「東京で一番の学校」を目指す板三中のホームページへようこそ!

4月26日(月)本日の授業風景(3)

画像1
 9年3・4組 英語(少人数)の授業の様子です。

 Unit-1『 Sports for Everyone 』の学習です。この単元では「have(has)+過去分詞」の形を使い、これまでに経験があることを表す現在完了形(経験用法)の習得を目指します。

 本日は、その現在完了形の疑問文「 Have you(ever)… ?」(あなたは(今までに)…したことがありますか?)を学習していました。先生が矢継ぎ早に投げかける日本語の現在完了形の疑問文を、次々に英訳しています。

 さすが9年生と思っていたところ「あなたは何回富士山に登ったことがありますか?」というひねった疑問文が出されました。それまでと違い「 Have you … ?」ではなく「 How many …」で始めなければなりませんが、少し悩みながらも正解を導き出し、再度「さすが9年生」と感心しました。

                          校長 武田幸雄
画像2

4月26日(月)本日の授業風景(2)

画像1
 8年1組・総合的な学習の時間の様子です。

 8年生は6月に校外学習『都内めぐり』を予定しています。その準備学習に取り組んでいるところです。今まで8年生の校外学習は鎌倉で実施することが多かったのですが、感染症対策のため都内に変更した経緯があります。

 その都内でも、公共の交通機関を利用するため混雑時を避け、時間を遅らせてスタートし早めに帰れるように時間を設定しました。そんな事情から「上野エリア」「両国エリア」「東京・皇居周辺エリア」と、班行動で回るエリアを3カ所に分け、無理のない範囲で見学地を決めます。

 この時間はChromebookを使用し、全部で36ある見学地候補から選んだ施設等について、調べ学習を行っていました。調べた内容は、新聞形式にまとめます。ルーターの数に限りがあるので1クラスずつしか使用できません。そのため時間割を組み替え、ルーターをシェアしながらの活動でした。

                          校長 武田幸雄
画像2

4月26日(月)本日の授業風景(1)

画像1
 7年1組・学活の時間の様子です。

 運動会の選手決めを行っています。7年生にとっては、中学校で初めての運動会ですね。…と、文字を打ちつつ思い当たりましたが、8年生にとっても今度の運動会は「中学校で初めて」でしたね。

 その運動会は、今年から秋の実施を春の実施(6月5日予定)へと変更しました。そのため体育科の先生方をはじめとする行事実行委員会の先生方は、この時期としては今までになく大忙しです。

 そんな先生方の苦労を知っているわけでもないでしょうが、生徒の皆さんは自分たちで手際よく選手決めを行っていました。司会はもちろん希望者が重なったり希望者がいなかったりした種目では、廊下に出て話し合っている姿も見られました。早くもクラス団結の気運が高まっているようです。

                          校長 武田幸雄
画像2

令和3年度4月26日(月)

画像1
●ビスキュイパン
●ミネストローネ
●フルーツヨーグルト
●牛乳

★本日使用した 主な食材の産地★
 パン:東和パン
 豚肉:埼玉県・群馬県・茨城県
 にんにく:青森県  パセリ:千葉県
 玉葱:北海道    人参:静岡県
 セロリ:静岡県   じゃが芋:北海道
 牛乳:コーシン牛乳

4月25日(日)今週の予定(4/26〜5/1)

画像1画像2
         ※ 写真は、先週の授業風景です。

4月26日(月)【通常授業】専門委認証式・心臓検診(7・9年)

  27日(火)【通常授業】心臓検診(7年)

  28日(水)【通常授業】

  29日(木・祝)  〈 昭 和 の 日 〉

  30日(金)【通常授業】離任式(6h)

5月1日(土)( 土曜ICT学習支援日 )

            ★ ★ ★ ★ ★

※26日(月)の認証式や30日(金)の離任式は、感染症対策のためリモートで行う予定です。また、申し訳ありませんが、同じ理由により卒業生は離任式に来校できません。

※1日(土)は登校日ではありません。ICT(情報通信技術)を活用した学習支援を、授業と同じ1〜3時間目まで家庭で受けられる日です。積極的に参加し、Chromebookの使い方に慣れながら学力向上を図りましょう。

 ★ ★ ★ 以下は、昨日の記事を一部編集した再掲です ★ ★ ★

 本日、緊急事態宣言が再発出されました(4月25日〜5月11日)。

 すでに板橋区健康危機管理対策本部会議は【宣言期間中(4月25日〜5月11日)の全ての部活動の中止】を決定しています。したがって、本日(25日)予定されていた大会等も一律中止となります。

 なお、部活動以外の教育活動について、昨日時点では変更点は示されておりません。したがって、当面の間は臨時休校や分散登校等の措置が一斉にとられることはないかと思います。

 そのため明日以降も通常の学校生活を予定していますが、ご家庭におかれましても現状を鑑み、これまで以上の感染症対策をお願い申し上げます。また、以下の点におきましても、これまでと同様にご高配ください。

●生徒本人に体調不良がある場合、また、ご家族に感染が疑われる症状がある場合も、登校を控えてください。

●ご家族が濃厚接触者に認定された場合、PCR検査を受けることになった(医療従事者の定期受検を除く)場合も、登校を控えてください。

●感染症に対するご家庭の事情や本人の心情により登校を見合わせる場合は、学校までその旨をお申し出ください。

※上記いずれの場合も「欠席」ではなく「出席停止」扱いとなります。その際の学習面でのサポートは、できる限りとらせていただきます。

                          校長 武田幸雄

重要 4月24日(土)「緊急事態宣言」発出に伴うお知らせ

画像1画像2
         ※ 写真は、今週の授業風景です。

 昨晩、緊急事態宣言発出が決定しました(4月25日〜5月11日)。

 それを受け、昨晩開かれた板橋区健康危機管理対策本部会議で【宣言期間中(4月25日〜5月11日)の全ての部活動の中止】が決定されました。したがって、明日(25日)予定されていた大会等も一律中止となります。

 なお、部活動以外の教育活動について、昨日時点では変更点は示されておりません。したがって、当面の間は臨時休校や分散登校等の措置が一斉にとられることはないかと思います。

 そのため週明け以降も通常の学校生活を予定していますが、ご家庭におかれましても現状を鑑み、これまで以上の感染症対策をお願い申し上げます。また、以下の点におきましても、これまでと同様にご高配ください。

●生徒本人に体調不良がある場合、また、ご家族に感染が疑われる症状がある場合も、登校を控えてください。

●ご家族が濃厚接触者に認定された場合、PCR検査を受けることになった(医療従事者の定期受検を除く)場合も、登校を控えてください。

●感染症に対するご家庭の事情や本人の心情により登校を見合わせる場合は、学校までその旨をお申し出ください。

※上記いずれの場合も「欠席」ではなく「出席停止」扱いとなります。その際の学習面でのサポートは、できる限りとらせていただきます。

                          校長 武田幸雄

4月23日(金)本日の授業風景(4)Google Classroom活用

画像1
画像2
画像3
 前の記事でGoogle Classroom(クラスルーム)に登録している様子をお伝えしました。保健体育の授業中に登録作業を行ったので、登録後は早速このアプリを授業で活用しました。

 本校の運動会で、新たな伝統となりつつある種目が『組ダンス』です。5年前まで行っていた『組体操』の要素を取り入れ、1人→2人→3人…といった具合にユニットを替えながらダンスを楽しむ種目です。

 2年前に全校生徒が学年・男女の区別なく取り組む形態になりましたが、昨年の運動会がコロナ禍で中止となったため、7年生はもちろん8年生も未経験です。そこで、唯一の経験学年である9年生が下級生に教えます。

 授業では、グループごとに再生したレクチャー動画を視聴しながら、2年前に自分たちが7年生の時に取り組んだ振り付けを確認しました。今後も限られた練習時間の中でChromebookを有効活用し、自分たちのダンスを完成させるだけでなく、下級生たちを指導・支援していきます。

                          校長 武田幸雄

4月23日(金)本日の授業風景(3)Google Classroom登録

画像1
画像2
画像3
 9年2組・保健体育の授業の様子です。

 3度目の緊急事態宣言発出が、現実的になっています。本日16時00分現在、公的な発表はされていませんが、一部報道によると本日夕刻にも正式決定の後、明後日の4月25日〜5月11日とする旨が発表されるようです。

 これも報道によると、1年前のような一斉休校は求められないようです。しかし、変異株の感染が拡大している中、今後校内でクラスターが発生し、学校単体で休校措置をとる可能性は考えられます。

 そうした有事に備え、本日9年生全員に貸与してあるChromebook(クロームブック)を持参させ、Google Classroom(クラスルーム)というアプリに参加できる態勢を整えました。クラスルームに登録することで、クラス単位で学習課題の配付や進捗状況のチェック、採点等が可能になります。

 9月までは学校の通信環境が整っていないため、こうした作業は1時間に1クラスずつでしか行えません。そのため本日は9年生4クラス、週明けの月曜日には8年生4クラスの登録を完了させます。なお、7年生はタブレットが届き次第(来月13日〜)速やかに配付と登録を進める予定です。

                          校長 武田幸雄

4月23日(金)本日の授業風景(2)

画像1
 7年3組・社会(地理)の授業の様子です。

 『世界の地域構成』の学習です。本日の授業のめあては【緯度と経度を用いて位置を示すことができる】とありました。「時差」の問題も含め、社会の基礎知識・技能としてしっかり押さえておきたい学習です。

 ワークシートには「緯度と緯線」「経度と経線」の横に【MT】と書かれていました。もう7年生にもお馴染みになったようで、皆さんすぐに【MT】がミーニング・タイムの略であることを理解し、その意味を教科書から読み解く作業に入っていました。

 本校は、全教科の授業でRS(リーディング・スキル=読み解く力)の育成を図っています。そして、RS育成には語彙力の向上も欠かせないと考え、全教科の授業でこうしたMT(授業の学習内容と関連する言葉の意味や用法、豆知識などを、短時間で確認する取り組み)を設定しています。

                          校長 武田幸雄
画像2

4月23日(金)本日の授業風景(1)

画像1
 8年2組・国語の授業の様子です。

 『敬語の意味と種類』の学習です。丁寧語・尊敬語・謙譲語・(美化語)の違いや意味を学習しました。「敬語は難しい」という声を聞きますが、確かに私もよく誤用をして恥ずかしい思いをします。正しい使い方を身につけなければと思う一方で、一番大事なのは相手への敬意だとも思っています。

 ところで、今年度より本校では、朝学活と全ての授業の冒頭で、担当の先生が一人ひとりの生徒を呼名し、生徒は「はい」の返事で応える『1日7ハイ運動』に取り組んでいます。朝学活と6時間授業で名前を呼ばれて返事をすれば、1日7回「はい」と言うことから『1日7ハイ運動』です。

 たった一言とはいえ生徒と先生とがコミュニケーションをとり、先生は返事や表情から生徒の様子を把握することが目的です。この授業でも取り組んでいましたが、先生が「○○さん」と呼び生徒が「はい」と応える短いやりとりの中にも、敬語とはまた違ったお互いの敬意を感じられました。

                          校長 武田幸雄
画像2

令和3年度4月23日(金)

画像1
〜春の味覚、“筍”を味わいました〜
●麦ごはん
●そぼろふりかけ
●魚の和風ソース
●野菜のごま酢和え
●若竹汁

★本日使用した 主な食材の産地★
 精白米:秋田県、岩手県、新潟県
 ホキ:ニュージーランド
 にんにく:青森県  しょうが:高知県
 玉葱:北海道    人参:静岡県
 もやし:千葉県   キャベツ:神奈川県
 きゅうり:埼玉県  生たけのこ:熊本県
 大根:千葉県    長ネギ:千葉県
 牛乳:コーシン牛乳

4月22日(木)本日の授業風景(3)

画像1
 9年1組&7年4組・保健体育の授業の様子です。

 実は9年1組の保体の授業は昨日も取材したのですが、取り組んでいる内容が全く異なるので本日もお邪魔しました。昨日は校庭で『50m走』を行っていましたが、本日は体育館で『集団行動』に取り組んでいます。

 『集団行動』では、集合・整頓・列の増減・方向転換などの行動の仕方を身につけ、能率的で安全な集団としての行動がとれるようにします。一度ばらばらに散った状態から、号令係の「○○さんを中心に集まれ」に始まり「回れ右」「右向け右」などの指示に従い、きびきびと動いていました。

 本日は、7年4組との合同授業でもありました。そのため、ビブスを着た9年生が7年生に動きを教えたりする光景が男女ともに見られ、多様性を認め合いながら学び合える異学年共習の良さを感じました。

                          校長 武田幸雄
画像2

4月22日(木)本日の授業風景(2)

画像1
 7年1組・音楽の授業の様子です。

 授業のめあてが【姿勢や発音を意識して歌う】とありました。本校では【あじみこし】を大切にしています。それぞれ【あ=挨拶・じ=時間・み=身だしなみ・こ=言葉遣い・し=姿勢】の頭文字をとっています。

 その中の【し=姿勢】では「時や場所や相手に応じた正しい姿勢をとりましょう」と呼びかけています。教科書のモデルを参考に確認した「歌う時」に応じた姿勢も、まさにその一つと言えるでしょう。

 その後は、校歌の指揮を練習したり(写真・上)、合唱曲『青空へのぼろう』を歌ったりしました(同・下)。早速授業で学んだことを生かし、座席で歌う時の姿勢もしっかりできていますね。
                          校長 武田幸雄
画像2

4月22日(木)本日の授業風景(1)

画像1
 8年3・4組 英語(少人数)の授業の様子です。

 本日は、ALTの先生も授業に入られています。ALT は「 Assistant Language Teacher(アシスタント・ランゲージ・ティーチャー)」の略で、一般に「外国語指導助手」と訳されます。

 その名のとおりALTは、日本人の英語の先生が行う授業の補助をしてくださいます。同時に生徒にとっては、ネイティブ・スピーカー(英語を母国語として話す人)の話す英語に触れる貴重な授業となります。

 また、授業ではアクティビティー(活動的な学習)が多くなるのも、ALTの特色の一つです。本日も「 I … during spring vacatio.」の「…」に、自分の春休みの過ごし方を入れて、先生に報告していました。

                          校長 武田幸雄
画像2

令和3年度4月22日(木)

画像1
●スパゲッティミートソース
●パリパリじゃこサラダ
●りんご
●牛乳

4月21日(水)本日の授業風景(3)

画像1
 8年4組・技術家庭(技術分野)の授業の様子です。

 情報の技術に関する学習で『プログラミング』を取り上げていました。プログラミングとは、コンピュータが様々な情報を判断・処理できるように、その方法や手順をコンピュータに記憶させる(命令する)ことです。

 その手順はフローチャートで表現しますが、本日は【順次(順番に処理をする)】【反復(条件を満たすまで1つの処理を繰り返す)】【分岐(条件によって選択する)】という代表的な3つの手順を学習しました。

 では、私から語彙力を高めるMT(ミーニング・タイム)です。授業で学習した【順次】は、プログラム用語としてではなく、一般的に「順を追って何かを行う」という意味でも使われます。例えば「準備ができた人から、順次出発してください」といった使い方をします。
                          校長 武田幸雄
画像2

4月21日(水)本日の授業風景(2)

画像1
 9年1組・保健体育の授業の様子です。

 『50m走』に取り組んでいます。以前もお伝えしましたが、体育の授業は今年度より男女共習になったことに加え、9年生は7年生との異学年共習の形態をとり、2人の先生が担当されています。

 本日は、主に7年生が記録計測を行う一方、9年生は中間疾走に特化した練習に取り組みました。【スタート→加速疾走→中間疾走→フィニッシュ】と4つの局面に分類される短距離走のうち最もスピードの出る局面です。

 その際の理想的なフォームを身につけるため、ミニハードルを置いた足の入れ替えや、紙コップを踏みつぶすステップの踏み方を練習していました(写真・上)。その練習の成果を、7年生とともにタイムを計って確認している人もいました(同・下)。
                          校長 武田幸雄
画像2

4月21日(水)本日の授業風景(1)

画像1
 7年4組・国語の授業の様子です。

 本日は、国語の授業の中で「板三中の図書室利用の仕方」を学習するため、司書の方がお越しくださいました(通常は金曜日に来校)。まず、図書室の約束事(貸し出しのルールや室内でのマナー等)を確認しました。

 次に「日本十進分類法」という図書分類法について、教えていただきました。最も一般的な分類法なので、知っておけば他の図書室(館)でも役立ちますね。それらの説明を受けた後、実際に本を借りることにしました。

 本校では、全校一斉の朝読書や、年間読書ページ数の記録など、読書活動に力を入れています。現在は、感染症対策のため図書室の開放や貸し出しに制約がありますが、ぜひたくさんの本を借りて書物に親しんでください。

                          校長 武田幸雄
画像2

令和3年度4月21日(水)

画像1
〜旬の新じゃが芋が届きました〜
●わかめご飯
●新じゃが芋のそぼろ煮
●竹輪の磯辺揚げ
●土佐和え
●牛乳

4月20日(火)本日の授業風景(3)

画像1
 9年2組・国語の授業の様子です。

 『「批判的に読む」とは』(吉川芳則)の学習です。吉野源三郎の『君たちはどう生きるか』の一節を具体例にあげながら、ものの見方や考え方を広げ深めるための読み方について述べた短い評論文です。

 筆者も述べているとおり「批判的な読み方」とは、粗探しをしたり文句をつけたりする読み方ではありません。書かれている内容への賛否や疑問点も含め筆者の意図を推し量りながら、自分の考えも確立する読み方です。

 本日は、いくつかのテーマによるフォーラム(討論)の一部を、実際に批判的に読んでみました。そして、自分の考えを1分間で友達に発表しました。この授業で学んだことを、早速次の評論文の単元で生かすそうです。

                          校長 武田幸雄
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/26 専門委員会認証式
心臓検診(7年生9年生) PM
尿検査 1次(予備日)
4/27 内科検診(7年生)
4/28 校内研修会
4/29 昭和の日
4/30 離任式
5/1 開校記念日
土曜ICT家庭学習