「東京で一番の学校」を目指す板三中のホームページへようこそ!

6月3日(土)校長は見た!運動会(6)

画像1
画像2
画像3
 8年生『ペアチャレンジ走』の様子です。

 先ほどの「ソロ」に対して「ペア」で行う障害物走です。まず、フラフープの中に2人一緒に入って走ります。 次にカードを引いて、そこに指定された方法でボールを運びます。

6月3日(土)校長は見た!運動会(5)

画像1
画像2
画像3
 7年生『ソロチャレンジ走』の様子です。

 前の記事で「後半のチャレンジで順位が入れ替わる」といった解説をしました。その最後の麻袋チャレンジでは、ゴールと同時に倒れ込む人もいます。楽しみながらも、最後まで真剣勝負です。

6月3日(土)校長は見た!運動会(4)

画像1
画像2
画像3
 8年生『ソロチャレンジ走』の様子です。

 前半2つのチャレンジ(ボール運び・ハードル)で大きく差がついても、後半2つのチャレンジ(ネットくぐり・麻袋跳び)で、大きく順位が入れ替わる可能性があるので、最後まで勝負の行方はわかりません。

6月3日(土)校長は見た!運動会(3)

画像1
画像2
画像3
 9年生『ソロチャレンジ走』の様子です。

 いわゆる「障害物走」です。スタートしてまず最初のチャレンジは「しゃもじにボールを載せて走る」です。そして「低いハードルを跳び越え、高いハードルをくぐる」と続きます。

 さらに「ネットの下をくぐり抜ける」をクリアしたら、最後に「麻袋に両足を入れて跳ね進む」にチャレンジしながらゴールに向かいます。足の速い人が必ずしも勝てるとは限らないのが、この種目の特徴です。

6月3日(土)校長は見た!運動会(2)

画像1
 全校生徒による『ビートイットラジオ体操』の様子です。

 ラジオ体操は、体全体を効率的・効果的に動かすよう考案されています。それを、マイケル・ジャクソンの同名曲に合わせてテンポ良くできるようアレンジしたもので、本校体育科の先生が考案されました。
画像2

6月3日(土)校長は見た!運動会(1)

画像1
画像2
画像3
 本日、第77回運動会が行われています。

 延期になったとはいえ、コロナ禍により過去3年間は、中止や各種制限を設けての実施だったのに対し、今年は特段の制限を設けずに開催できたことを嬉しく思います。写真は、いずれも開会式の様子です。

 練習・本番とも生徒の負担軽減のため、入場行進をはじめとするセレモニー的なものは極力簡素化しました。生徒には、競技中はマスクを外すよう指示しています。なお、今年の運動会スローガンは、9年生のNさんが考案してくれた【東京で1番の運動会、さあ始めよう】です。

6月8日(木)本日の運動会について(お願い)

画像1
 本日の運動会は、予定どおり実施します(9時00分〜)。

 なお、保護者の皆様の開場時刻は、8時20分〜です。開場時刻前のご来校は、ご遠慮ください。また、自転車でのご来校および学校周辺への駐輪もお控えください。
                          校長 武田幸雄

6月7日(水)明日の運動会について

画像1
 明日(8日)は、延期になった運動会を予定しています。

●給食はあります(お弁当不要)。

●雨天中止の場合は、木曜日の授業です。

●一般生徒は通常どおり8時20分までに登校してください。

●熱中症対策のため、帽子・タオル・水筒を忘れないでください。

●雨天時の実施に関する連絡は、7時00分に学校HPとメール配信でお知らせします。電話によるお問い合わせはご遠慮ください。

●その他詳細は、別途全校生徒に配付したプリントとプログラム(予備日延期用)をご参照ください。
                          校長 武田幸雄

6月7日(水)本日の授業風景

画像1
画像2
画像3
【写真・上】9年3・4組 数学(少人数)の授業の様子です。

 『平方根』の学習です。運動会が延期になった先週土曜日の授業風景で、この教室の新聞紙で作った「てるてる坊主」を紹介しました。予備日の明日に運動会を控え、その数も先週より増えているようです。

【写真・中】8年1組・社会(歴史)の授業の様子です。

 『幕藩体制の確立と鎖国』の学習で、めあては【徳川幕府がキリスト教を禁止した理由を考え、説明できる】でした。本日から教育実習生の授業が始まりました。緊張しながらも、一生懸命授業にあたっています。

【写真・下】7年1・2組 英語(少人数)の授業の様子です。

 Unit-1の単語テストに取り組んでいます。本校では今年度より1学期中間考査をなくしました。その分、各教科でこうした小テストや単元テストを日常的に行い、「学びに向かう態度」と学力の定着を図っています。

                          校長 武田幸雄

6月6日(火)本日の授業風景(3)

画像1
 7年1・2組 数学(少人数)の授業の様子です。

 『正負の数』の学習で、これまでに加法(たし算)減法(ひき算)乗法(かけ算)除法(わり算)を学習してきました。本日から、いよいよ「正負の数の四則が混じった計算」に取り組み始めました。

 加減乗除の計算順位、かっこのある式の計算順位、累乗のある式の計算順位…。全て基本的なことばかりですが、うっかりミスもあります。友達と教え合いながら問題を解いて、そんな基本の徹底に努めていました。

 では、ここで教科も学年も無関係に、9年生の皆さんへKMT(校長ミーニングタイム)です。つい先日皆さんは、国語で『四字熟語の構成』を学習していましたね。先程出てきた四則計算の【加減乗除】は、6種あった四字熟語の組み立て方のうち、どれに該当するでしょうか?

                          校長 武田幸雄
画像2

6月6日(火)本日の授業風景(2)

画像1
 8年3組・国語の授業の様子です。

 『人間は他の星に住むことができるのか』(渡部潤一)の学習です。教材名の問いに対し、月や金星・水星と比較しながら、火星がその可能性を秘めていることについて述べた説明文です。

 筆者は様々なデータを比較・検証していく過程で、生命誕生の条件がそろった地球を【軌跡の星】と呼び、まずはその地球を大切にすることが大事とします。その上で、火星は【第2の軌跡の星】の可能性を秘めると結論づけました。本日は、その結論に至る筆者の論拠を読み解きました。

 そして、最後はChromebookを活用した発展学習です。実際に火星への移住は可能か不可能かを調べ、まずは自力解決でまとめます。それを班内での集団解決へとつなげ、最終的にクラスで発表するそうです。

                          校長 武田幸雄
画像2

6月6日(火)本日の授業風景(1)

画像1
 9年1組・社会(歴史)の授業の様子です。

 第二次世界大戦前の日本や中国・朝鮮情勢の学習です。世界恐慌が日本にもたらした影響、中国統一の動き、満州事変から国際連盟脱退に至る日本と国際社会の関係性などを取り上げていました。

 満州事変については、当時の政策に対する自分の考えをまとめ、友達と共有しました。正式な歴史用語ではありませんが、一部には満州事変の勃発(1931年)から太平洋戦争の終結(1945年)までを総称して『15年戦争』と呼ぶ学者もいるほどの、歴史のターニングポイントの1つです。

 同時に9年生の皆さんは、今後国語の授業で小説『故郷』(魯迅)を学習します。物語の時代背景になっているのは、この頃の混乱した中国です。しっかり知識を蓄えておけば、国語の授業でも必ず役立ちますよ。

                          校長 武田幸雄
画像2

6月5日(月・振休)今週の予定(6/5〜9)

画像1画像2
         ※ 写真は、先週の授業風景です。

6月5日(月) 《 振り替え休業日 》

  6日(火)【通常授業】

  7日(水)【通常授業】都・学力調査(8年)

  8日(木) 《 第77回・運動会 》中止の場合は通常授業

  9日(金)【通常授業】 (漢字検定 16:00〜)

            ★ ★ ★ ★ ★

※8日(木)運動会のプログラムは、新しいものを配付します。

※9日(金)の漢字検定は、申込者のみです。
                          校長 武田幸雄

6月4日(日)1週間を振り返って

画像1画像2
         ※ 写真は、先週の授業風景です。

 昨日は区内中学校の半数以上が運動会を予定していましたが、大半の学校は金曜日に延期を決定しました。そうした中で本校は、開始時刻やプログラム順の変更をしてぎりぎりまで土曜日開催の可能性を模索しました。

 それは「なるべく大勢の保護者の方に参観していただきたい」という思いが最大の理由です。そして、もう1つは「先週時点での週間予報では、予備日の8日に傘マークがついていたこと」にあります。延期した8日に雨が降った場合、運動会そのものが中止となってしまうからです。

 昨日は大雨の中、多くの先生方が早朝から出勤していました。そして、雨さえ上がれば1時間で校庭を復旧させると意気込んでいたのですが、残念ながら開始1時間前の9時の時点で延期を決定した次第です。

 来週は、教員も生徒も気持ちを新たに、8日の運動会日和念じつつ【東京で1番の運動会】を目指します。保護者の皆様には上記事情を改めてご理解の上、ご都合がつけば8日のご参観を宜しくお願い申し上げます。

                          校長 武田幸雄

6月3日(土)本日の授業風景(3)

画像1
 8年2組・技術家庭(技術分野)の授業の様子です。

 『エネルギー変換の技術』に関する学習です。エネルギー変換とは、エネルギーの形態を用途に応じて変えることです。例えば、近年東京都が力を入れている施策に、太陽光発電があります。これは、太陽光エネルギーを電気エネルギーに変換しているわけです。

 本日は、そんな発電方法について班ごとに行った調べ学習の発表です。火力・原子力・水力・地熱・風力・バイオマス・太陽光の発電方法の中から1つを選び、そのしくみやメリット・デメリットを調べました。

 調べた内容はChromebookでスライドを作成し、クラス全員で共有しています。そして、発表を聞きながら各発電方法の特徴等をメモにとり、自分が1番良いと思った発電方法とその理由をまとめていました。

                          校長 武田幸雄
画像2

6月3日(土)本日の授業風景(2)

画像1
 7年4組・保健体育の授業の様子です。

 運動会が延期になり少しがっかりした気持ちを切り替え、体育館でリレーのバトンパス練習に取り組んでいました。クラス全員が出場する『オールメンバーズリレー』では、全員にバトンパスの機会があります。

 そのため1回1回のパスに要する時間も、まさに【塵も積もれば山となる】。最終的にはトラック半周分ぐらいの差となる可能性もあるのです。そんな【塵】を少しでも積む練習をしていました。

 その表情からは、運動会が延期になった落胆は全く感じられませんでした。むしろ「練習時間が増えた」と捉えて、今まで以上に前向きに取り組んでいるように見えました。この調子なら、8日までモチベーションを維持するどころか、さらにモチベーションが上がるに違いありません。

                          校長 武田幸雄
画像2

6月3日(土)本日の授業風景(1)

画像1
 9年3・4組 英語(少人数)の授業の様子です。

 前の記事でお伝えしたように、本日予定していた運動会は8日(木)に延期となりました。なるべく多くの保護者の方に参観していただきたいという思いで土曜開催を目指していただけに、先生方も残念な思いです。

 その思いは、生徒の皆さんも同じです。この教室には、窓際に新聞紙で作ったたくさんの「てるてる坊主」がぶら下げてありました。では、その効果はなかったのでしょうか?  いえ、そんなことはありません。

 実は昨晩遅く、学校のすぐ脇を流れる石神井側が「氾濫危険水域」に達していたそうです。ある保護者の方に写真も見せていただきましたが、あとわずか1mほどで氾濫しそうに見えました。そこで踏みとどまったのは「てるてる坊主」の御利益ですよ(英語とは無関係の記事でした)。

                          校長 武田幸雄
画像2

6月3日(土)運動会延期(本日→8日)について

画像1
 本日予定していた運動会は、予備日の8日(木)に延期いたします。

 少しでも多くの保護者の皆様にご参観いただきたく土曜日開催の可能性を模索してまいりましたが「このあと天気が回復しても校庭復旧の見通しが立たないこと」「当初の週間予報では傘マークのついていた8日が、本日現在で曇りマークに変わったこと」により、延期を決定いたしました。

 なにとぞ、ご理解とご協力のほど宜しくお願い申し上げます。

 なお、本日生徒は9時30分に登校後、5時間目まで授業を受けて下校となります。8日のプログラムについては、後日改めて配布いたします。また、同様のお知らせを、メール配信でもお伝えしています。

                          校長 武田幸雄

6月2日(金)明日の運動会・変更点について

画像1

 明日の運動会について、本日時点で下記のとおり変更いたしました。

1.開始時刻は、10時00分(保護者席の開場は9時20分)とします。
  校庭の状況によりさらに開始時刻を遅らせる場合もあります。
  復旧が見込めない場合、8日(木)に延期する場合もあります。
  (延期の場合、明日は木曜日の授業に切り替えます)

2.上記最終決定は、9時00分に学校HPとメール配信で周知します。

3.ソロ・ペアの「チャレンジ走」は、午後に回します。

4.午後の部の開始時刻は、12時50分を予定しています。

 その他、詳細は本日配付のプリントをご参照ください。同様の内容をメールでも配信しております。土曜日開催で少しでも保護者の皆様にご参観いただくための変更ですので、ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。

                          校長 武田幸雄

6月2日(金)本日の授業風景

画像1
画像2
画像3
【写真・上】7年3・4組 英語(少人数)の授業の様子です。

 Unit-2の学習で、how の後に疑問文の形を続けて「どのように」を尋ねる言い回しを学習しています。How do you go to your friend's house ? で始まる会話をペアワークで行っていました。

【写真・中】8年1組・美術の授業の様子です。

 『自画像』制作に取り組んでいます。Chromebookを使っている人の中には、カメラ機能で撮影した自分の顔写真を見ている人もいれば、背景画の参考になる風景画像等を検索している人もいました。

【写真・下】9年3・4組 数学(少人数)の授業の様子です。

 『根号を含む式の乗除』の学習で、根号のついた数を【√a】や【a√b】の形に変形する演習に取り組んでいました。難しい問題は先生に質問したり、友達と教え合ったりしています。

            ★ ★ ★ ★ ★

※本日はこの他、昨日に続いてBE-YAN(べーやん)さんにお越しいただき、体育館で『組ダンス』本番前最後のご指導をしていただきました。

                          校長 武田幸雄
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 9学年区別時間割 始
全校朝礼
3/5 中学校英語スピーキングテスト【ESAT-J】(7年生・8年生)
3/6 職員会議
都立二次・後期出願
3/7 専門員会(終)
九送会・生徒会リハーサル
都立二次・後期取下げ
3/8 9年生を送る会
PTA総会
都立二次・後期再提出
3/9 都立二次・後期学力検査