「東京で一番の学校」を目指す板三中のホームページへようこそ!

2月22日(月)本日の授業風景(2)

画像1
 8年4組・道徳の時間の様子です。

 かつて某TV番組で放映された『路線を外れた路線バス』という再現VTRを見ています(写真・上)。約30年前に起きた実際の出来事ですが、それを見て【法やきまりの順守】【温かい人間愛】について考えます。

 再現されていたのは、路上に倒れていた重傷の女性を救うため、会社の服務規程(乗客以外の問題で路線は外れることは厳禁・緊急の場合はすぐに上司の判断を仰ぐ)に反し、自分の判断で路線を外れ、女性を病院へと搬送したバスの運転手さんの実話です。

 結果として運転手さんは処分されませんでしたが、以前朝礼(校長通信)で紹介した9年生の教科書に乗っている『二通の手紙』という読み物は、結果が全く異なります。9年生の道徳の授業でその『二通の手紙』を取り上げたとき、本日考えたことと比較してみると面白いと思います。

                          校長 武田幸雄
画像2

2月22日(月)本日の授業風景(1)

画像1
 7年4組・道徳の時間の様子です。

 (写真・上)の電子黒板で見ているのは、小惑星探査機「はやぶさ」が地球に帰還するまでの様子を伝える動画です。「はやぶさ」は、地球から約3億km離れた小惑星イトカワ表面のサンプル採集に成功し、2003年の発射から約7年の歳月を経て、地球へと帰還したのでした。

 しかし、その過程には、絶望的とも思えるトラブルもありました。それを乗り越えることができたのは、かつて他の探査機で失敗していたプロジェクトリーダー・川口さんの「絶対に諦めない」という意地があったのです。

 そんな川口さんを取り上げた読み物「小惑星探査機『はやぶさ』の挑戦」を使用した授業です。川口さんの「絶対に諦めない」「かつての失敗をバネにする」という生き方を、自分と重ね合わせながら考えました。

                          校長 武田幸雄
画像2

令和3年2月22日

画像1
麦ご飯
魚の韓国風焼き
野菜のナムル
むらくも汁
牛乳

2月21日(日)今週の予定(2/22〜26)

画像1画像2
         ※ 写真は、先週の授業風景です。

2月22日(月)【 通常授業 】

  23日(火・祝)  〈 天 皇 誕 生 日 〉

  24日(水)【学年末考査】数学・社会・音楽

  25日(木)【学年末考査】英語・美術・保体

  26日(金)【学年末考査】国語・理科・技家(考査後は通常授業)

            ★ ★ ★ ★ ★

※24日(水)25日(木)は給食がなく、考査後に下校となります。
26日(金)は、考査終了後は通常授業(学活やセーフティ教室等)となるため給食もあります。
                          校長 武田幸雄

2月20日(土)本日の土曜授業風景(2)

画像1
 7年1・2組 保健体育(女子)の授業の様子です。

 『アルティメット』に取り組んでいます。フライングディスクを投げてパスをつなぎながら、エンドゾーン(得点エリア)を目指す競技です。本来は、2チームに分かれてその攻防を楽しみたいところです。

 しかし、緊急事態宣言下では身体接触を極力避けなければならないので、パス練習を中心に取り組んでいます。ただ、その成果が上がり、投げる側もキャッチする側もディスク・コントロールが一段と良くなりました。

 本日は、ディスクを投げられると同時に走り出し、落下点に回り込んで前方を向いたままランニングキャッチする高度なパス練習に取り組んでいました。(写真・下)の○○さん、ナイスキャッチですね!

            ★ ★ ★ ★ ★

 明日は都立高一般入試が行われるため、7・8年生のみの土曜授業でした。9年生の皆さんは体調をととのえ、明日に備えておいてください。

                          校長 武田幸雄
画像2

2月20日(土)本日の土曜授業風景(1)

画像1
 8年1組・社会(歴史)の授業の様子です。

 (写真・上)で先生が地球儀を持って解説されていますが、地理の授業ではありません。先生のお名前を冠して『○○劇場』と称される歴史再現ドラマ(一人芝居)を行っていらっしゃるところでした。

 本日再現されているのは、坂本龍馬が後に自分の師となる幕臣・勝海舟を暗殺しに来た場面です。地球儀を手にした勝海舟から、世界の広さや当時の国際情勢を諭された龍馬が、それまでの思想を一変させる場面を1人2役で演じられていました。

 授業で取り上げている単元は『江戸幕府の滅亡』です。この後、坂本龍馬の仲介により薩長同盟が成立し、いよいよ歴史が大きく転換していきます。今後しばらくは『○○劇場』が続きそうですね。
                          校長 武田幸雄
画像2

2月19日(金)校長は見た! 展示見学会(24)

画像1
画像2
画像3
 9年生・美術科『学校のピクトグラム』展示です(美術室)。

 教室の用途・名称を示すものや、学校生活のルールやマナーについて注意を喚起するもの、危険な行為を禁止するものなどを「絵記号」でデザインしました。

 教室表示の他「授業中の居眠り禁止」や「廊下を走らない」といったメッセージの他、やはり時節柄「ソーシャル・ディスタンス」や「消毒・手洗いの徹底」といった感染症対策をデザインしている人もいました。

            ★ ★ ★ ★ ★

 冒頭で申し上げたとおり、緊急事態宣言下では学校公開不可のため、保護者の皆様に見学していただけなかったことを申し訳なく思っております。写真は小さいのですが、少しでも展示の様子が伝わっていたら幸いです。

2月19日(金)校長は見た! 展示見学会(23)

画像1
画像2
画像3
 引き続き、7年生・美術科『素材を生かした動物』の展示風景です。

 前の記事で紹介した技術家庭科の作品と違い、美術科の作品は「実用的」という側面はないかもしれません。しかし、自宅の机の上にオブジェとして飾るのも、おしゃれかもしれませんよ(机の上に載せるには、大きすぎる作品もありましたが)。

2月19日(金)校長は見た! 展示見学会(22)

画像1
 引き続き、7年生・美術科『素材を生かした動物』の展示風景です。
画像2

2月19日(金)校長は見た! 展示見学会(21)

画像1
 引き続き、7年生・美術科『素材を生かした動物』の展示風景です。

 牛乳パック、空き缶、糸、針金、割り箸、段ボール…。身近な日用品を組み合わせたり、紙粘土やテープ等で形を整えたりして作った動物です。どれも愛嬌のある表情をしています。
画像2

2月19日(金)校長は見た! 展示見学会(20)

画像1
画像2
画像3
 7年生・美術科『『素材を生かした動物』』の展示です(美術室)。

 身近にある日用品や自然物などは、角度を変えたり組み合わせたりしてみると、全く別のものに見えてくることがあります。そんな素材と「対話する」ことで発想を広げ、動物を作りました。

2月19日(金)校長は見た! 展示見学会(19)

画像1
画像2
画像3
 引き続き、8年生・美術科『本の表紙絵』の展示風景です。

 『展示会くい〜ず』には、2つの作品が載っていましたね。【探偵○○○○】【ミッキーマウスの○○】から本のタイトルを当てる問題でしたが、私は授業中(制作中)に見ていたので、即答できましたよ。

2月19日(金)校長は見た! 展示見学会(18)

画像1
画像2
画像3
 8年生・美術科『本の表紙絵』の展示です(美術室)。

 書店に並べられた書籍では、表紙の印象から内容を推察したり、購買意欲が湧いたりすることもあります。そんな『本の表紙絵』について、自分の好きな小説(書籍)をイメージし、表紙をデザインしました。

2月19日(金)校長は見た! 展示見学会(17)

画像1
 引き続き、8年生・美術科『自画像』の展示風景です。

 実は、この作品にはあえて名札がついていません。見学する人に「誰かな?」と想像してもらうためです。ちなみに私は、見てすぐに分かった人もいれば、背景に描かれた趣味(部活)のツール等で分かった人もいます。
画像2

2月19日(金)校長は見た! 展示見学会(16)

画像1
 引き続き、8年生・美術科『自画像』の展示風景です。
画像2

2月19日(金)校長は見た! 展示見学会(15)

画像1
画像2
画像3
 8年生・美術科『自画像』の展示です(美術室前廊下)。

 この『自画像』のテーマは「私を伝えよう」です。なぜ「私を描く」ではなく「私を伝える」なのでしょうか? それは、絵の背景で自分の感情を表現し、そこに自画像を貼り付けるからです。

 自分の心象風景である背景は、これまでに習得した「ドリッピング」などの基礎技能を活用して描きました。また、自分の好きなもの(食べ物や趣味に関するもの等)を描いている人もいました。

2月19日(金)校長は見た! 展示見学会(14)

画像1
 引き続き、7年生・美術『絵文字』の展示風景です。

 右側の旁(つくり)がアゲハチョウになっている【蝶】、周囲を四季折々の色彩で彩った【季】など、アイディア満載の作品ばかりです。『展示会くい〜ず』に出ていた写真も、何の漢字かすぐ分かりましたよね?
画像2

2月19日(金)校長は見た! 展示見学会(13)

画像1
画像2
画像3
【写真・上】美術部の作品展示です(美術室)。

 アニメ風の絵や抽象画などが、各自の好きな画風で描かれています。黒板アートも、なかなか素敵でした。

【写真・中・下】7年生・美術科『絵文字』の展示です(美術室)。

 文字の一部に、その文字と関連性のあるイラストや模様を組み入れて、その文字のもつ意味をより印象深く表現しています。

2月19日(金)校長は見た! 展示見学会(12)

画像1
 引き続き、8年生・家庭科『エコバッグ』の展示風景です。

 レジ袋の有料化に伴い、エコバッグの持参が一気に普及しました。このエコバッグも小さく折りたためるので、携行に便利です。技術科の木製棚と同様に実用性が高いので、ぜひ日常的に使ってください。
画像2

2月19日(金)校長は見た! 展示見学会(11)

画像1
 8年生・家庭科で製作した『エコバッグ』の展示です(被服室)。

 この実習は、感染症対策により被服室ではなく普通教室で行いました。ミシンも使用していないので、そのぶん時間もかかっています。しかし、そのおかげで手縫いの技能も上達し、何より愛着のある作品になったようです。
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 1学期始業式・着任式