください。

 まず最初のKMTです。最近は、暖かい日が続いたかと思えば、また真冬のような寒さが戻ったりもしています。このような寒暖の周期を【三寒四温】といいます。

 本来は「冬に寒い日が3日ほど続いた後で、比較的暖かい日が4日ぐらい続く」という意味ですが、「寒い日と暖かい日を繰り返しながら、少しずつ春になっていく」という前向きな意味でも用いられます。

※ 続きは、下の『おりたたみ記事』をクリックしてください。
校長講話 ここをクリック

3月3日(日)今週の予定(3/4〜8)

画像1画像2
         ※ 写真は、先週の授業風景です。

3月4日(月)【臨時時間割】全校朝礼 区教委訪問(視察)

  5日(火)【 通常授業 】ESAT-J(7・8年生)

  6日(水)【 通常授業 】 ( 部活動再登校 )

  7日(木)【 通常授業 】専門委

  8日(金)【 通常授業 】九送会(午後) PTA総会16:00〜

            ★ ★ ★ ★ ★

※4日(月)は、区教委訪問と他県の視察があるため臨時時間割です。

※5日(火)7・8年生のESAT-J(都スピーキングテスト)は授業の中で実施します。

※9年生の入試関係日程は、学年の指示に従ってください。

                          校長 武田幸雄

3月2日(土)土曜ICT家庭学習日

画像1
 本日は、土曜ICT家庭学習日でした(写真は、通常の授業風景)。

 生徒はChromebookを活用し、在宅で学習支援を受けられます。先生方は、ウェブ会議システムやYouTube動画配信、各種学習アプリ、その他Googleフォーム等を活用して生徒の学びをサポートします。

 授業ではありませんが、学校生活と同じように朝8時45分から3時間の日程が組まれているため、規則正しい生活リズムの維持に役立つ側面もあります。本日は7・8年生の実施、で理科・社会・美術の時間割でした。

 例えば7年生の理科では、学習アプリで復習した後にフォームのテスト(成績には反映しません)が配信されました。これまでに学習した『光の世界』『音の世界』『力の世界』から全部で20問が出されていました。

 7年生の理科の授業では、日常的にもこうした形態で単元テストを行います。土曜ICT家庭学習日での取り組みは、そうした手法に慣れる意味合いもあるので、とても有意義でしたね。
                          校長 武田幸雄

3月1日(金)本日の授業風景(3)

画像1
 8年5組・数学の授業の様子です。

 先週行われた期末考査の答案が返却され、早速「解き直し」に取り組んでいました。模範解答や詳しい解説を載せたプリントが配られ、それをもとに「解き直しレポート」を作成するという丁寧な取り組みです。

 「レポート」ですから、正解の丸写しでは認められないところがポイントです。解説プリントも参考に正解に至る過程を記したり、自分の学習姿勢やテストに関する反省なども書いたりしなければなりません。

 そのためこのレポート自体が「主体的に学習に取り組む態度」という観点で評価されます。前の記事で伝えたように、本日都立高一般入試の合格発表がありました。1年後には、皆さんがその当事者です。そうしたことも意識して取り組むと、レポート作成にも一段と集中できるでしょう。

                          校長 武田幸雄
画像2

3月1日(金)本日の授業風景(2)

画像1
 7年1組・保健体育の授業の様子です。

 中学1・2年生の保体の授業では「器械運動」も必修の実技です。具体的な種目として、鉄棒運動・跳び箱運動・平均台運動・マット運動がありますが、本日はそのうち跳び箱運動に取り組んでいました。

 ただ、写真からも分かるように、何段か重ねた跳び箱に両手をついて跳躍する、一般的な跳び箱運動とは異なる練習をしていました、低い跳び箱の前に置いたロイター板で踏み切り、向こう側へ跳び越える練習です。

 先生に伺ったところ、跳び箱運動を➀助走・➁踏み切り・➂空中(着手前)・➃着手➄空中(着手後)・➅着地の6つの局面に分け、まず➀と➁の練習に特化しているとのことでした。いきなり高い跳び箱を跳ぶのではなく、こうしたスモールステップを踏んでいくことが大事ですね。

                          校長 武田幸雄
画像2

3月1日(金)本日の授業風景(1)

画像1
 9年1・2組 英語(少人数)の授業の様子です。

 本日は朝から都立高入試(1次・前期)のウェブ合格発表がありました。その関係で各クラス20名前後の人が発表確認後に高校に手続きに行ったりしているため、この時間は2グループ合同で授業を行っていました。

 電子黒板には、ブルーノ・マーズの歌う『 Just the Way You Are(ジャスト・ザ・ウェイ・ユー・アー)』のMVが映し出されています。授業のめあては【歌詞を聴き取り、内容を理解して楽しむ】とありました。

 配付されたワークシート(歌詞カード)には、特に繰り返されるフレーズが空欄になっています。そこを聴き取り単語を記入しますが、通常の英会話以上にメロディーを付けた歌詞はリンキング(連音)がかかっています。前後の文脈も加味しながらそれらを聴き取り、和訳もしました。

                          校長 武田幸雄
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 9学年区別時間割 始
全校朝礼
3/5 中学校英語スピーキングテスト【ESAT-J】(7年生・8年生)
3/6 職員会議
都立二次・後期出願
3/7 専門員会(終)
九送会・生徒会リハーサル
都立二次・後期取下げ
3/8 9年生を送る会
PTA総会
都立二次・後期再提出
3/9 都立二次・後期学力検査