「東京で一番の学校」を目指す板三中のホームページへようこそ!

3月2日(木)本日の授業風景(3)

画像1
 7年1組・社会(地理)の授業の様子です。

 大きな単元『世界の諸地域』が終わりました。アジア州・ヨーロッパ州・アフリカ州・北アメリカ州・南アメリカ州・オセアニア州に分け、それぞれの自然環境や産業、人々の暮らしなどを学習してきました。

 本日から、まとめ(探究)学習に取り組みます。先の6つの州について、担当する班を決めました。さらに班の中で各州の環境や文化、抱えている課題等について、1人最低1つのテーマを決めます。決められたテーマについて調べて考えた内容は、発表用のスライドにまとめます。

 そのスライドも、フォントや枚数の指定はもちろん、解説ページや資料添付ページ等の指定があります。班単位で行う発表の見やすさ・わかりやすさだけでなく、プレゼンテーションスキルの育成にも役立ちますね。

                          校長 武田幸雄
画像2

3月2日(木)本日の授業風景(2)

画像1
 8年3組・保健体育の授業の様子です。

 写真だけ見ると、ジャージ姿であること以外は保健体育の授業で、しかも実技に関する学習とは思えないかもしれません。現行の学習指導要領では、保健体育も【知識・技能】【思考・判断・表現】【主体的に学習に取り組む態度】の3観点で評価することになっています。

 昔は「技能さえ高ければ、体育の評価は5」という印象があったかもしれませんが、現在は「技能」は3観点の中の一部に過ぎないのです。本日は【思考・判断・表現】に関するテストをフォームで行っています。

 例えば『柔道』について、ある練習場面についての危険性や、どのような安全対策を取るべきかを述べる問題などが出ています。字数制限等もあり、まさに適切な思考・判断・表現力が試されるテストでした。

                          校長 武田幸雄
画像2

3月2日(木)本日の授業風景(1)

画像1
 9年2組・社会(公民)の授業の様子です。

 担当の先生は、その日の朝刊より生徒の興味・関心をひきそうな時事問題を取り上げ、簡単な解説を加えられるのを授業冒頭のルーティンとされています。本日は、戸田市の中学校の不審者侵入を取り上げていました。中学校に刃物を持って侵入した高校生が、教員を切りつけた事件です。

 ちょうど不審者対策で学校に備え付けられている「さすまた」の説明をされているところでした。私も防犯対策の意見を求められたので、できれば「ネットランチャー」の方が実効性があるのではと見解を述べました。

 ただ、以前先生が歴史の授業で薩摩藩の戦い方を説明した折に実演された「キエエエエーッ!」という猿叫(えんきょう)の方が、不審者をひるませるのでは?と付け添えたところ、生徒の皆さんは納得していました。

                          校長 武田幸雄
画像2

3月1日(水)本日の授業風景(3)

画像1
 7年3・4組 英語(少人数)の授業の様子です。

 英語の4技能のうち「話す」活動に特化した『 Let's Talk 』というアクティビティに取り組んでいます。教科書では、レストランで注文をしたり質問に答えたりする英会話の例が載っています。

 しかし、このグループでは担当の先生のご経験を生かし、より実際の場面に近い会話を盛り込むペアワークを行っていました。具体的には、Chromebookを使って実在のカフェやアイスクリームショップなどの公式メニューを検索し、それを使って店員と客に分かれた注文会話をするのです。

 例えば「持ち帰り」の意味で用いる「 take out 」も実は和製英語で、アメリカでは一般に「 to go 」と言うことなど、私も初めて知りました。今度、早速かっこつけて某ハンバーガーショップで使ってみます。

                          校長 武田幸雄
画像2

3月1日(水)本日の授業風景(2)

画像1
 8年2組・保健体育の授業の授業の様子です。

 男女とも校庭で『ソフトボール』に取り組んでいます。女子の何人かに「やったことはありますか?」と尋ねたところ、予想どおり全員から「初めてです」と返ってきました。そのためか最初に行ったキャッチボールでは【相手の胸をめがけてボールを投げられる】が、めあてでした。

 キャッチボールに慣れてきたところで、バッティング練習です。下手投げで放られたボールを打ち返し、順番待ちの人は守備練習を兼ねてボールを追いかけます。安全のためソフト加工されたボールを使用しています。

 最初に確認したとおり女子の皆さんに経験者はいないようでしたが、バッティング練習では次々にヒット性の当たりを飛ばしている人もいました(写真・上)。その調子なら、男女混合チームも作れそうですね。

                          校長 武田幸雄
画像2

3月1日(水)本日の授業風景(1)

画像1
 9年3・4組 英語(少人数)の授業の様子です。

 本日は、都立高1次・分割前期入試の合格発表がありました。受検した9年生は、自宅でネット発表を確認してから手続きに向かったり、時間によっては先に中学校に登校したりしていました。

 そのため、ただでさえ少人数編成のグループが、スーパー少人数となって授業を行っています。このグループは6名の参加でした。取り組んでいたのは『 Discover Japan(日本発見)』というアクティビティです。

 日本や郷土の文化などを紹介するスライドを、Chromebookで作成します。紹介文は3文なので、スライドも2枚程度にまとめます。本日は、例えば、furoshiki(風呂敷)を中心に、その周りを関連する用途・形状等で取り囲んでいくマッピングメモを作成していました。
                          校長 武田幸雄
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 職員会議
区学力調査TOFAS(8年)
3/3 区学力調査TOFAS(7年)
3/4 土曜ICT家庭学習日(7年生・8年生)
3/6 専門委員会
全校朝礼