「東京で一番の学校」を目指す板三中のホームページへようこそ!

10月15日(木)本日の授業風景(1)

画像1
 7年3組・国語の授業の様子です。

 「シカの『落ち穂拾い』」(辻 大和)の学習です。宮城県の金華山でサルを観察していた筆者は、木の下でサルの落とした葉や花を食べるシカに注目します。なぜ、シカはそのような行動をとるようになったのでしょう?

 本日は、その疑問に対する筆者なりの答えをどのように導いたのか、全文の構成を確認しました。筆者は様々なデータ(図表)を用いながら【仮説→仮説の検証→考察】という手順で、その疑問を明らかにしています。

 そうした手順は、8年生の数学で学習する証明問題にも共通しています。証明問題では「○○ならば□□」の「○○」部を【仮定】、「□□」部を【結論】といいます。そして、まず仮定を立て、根拠を明らかにしながら結論を導くというのが、証明問題を解く手順です。

 では、「シカの『落ち穂拾い』」でいうところの【仮説】【検証】【考察】を、それぞれ数学の証明問題でいう【仮定】【検証】【根拠】に置き換えてみてください。そうすると、国語の記録文の書き方と、数学の証明問題の解き方の意外な共通点が、浮かび上がるのではないでしょうか。

                          校長 武田幸雄
画像2

10月14日(水)本日の授業風景(3)

画像1
 8年2組・理科の授業の様子です。

 『水溶液の性質』の学習で『物質が水に溶ける様子』を調べる実験に取り組んでいます。まず先生が「物質が水に溶けるとは、どうなることですか?」と質問されました。本校ではこうした語彙力を高める活動も行うことで、RS(リーディング・スキル=読み解く力)の育成を図っています。

 「物質が水と混ざること」「物質が水の中に消えること」等の答えが返ってきました。ということは「溶ける=混ざる」「溶ける=消える」という等式になりますが、本当にそうなのでしょうか。

 それを確かめるため、コーヒーシュガーとデンプンを使い、それぞれ水に入れてとけていく様子を観察したり、水に入れる前と後とでの質量の違いを確認したりしました。また、濾過した後や、一定時間をおいてからの水の様子も観察します。さて、その結果、先ほどの等式は成立するのでしょうか?

                          校長 武田幸雄
画像2

10月14日(水)本日の授業風景(2)

画像1
 8年4組・技術家庭(家庭分野)の授業の様子です。

 衣生活に関する実習『エコバッグ製作』に取り組んでいます。「ウィズ・コロナ」とは違いますが、スーパーやコンビニなどで買い物をした際、レジ袋ではなくエコバッグを使うことも新しい生活様式となりつつあります。

 今回作っているバッグも、携行用に小さく折りたたむことができます。これまでに本体部分を縫ったり、底辺のマチを作ったりしてきました。本日は、袋口を縫ったり、ひもを付けたりする作業に取り組んでいました。

 この実習は、感染症対策により被服室ではなく普通教室で始めました。ミシンも使用していないので、そのぶん時間もかかっています。しかし、そのおかげで「まつり縫い」などもずいぶん上達したようです。(ガイドラインの改定に伴い、今後は被服室や調理室での実習も可能な範囲で行います)

                          校長 武田幸雄
画像2

10月14日(水)本日の授業風景(1)

画像1
 9年1組・国語の授業の様子です。

 「作られた『物語』を超えて」(山極寿一)の学習に入りました。19世紀に初めてゴリラと接触した探検家たちは、ゴリラが二足で立ち上がり両手で交互に胸を叩くドラミング行動を戦いの合図と解釈しました。

 霊長類学者である筆者は、ドラミングは様々な感情表現やコミュニケーション手段なのであり、ゴリラは凶暴であるというのは人間によって「作られた『物語』」であると指摘します。そして、独善的な解釈を避け、常識を疑い、相手の立場で物事を考えることの大切さを説いていました。

 この教材は論説文なので、まず「論説文とはどういう文章か」を「共書き」で確認しました。。「共書き」とは、先生が読み上げながら黒板に書いた内容を、同じペースでノートに書き取る取り組みです。

 それにより、文節の区切りや意味のまとまり、重要なポイント等を押さえることができます。本校ではRS(リーディング・スキル=読み解く力)の育成に役立つ取り組みとして、各教科の授業で日常的に取り入れています。その積み重ねは、今後本文を読み解いていく上でも役立つことでしょう。

                          校長 武田幸雄
画像2

10月13日(火)本日の授業風景

画像1
画像2
画像3
【写真・上】9年1・2組 保健体育(女子)の授業の様子です。

 『ソフトボール』に取り組んでいます。2塁のない、いわゆる「三角ベース」ルールでゲームを行っています。共有のヘルメットやキャッチャーマスクは、使用者が変わるたびに消毒していました。

【写真・中】8年2組・美術の授業の様子です。

 完成した『自画像』の鑑賞会を行っています。友達の作品の色や形を見て気づいたこと、作品から受ける印象・感想などを鑑賞シートにまとめます。友達の意外な発想や感性に驚いている人もいました。

【写真・下】7年3・4組 数学(少人数)の授業の様子です。

 【いろいろな方程式を解けるようにする】が授業のめあてです。ただ方程式を解くのではなく、手際よく解く方法を身につけます。「移行」(等式の一方の辺にある項を、符号を変えて他方の辺に移すこと)も学びました。

                          校長 武田幸雄

10月12日(月)本日の授業風景(3)

画像1
 7年4組・道徳の時間の様子です。

 道徳の内容項目から【遵法精神】を取り上げ【自他の権利と法の遵守】をテーマにした授業です。教科書の読み物『使っても大丈夫?』を使用していました。漫画により3つの話が載っています。

 「友達の写真をネット上に載せてしまった事例」「購入した音楽ファイルをコピーして配る事例」「他の人の描いたイラストを無断使用する事例」の3つです。いずれも肖像権や著作権等に抵触する事例です。

 授業では、3つの事例に代表される行為がなぜいけないのか考え、友達とも意見交換しました。情報モラルについては、こうした道徳の時間の他、技術科の授業や社会(公民分野)の授業等で幅広く取り上げています。

                          校長 武田幸雄
画像2

10月12日(月)本日の授業風景(2)

画像1
 8年3組・道徳の時間の様子です。

 教科書から『五月の風―カナ―』という読み物を使用しています。『五月の風―ミカ―』と2部構成になっている読み物です。「カナ」も「ミカ」も、同じ吹奏楽部に所属する友達どうしです。

 しかし、ある日、他の吹奏楽部員との待ち合わせ場所が変更になったことを、ミカは唯一スマホを持たないカナに伝えませんでした。そんな2人の心情を両者の側から読み【友情・信頼】【自主・自律】について考えました。

 「本当に信頼できる友達関係とは?」「自主的に考え判断するために必要なことは?」 テーマと直接結びつくそれらの問いについて考えると同時に、スマホが絡んでいる話なので「ネットいじめ」や「情報モラル」についても考えました。
                          校長 武田幸雄
画像2

10月12日(月)本日の授業風景(1)

画像1
 9年1組・道徳の時間の様子です。

 道徳の内容項目【真理の探究・創造】を取り上げ【夢の実現】をテーマにした授業です。教科書から『iPS細胞で難病を治したい』という読み物を使用していました。ノーベル生理学・物理学賞の受賞者・山中伸弥さんと、山中さんが取り組むiPS細胞の研究について記した読み物です。

 iPS細胞に関する専門的な説明も出てくるので、デジタル教科書の補助資料も活用しながら授業を進めています。他の動画やNHKで放送されたサイエンス番組を視聴しているクラスもありました。

 ただ、もちろん授業のテーマは、最初にあるとおり【夢の実現】です。山中さんがiPS細胞の研究に取り組むようになった理由や、今なお研究を続けている心のありようを読み、何かに挑戦し続けることや新しいものを生み出すときに大切な心について考えを深めました。
                          校長 武田幸雄
画像2

10月12日(月)全校朝礼(放送)校長講話

画像1
 ちょうど1週間前に、2学期の中間考査が行われました。そのため先週後半は、5教科の授業で答案返却を行う光景が見られました。

 毎時間の授業がそうであるように、テストにも「めあてと振り返り」が必要です。そこで本日は、テストの「振り返り」に関する話をさせてください。特に「めあて」どおりの結果が得られなかったテスト、いわゆる「できなかったテスト」に関する話です。

 今回の中間考査に限らず「できなかったテスト」の答案用紙を見て、誰か(たいてい保護者の方や先生ですが)から「やればできるんだけどなぁ」と励まされたことはありませんか? あるいは、その言葉で自分を慰めた経験はありませんか? 何を隠そう、中学生時代の私はその一人です。

※ 続きは、下の『おりたたみ記事』をクリックしてください。
校長講話 ここをクリック

10月11日(日)今週の予定(10/12〜17)

画像1画像2
         ※ 写真は、先週の授業風景です。

10月12日(月)【通常授業】 全校朝礼(Zoom)

10月13日(火)【通常授業】

10月14日(水)【通常授業】 (6h授業)

10月15日(木)【通常授業】

10月16日(金)【通常授業】

10月17日(土)【土曜授業】 9年・進路説明会(3h)

            ★ ★ ★ ★ ★

※来週はRST(リーディング・スキル・テスト)が行われます。実施する曜日・時間は、学年・クラスによって異なります。また、放課後は小学生の部活動見学が行われます。

※17日(土)の進路説明会は、9年生とその保護者の方が対象です。他学年の保護者の方は、当日ライブ配信する予定の動画をご利用ください。

                          校長 武田幸雄

10月10日(土)一週間を振り返って

画像1画像2
         ※ 写真は、今週の授業風景です。

 5日(月)6日(火)の2日間、2学期の中間考査が行われました。早速、翌7日(水)の授業から答案返却の様子が見られましたが、どの教科でも先生方が重視していたのは「問題の解き直し」です。

 それが学校の定期考査であれ高校入試であれ、今後何らかのテストで全く同じ問題が出るとは限りません。しかし、似たような問題や、同じ傾向の問題が出る可能性はあります。

 また、今回問題として出題されていた学習内容が、これから先学習する内容に関連してくることも十分に考えられます。だからこそ、現在の自分の「つまずき」を、なるべく早く解決しておく必要があるのです。

 したがって、そうした「解き直し」も含め、テストでは事前の「めあて」と同じぐらい事後の「振り返り」が大事になります。その「振り返り」に関する話を、週明けの全校朝礼で取り上げる予定です。
                          校長 武田幸雄

10月9日(金)本日の授業風景

画像1
画像2
画像3
【写真・上】9年3・4組 数学(少人数)の授業の様子です。

 中間考査の問題の「やり直し」に取り組んでいます。模範解答の他、詳しい解説を載せたプリントが配られ、それをもとに「解き直しレポート」を作成します。正解の丸写しでは認められないところがミソです。

【写真・中】8年4組・国語の授業の様子です。

 小説『走れメロス』(太宰 治)の学習で、語句の意味調べを行っていました。他の教材では宿題にすることの多い学習活動ですが、漢語表現など少し難解な語句も出てくる作品なので、今回は授業で取り組んでいます。

【写真・下】7年1・2組 英語(少人数)の授業の様子です。

 主語が「 he,she 」のときの動詞の形( s または es をつける)について学習しています。写真でのどに手を添えているのは、発声が適正に行われているかどうかを、のどの震えによって確認しているためです。

                          校長 武田幸雄

10月8日(木)小学生・体験入学

画像1
画像2
画像3
 本日午後、小中一貫・板三エリアの小学6年生を対象に体験入学を行いました。ただし、新型コロナウイルス感染予防のため、例年のような授業参観は行わず、分散して校内見学の形をとりました。

 本校に集合した際には、体育館で板三中YouTubeチャンネルの配信動画より『学校探検(校長による学校案内)』を視聴してもらいました。その後、実際に見て回ったときの参考になったでしょうか。

 また、学校見学後は再び体育館に集まり、生徒会役員による「学校紹介」各部長による「部活動紹介」を行いました。本校の入学予定者はもちろん他校に進学する人も、中学校の雰囲気は伝わったのではないでしょうか。

 雨の中を来校してくれた小学6年生の皆さん、また、引率してくださった先生方、本日は有り難うございました。板橋第三中学校は、皆さんの入学を心から楽しみにしています(写真は、一部加工しています)。

                          校長 武田幸雄

10月8日(木)本日の授業風景(3)

画像1
 9年1・2組 保健体育(男子)の授業の様子です。

 『バドミントン』に取り組んでいます。グループごとに実戦形式のゲームに取り組む様子を見て回りながら、担当の先生が「嬉しい誤算ですが…」と前置きされた上で、次のような話をされました。

 「バドミントン部の生徒もいますが、誰が部員なのか分からなくなってしまうぐらい、全員の技術が向上しました」とのこと。確かに多くの人が、スマッシュだけでなくロビングやヘアピンなどの技術を駆使していました。

 それとは別に、私が感心したことが2つあります。一つは、取材中の私を見かけると多くの人が「こんにちは」と気持ちよい挨拶をしてくれたこと。もう一つは、授業の最後に自分たちのプレーの振り返りをした際、グループごとにしっかり話し合えていたことです。さすが9年生ですね。

                          校長 武田幸雄
画像2

10月8日(木)本日の授業風景(2)

画像1
 7年3組・音楽の授業の様子です。

 校歌の歌唱テストを行っています。本来であれば、7年生は中学校に入学して最初に取り組む表現活動(歌唱)が校歌です。しかし、今年度は入学してすぐ、コロナによる臨時休業期間が長く続きました。

 それに加え、学校再開後も飛沫感染のリスクを避けるため、当面は歌唱練習を控えていました。そんな事情から、この時期でのテストになっています。テストは、別室で一人ずつ行っています。

 そして、通称「板三シールド」(飛沫防止用ビニール)を設置し、希望する人はマスク着用で歌います。その様子は「ウィズ・コロナ」の歌唱テストスタイルと言えそうです。しかし、7年生らしく元気に歌う様子や、変声期を迎えた男子が苦労している様子は、コロナに関係なく例年と同じでした。

                          校長 武田幸雄
画像2

10月8日(木)本日の授業風景(1)

画像1
 8年1・2組 数学(少人数)の授業の様子です。

 すでに授業が始まっている中で、教室から「キンコンカンコーン」とチャイムの音が聞こえてきました。(写真・上)の電子黒板で、もう一つの授業「中間考査テスト問題の解説」が始まったのです。

 問題作成を担当された先生が、板三中YouTubeチャンネルで配信された学習支援動画です。約40分間に及ぶ動画なので、生徒の皆さんはじっくり視聴しながら、問題のポイント整理に時間をとることができます。

 また、授業を担当されている先生に、個別質問をすることができるので、効率的で効果的な問題解説になっていました。動画は休日に長時間を費やして制作されたそうですが、そうした先生方のご苦労があるからこそ、本校の次世代型学習支援システムが進められているのです。
                          校長 武田幸雄
画像2

10月7日(水)本日の授業風景

画像1
画像2
画像3
【写真・上】7年3・4組 数学(少人数)の授業の様子です。

 中間考査の答え合わせ(解説)が行われています。授業のめあてが【テストの結果を受け入れ、気持ちを切り替え次につなげる】と書かれていましたが、全学年・全教科のテストにも共通するめあてです。

【写真・中】8年2組・音楽の授業の様子です。

 教材DVDで『ボレロ』を鑑賞しています。授業のめあては【曲想や演奏について自分の考えを他者に伝えることができる】で、SS(スピーキング・スキル=分かりやすく話す力)の育成を目的としています。

【写真・下】9年生「まとめテスト」の様子です。

 「まとめテスト」は、国語・数学・英語・理科・社会の5教科について、現時点での学力定着度を知るためのものです。学校の学習評価に反映させることはありませんが、皆さん真剣に取り組んでいました。
                          校長 武田幸雄

10月6日(火)2学期中間考査・第2日目

画像1
 中間考査第2日目は、国語・社会・理科のテストを行いました。

 全てのテストに真剣に取り組む姿が各教室で見られましたが、テストが終わったから一安心というわけにはいきません。今後は「めあて」をもって取り組んできた学習の「振り返り」が必要となります。

 明日以降、答案用紙が返却されたら、得点に一喜一憂するだけではいけません。「めあては達成できたかどうか」「達成できなかったとしたら、課題は何か」を明らかにし、今後の学習に生かしましょう。

            ★ ★ ★ ★ ★

 授業を大切にする本校では、定期考査最終日はテスト終了後は通常授業に戻します。本日も給食を挟んで、学活やセーフティ教室(SNSの使い方等)を行い、外部講師の方のご講演をZoomで受けたりしました。

                          校長 武田幸雄

10月5日(月)2学期中間考査・第1日目

画像1
 本日と明日の2日間、2学期中間考査が行われています。

 第1日目の本日は、数学と英語のテストが行われました。テストも授業なので、めあてが黒板に書かれます。第8学年の数学のテストでは、めあてが【問題数が多いので、時間配分に気を配る】とありました。

 図形の問題もあるため、コンパスや定規を駆使して取り組んでいます。そうした面からも時間がかかりそうだったので、的を射た「めあて」だったと言えそうです。

 その8学年の数学担当の先生は、問題の解説を板三中YouTubeチャンネルにアップしてくださるそうです。時間と労力をかけた約40分間の大作です。ぜひ、テストの「振り返り」に活用してください。

                          校長 武田幸雄

10月4日(日)今週の予定(10/5〜9)

画像1画像2
         ※ 写真は、先週の授業風景です。

10月5日(月)【中間考査】数・英

  6日(火)【中間考査】国・社・理(考査終了後は通常授業)

  7日(水)【通常授業】(6h授業)9年生・まとめテスト

  8日(木)【通常授業】エリア小学生・学校見学

  9日(金)【通常授業】専門委

            ★ ★ ★ ★ ★

※5日(月)中間考査1日目は給食がありません。6日(火)は考査終了後は通常授業となり、学活やセーフティ教室を行います(給食あり)。

                          校長 武田幸雄
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 1学期始業式・着任式