「東京で一番の学校」を目指す板三中のホームページへようこそ!

11月2日(水)本日の授業風景(2)

画像1
画像2
画像3
 8年4組・理科の授業の様子です。

 『気象の観測』の学習で、観察活動「校内の気象観測」に取り組んでいます。これまでに乾球と湿球の2本を並べた「乾湿計の見方」を学び、本日は、さらに簡易風向計や風力計の使い方を確認しました。

 それらとともに方位磁針を持って校庭に移動し、観測開始です。小春日和の本日は風も穏やかだったので、特に風向と風力の観測を担当した人は、風が吹いた一瞬のタイミングを逃がすまいと真剣でした。

 その他、雲量による天気区分は学習済みで、気圧は理科室の気圧計を利用します。各観測器具の担当や記録係など、しっかりと役割分担をしていたある班の計測をみせてもらったところ、この時間の板三中は「快晴・気温22.1度・気圧1013hPa・風向北・風速2.4m/s・風力2」でした。

                          校長 武田幸雄

11月2日(水)本日の授業風景(1)

画像1
 9年1組・理科の授業の様子です。

 新しい章『エネルギーと仕事』に入りました。まず「エネルギー」の意味や、種類(形態)を確認しました。続けて、早速「運動エネルギー」と「位置エネルギー」に関する簡単な実験に取り組みました。

 はじめに10個のペットボトルキャップを、ボウリングのピンのように並べます。そして、おもり(粘土)を入れたキャップを指で弾き、簡易速度計の下を通して10個のキャップに当てる実験です。

 おもりの量を変えたり、弾くスピードを変えたりして、動いたキャップの数を調べました。これが本当のボウリングだと、ボールにカーブをかけて1番ピンと3番ピンの間をねらいますが、ストライクを取る(10個動かす)ことが目的ではないので、皆さん真面目にまっすぐ弾いていました。

                          校長 武田幸雄
画像2

11月1日(火)本日の授業風景(3)

画像1
 8年3組・社会(歴史)の授業の様子です。

 本日の授業風景は全学年で社会となりましたが、9年生・7年生がそれぞれ公民・地理で、この8年生は歴史の授業でした。このように中学校の社会では、3分野をまんべんなく学習する必要があります。

 本日は教育実習生の授業で『江戸幕府の大名統制』を取り上げています。実習生といえども、板三中の授業スタンダードに従っています。ワークシートの【幕藩体制】【参勤交代】といった用語の横には、語彙力を高めるMT(ミーニング・タイム=意味調べ)マークが記されていました。

 では、私からもKMT(校長ミーニングタイム)です。授業では【徳川御三家】【武家諸法度】という用語も出てきましたが、現在でも【御三家】【御法度】という言葉は日常的に使われます。さて、どんな意味でどのように使われるか、それぞれ例文とともに答えてみてください。

                          校長 武田幸雄
画像2

11月1日(火)本日の授業風景(2)

画像1
 7年3組・社会(地理)の授業の様子です。

 『北アメリカ州』の学習です。まず先生が、電子黒板に4人の外国人スポーツ選手の写真を映し出し「北アメリカ州の選手は誰でしょう?」と質問されました。一見すると、アジアやアフリカ諸国の人もいるようです。

 しかし、正解は4人全員でした。本日は「なぜ、北アメリカには多くの民族が暮らしているのか」という問いについて考えるのが、授業のめあてです。北アメリカ州の歴史もひもときながら、課題の答えをまとめます。

 その過程で、かつて「インディアン」と呼んだ先住民を、今は「ネイティブ・アメリカン」と呼ぶことも教わりました。今年、米大リーグ野球の「クリーブランド・インディアンズ」というチームも、名称を「ガーディアンズ」に変更しました。それもまた、人権意識の高まりの1つです。

                          校長 武田幸雄
画像2

11月1日(火)本日の授業風景(1)

画像1
 9年2組・社会(公民)の授業の様子です。

 担当の先生は毎時間、授業の冒頭で当日の新聞記事を電子黒板に映し出すことをルーティンとされています。中学生にも関心をもってもらいたい記事が中心で、本日は【高所得者 保険料引き上げ】という記事でした。

 65歳以上の高所得者が支払う介護保険料を、国が引き上げる方向で検討しているという記事です。介護保険など自分とは無縁と思っていた人も多いようでしたが、以前学習した『現代社会の特色』の「少子高齢化」と絡めて先生が解説されたせいか、いつの間にか真剣な目になりました。

 今後公民の授業では、この記事とも深く関わる『財政と国民の福祉』を取り上げます。新聞記事でもネットニュースでもかまいませんが、時事問題に目を向けることが学習の助けにもなることは確かです。

                          校長 武田幸雄
画像2

10月31日(月)本日の授業風景(3)

画像1
 8年2組・道徳の時間の様子です。

 道徳の授業では、様々な内容項目と結びつけて「いじめ」を取り上げています。本日は【公正・公平・社会正義】と関連させ『いじめをなくすために、集団の1人として自分にできることを考える』がめあてでした。

 前々回の朝礼講話(校長通信『私の40年戦争』)で、私は「いじり」と「いじめ」についても取り上げました。この授業でも『いじりが暴走するとき』というNHKの教材ビデオを視聴していました。

 そして、両者の違いや「いじり」が「いじめ」にならないために心がけることなどを考えました。考えたことはムーブノートで共有し、活発な意見交換も行われていました。こうした授業で生徒の皆さんが考え実践してくれることが、私の40年戦争を終わらせる大きな助けとなるはずです。

                          校長 武田幸雄
画像2

10月31日(月)本日の授業風景(2)

画像1
画像2
画像3
 7年1組・学活の時間の様子です。

 本日は、新しい生徒会役員と後期専門委員の任命・認証式が行われました。前期・後期と年間2回行われる式ですが、特に後期となる今回は「前期(前年度)からの引き継ぎ」を終えています。

 本日は、まず生徒会室から次期生徒会へのメッセージがMeetで配信されたり、この1年間の取り組みを振り返った生徒会広報紙が配付されたりしました。その後は、各教室で担任の先生から後期専門委員に認証書が授与されました。

 本日は早速、後期第1回の専門委員会も開かれました。今後は委員長等のリーダーを中心に、各委員会が前例踏襲・慣例慣行に陥ることなく「東京で一番」の生徒会・専門委員会を目指してください。
                          校長 武田幸雄

10月31日(月)本日の授業風景(1)

画像1
画像2
画像3
 9年1組・道徳の時間の様子です。

 授業のめあては『互いの良さを認め合い、互いに向上できる』です。道徳の内容項目【よりよい学校生活・集団生活の充実】をテーマにしています。先週末の文化祭(9年生合唱発表)のVTRを視聴していました。

 特に自分たちの合唱を客観的に視聴し、クラスとしての取り組みや、自分がどう関わってきたか等を振り返り、作文にまとめています。国語の入試問題も意識し、今回はあえてChromebookは使用していません。

 なお、こうした取り組みができるのも、担当の先生が休日返上でVTRを編集し、クラスごとの動画をChromebookに貼り付けてくださっているからです。そうした先生方の献身的な作業も、皆さんの【よりよい学校生活・集団生活の充実】に結びついていることを、忘れてはいけませんね。

                          校長 武田幸雄

10月30日(日)今週の予定(10/31〜11/5)

画像1画像2
         ※ 写真は、先週の授業風景です。

10月30日(月)【通常授業】生徒会(専門委)任命式 専門委員会

11月1日(火)【通常授業】9年生進路面談・始(〜8日)

  2日(水)【通常授業】

  3日(木・祝)   《 文 化 の 日 》

  4日(金)【通所授業】

  5日(土)【土曜授業】地域防災訓練

            ★ ★ ★ ★ ★

※1日(火)からの面談期間中、9年生は午前授業で給食後下校します。

※5日(土)の土曜授業では地域防災訓練を行いますので、参観はできません(非公開)。
                          校長 武田幸雄

10月29日(土)1週間を振り返って

画像1画像2
         ※ 写真は、今週の授業風景です。

 すでにこの学校HPでもお伝えしたように、昨日文化祭を開催いたしました。一昨年度は感染症拡大により中止、そして、昨年度は初めて会場を学校から文化会館に変更し、非公開(無観客)で行いました。

 開会式の挨拶で話しましたが、文化会館への会場変更は、3年前に当時の8年生(現・高2)4名が校長室を訪れた時に始まりました。その4名は、東京で一番の合唱・演奏・ダンスを、体育館ではなく専用ホールで行いたいとの思いから、私(校長)に直談判にきたのでした。

 文化会館の予約時期の関係で、仮に変更したとしても当時の8年生(自分たち)は経験できません。それでも「後輩たちのために」と私に訴える熱い思いに応え、先生方も変更を決定し、2年間かけて準備したのです。

 そうした先輩たちの思いも背負いながら、生徒たちは最高のパフォーマンスを見せてくれました。今年は第76回文化祭でしたが、私は一昨年の「中止」をもってそれ以前の積み上げは一度スクラップされ、昨年から文化祭の新たな歴史と伝統がスタートしたと思っています。
                          校長 武田幸雄

10月28日(金)校長は見た!文化祭(12)

画像1
 全てのプログラムが終了し、閉会式となりました。

 感染症対策による様々な制限・制約のある中で、今できる最高のパフォーマンスを見せてくれた全校生徒の皆さんに敬意を表します。東京で一番の合唱・ダンス・演奏を、どうも有り難うございました。

 さらに「初の有観客での文化会館開催」と「感染症対策」という2つの高いハードルを乗り越えた実行委員の先生方と生徒の皆さん(写真)に、心から感謝します。ほぼタイムスケジュールどおりの運営は、奇跡に近いと思います。どうも有り難うございました。そして、お疲れさまでした。

10月28日(金)校長は見た!文化祭(11)

画像1
画像2
画像3
 プログラムのトリを飾った吹奏楽部の演奏です。

 器楽演奏が中心の吹奏楽部も、ダンス部と同様に様々な制約を受けながらの練習でした。8月の吹奏楽コンクールも辞退するという苦渋の選択を経て、この文化祭に向け時間は短くとも中身の濃い練習を重ねました。

 本日はその成果を存分に発揮し『名探偵コナン・メインテーマ』をはじめ全4曲の素晴らしい演奏を、ホールに響き渡らせてくれました。全校生徒・保護者の皆様も、その演奏に万雷の拍手で応えていました。

10月28日(金)校長は見た!文化祭(10)

画像1
画像2
画像3
 全学年の合唱発表が終わり、ダンス部の発表となりました。

 コロナ下では、ダンス部をはじめとする運動部の活動は様々な制約・制限(もしくは、活動中止)を受けています。特に、室内で他の部員と密接せざるを得ないチームダンス等は、練習方法も時間も限られます。

 さらに、感染状況によっては文化祭の場で発表できるかどうか不透明な中で、モチベーションを維持するのも大変だったかと思います。本日は、そんな鬱憤を晴らすかのようなキレキレのダンスを披露してくれました。会場は、大盛り上がりでした。

10月28日(金)校長は見た!文化祭(9)

画像1
 引き続き、9年生合唱発表の様子です。

 【写真・上】 1組『大地讃頌』 『虹』

 【写真・下】 4組『大地讃頌』 『 Gifts(ギフツ)』
画像2

10月28日(金)校長は見た!文化祭(8)

画像1
 昼食を挟んで、午後の部が始まりました。

 9年生の合唱発表です。9年生は昨年度後半から、できる範囲で課題曲『大地讃頌』の練習を始めていました。そのため7・8年生と違い、課題曲と自由曲の2曲を発表します。

 とはいえコロナの影響による練習時間不足は、7・8年生と同じです。そうした状況下にあって、どのクラスも見事なハーモニーを披露してくれました。いつかノーマスクでの合唱を聴きたいと、心から思いました。

 【写真・上】 1組『大地讃頌』 『群青』

 【写真・下】 3組『大地讃頌』 『証(あかし)』
画像2

10月28日(金)校長は見た!文化祭(7)

画像1
画像2
画像3
 8年生の合唱発表後、昼食タイムとなりました。

 ロビー等にレジャーシートを敷き、交代制でお弁当を食べました。感染症対策のため「黙食」です(写真・上・中)。交代制のため、ホールでの待機中は事前に実行委員会が作成した動画を視聴しました(同・下)。

 動画は、午後のプログラムで合唱する9年生と、やはり午後に出演するダンス部・吹奏楽部の練習風景やコメントをドキュメンタリータッチで追った内容です。午後の部に向け、モチベーションが上がりました。

10月28日(金)校長は見た!文化祭(6)

画像1
 引き続き、8年生の合唱発表の様子です。

 【写真・上】 4組『旅立ちの時』

 【写真・下】 2組『あなたへ』
画像2

10月28日(金)校長は見た!文化祭(5)

画像1
 休憩をはさみ、8年生の合唱発表が始まりました。

 【写真・上】 3組『 HEIWA の鐘』

 【写真・下】 1組『地球星歌』
画像2

10月28日(金)校長は見た!文化祭(4)

画像1
画像2
画像3
 引き続き、7年生の合唱発表の様子です。

 【写真・上】 1組『大切なもの』

 【写真・中】 5組『明日へ』

 【写真・下】 3組『怪獣のバラード』

10月28日(金)校長は見た!文化祭(3)

画像1
 プログラムのトップは、7年生の合唱発表です。

 練習時間とプログラム編成上の都合により、7・8年の合唱は自由曲のみです。また、各学年とも楽譜を見ながらの合唱でしたが、コロナ下の板三中のあらゆる活動がそうであったように「できないことを嘆く」のではなく「できることを創り出し、そこに全力で取り組む」合唱でした。

 【写真・上】 2組『マイバラード』

 【写真・下】 4組『 COSMOS(コスモス)』
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/12 専門委員会
12/15 入試相談(9年生)
ICS委員会
12/16 校内研修会
12/17 土曜授業(学級活動の日)