「東京で一番の学校」を目指す板三中のホームページへようこそ!

1月5日(火)3学期始業式(Zoom)校長講話

画像1
 明けましておめでとうございます。

 まだコロナ禍の収束は見通せませんが、無事に新年を迎えられたことを、素直に寿ぎたいと思います。

 さて、冬休み中、興行収入で歴代1位となったアニメ映画『鬼滅の刃』の原作漫画に時透無一郎という登場人物が出てきます。鬼殺隊・柱の一人ですが、別に私の「推し」というわけではありません。ただ、ある場面で彼の言った次の台詞は、思わず二度見してしまいました。

 「僕は、幸せになる為に生まれてきたんだ」

 さあ、なぜ私は、この台詞を読み返したのでしょう? それは、私がこの台詞と全く同じことを、中学生時代から思い続けているからです。

 「自分は、幸せになるために生まれてきた」

 私がそう思うようになった理由は、きわめて単純です。自分の名前(幸雄)に「幸せ」という字が使われているからです。そんな単純な理由でも半世紀近く思い続けていると、もはやその思いは「信念」と言ってもよいほどになりました。

※ 続きは、下の『おりたたみ記事』をクリックしてください。
校長講話 ここをクリック

1月4日(月)冬休みの部活動(2)

画像1
【写真・上】野球部の活動の様子です。

 バッティング練習に取り組んでいます。ピッチングマシンから投げ込まれる球を打ち返す音が、校庭に気持ちよく響いていました。その音に続き、すぐさま守備練習をする野手の「オーライ」等のかけ声が続きます。

【写真・下】ソフトテニス部の活動の様子です。

 活動していた午後の校庭は、空気は冷たいながらも風がないため、日差しが暖かく感じられました。球出しの人が右へ左へとトスするボールを打ち返しているうちに、額にうっすら汗を浮かべている人もいました。

                          校長 武田幸雄
画像2

1月4日(月)冬休みの部活動(1)

画像1
画像2
画像3
【写真・上】自然科学部の活動の様子です。

 2階テラスの畑で雑草取りをしているところに声をかけ、一緒に屋上緑地の水やりに向かいました。土が少なく保湿性の乏しい屋上緑地は乾ききっていましたが、部員の皆さんが水を撒いたおかげで作物も潤ったようです。

【写真・中】吹奏楽部の活動の様子です。

 各パートに、新年の挨拶をして回りました。「今年はコロナ禍で親戚も集まれず、お年玉が減ったのでは?」と尋ねると、多くの人が残念そうに「はい」と答える中、電子マネーでもらえたので大丈夫、という人もいました。

【写真・下】卓球部の活動の様子です。

 区内より加賀中学校をお迎えして、練習試合を行っているところです。健康チェックはもちろん、ラケット交換、手指の消毒、マスク着用など、しっかり感染症予防対策をしながら試合に臨んでいました。
                          校長 武田幸雄

1月3日(日)今週の予定(1/4〜8)

画像1画像2
         ※ 写真は、冬休みの部活動風景です。

1月4日(月)【冬季休業日】(日直)中川先生

  5日(火)【 午前授業 】始業式(1h)

  6日(水)【 通常授業 】

  7日(木)【 通常授業 】

  8日(金)【 通常授業 】

            ★ ★ ★ ★ ★


※冬休み中に先生に用事がある時は、事前に電話連絡等でその先生が学校にいるかどうか確認して登校してください。なお、日直の先生は、変更になる場合があります。

※5日(火)は、食材供給の関係で給食はありません(午前授業)。

                          校長 武田幸雄

1月2日(土)『初夢』

画像1
   ※ 写真は、9年生情報コーナーの「アマビエ」の土鈴です。

 穏やかなお正月をお過ごしのことと拝察致します。さて、私たち現代人の生活様式は、衣・食・住さまざまな面で洋式化されています。しかし、このお正月だけは【和】を感じる歳時記がたくさん残っています。

 初詣、おせち料理、門松、羽子板、振り袖姿 …。1年を通して、見るもの聞くものの多くが【洋】となりつつある現代、せめてお正月ぐらいは【和】の気分に浸ってみるのもよいのではないでしょうか。

 1月2日は、そんな【和】を感じる歳時記の一つ「初夢」です。以下、『日本人のしきたり』(青春出版社)という本から「初夢」について引用しますので、『おりたたみ記事』をクリックしてください。

 皆さんが、縁起の良い初夢を見られますように!
                          校長 武田幸雄
おりたたみ記事 ここをクリック

1月1日(金・祝)『元日』

画像1
 あけましておめでとうございます。昨年は、本校の教育活動にご支援・ご協力を賜り有り難うございました。本年も『東京で一番の学校』を目指して奮励努力いたしますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

 さて、本日は1年で最初の祝日『元日』です。

 1948年(昭和23)、「国民の祝日に関する法律」(祝日法) により【年のはじめを祝う】ことを趣旨に制定されました。1月1日は海外でも祝日にしている国が多いので、国際的祝日であると言えます。

 参考までに「元日」の【元】の字には「一番初め」という意味があります。「その年の一番初めの日」だから「元日」。大変わかりやすいですね。ただし、「元旦」というと、少し意味が違ってきます。

 「元旦」の【旦】の字を分解すると、「日」が太陽を、「一」が水平線や地平線(雲という説も)を表しています。そして、それら「一」から「日」(太陽)が昇ってくる様を表したのが【旦】なのです。

 つまり、「元旦」とは「1月1日(元日)の朝」を意味する言葉なのです。したがって、「元旦の朝」という重複した言い方や「元旦の夜」といった矛盾した言い方は、間違っていることになります。(以上、語彙力を高めるミーニング・タイム=MTでした)

 【一年の計は元旦にあり】 と言います。今朝は朝寝坊したという人もいるかと思いますが、なんとか午前中には「一年の計(今年一年の目標や計画)」を立ててみてはどうでしょうか。
                          校長 武田幸雄

12月31日(木)校長雑感(児童・生徒が選んだ10大ニュース)

画像1
        ※ 写真は、校舎5階から撮影しました。

 昨日、読売新聞の読者が選んだ国内の10大ニュースを紹介しました。それに加えて今年は、投票者を6〜18歳の児童・生徒に限定して集計し直したものが掲載されていたので紹介します。

1.志村けんさんが新型コロナで死去。著名人の死去相次ぐ
2.アニメ映画『鬼滅の刃』、国内最速で興行収入100億円突破
3.新型コロナ感染拡大、緊急事態宣言発令
4.新型コロナで政府が全国小中高の休校要請
5.レジ袋有料化スタート
6.東京五輪・パラリンピックが延期に
7.安倍首相、持病悪化を理由に辞任表明
8.菅首相誕生、新内閣が発足
9.京アニ放火殺人事件で男を逮捕
10.高校野球が春夏中止。プロスポーツ界でも延期や中止相次ぐ

            ★ ★ ★ ★ ★

 1位の志村けんさんら著名人がコロナ感染で亡くなったニュースは、全世代では5位でした。日頃、テレビで親しんだ方の死去のニュースは、特に若い世代にショックだったようです。

 また、全世代で6位だった『鬼滅の刃』が2位に、同じく7位だった『休校要請』が4位にランクを上げていることは、人気を支える若い世代であったり、当事者であったりすることから、こちらも頷けます。

 さて、世界・日本・児童生徒と紹介してきた10大ニュースは、いずれも「コロナ」に翻弄された1年だったことを物語っています。そんな2020年も間もなく幕を下ろします。それと同時にきたる2021年が、コロナ禍が幕を下ろす年となってくれるよう、祈ります。どうぞ皆さん、良いお年を

                          校長 武田幸雄

12月30日(水)校長雑感『国内10大ニュース』

画像1画像2
        ※ 写真は、冬休みの部活動風景です。

 昨日、読売新聞の『海外10大ニュース』を紹介しました。本日は、やはり読者の選んだ『国内10大ニュース』を以下に紹介します。それを見るまでもなく、今年はコロナに始まりコロナに終わる1年となりました。

1.新型コロナ感染拡大、緊急事態宣言発令
2.東京五輪・パラリンピックが延期に
3.菅首相誕生、新内閣が発足
4.安倍首相、持病悪化を理由に辞任表明
5.志村けんさんが新型コロナで死去。著名人の死去相次ぐ
6.アニメ映画「鬼滅の刃」、国内最速で興行収入100億円突破
7.新型コロナで政府が全国小中高の休校要請
8.高校野球が春夏中止。プロスポーツ界でも延期や中止相次ぐ
9.将棋の藤井聡太七段が最年少タイトル
10.九州豪雨、死者77人

         ★ ★ ★ ★ ★

 これまで一度も無かったような事態に対し【未曾有(みぞう)の事態】という言い方をします。また【前代未聞の事態】という言い方もあります。今年のコロナ禍は、まさに【未曾有】【前代未聞】だったと言えるでしょう。

 そして、その状況は、年があらたまってもしばらくは続くでしょう。しかし、来年の国内10大ニュースからは、同じコロナ関係でも『コロナ収束に向かう』等のニュースが上位に入っていることを、願わずにいられません。

                          校長 武田幸雄

12月29日(火)校長雑感『海外10大ニュース』

画像1画像2
        ※ 写真は、冬休みの部活動風景です。

 今年も残すところ、今日を入れて3日間となりました。この1年を振り返ってみますと、先日の読売新聞には、読者アンケートで選んだ『2020年 海外10大ニュース』が、以下のように発表されていました。

1.米大統領選で、新大統領にバイデン氏
2.WHO、新型コロナウイルスのパンデミック表明
3.米国で警官に拘束された黒人男性が死亡、抗議デモ世界に
4.英国がEUを離脱
5.香港で「国家安全維持法」が施行される
6.トランプ米大統領が新型コロナに感染
7.米がWHOを脱退
8.英国のヘンリー王子が公務を引退
9.アルゼンチンの元サッカー選手・マラドーナ氏が死去
10.核兵器禁止条約の発効決定

            ★ ★ ★ ★ ★

 今から4年前、やはり海外ニュースの第1位は「トランプ氏が米大統領選で勝利」でした。日本に大きな影響力を持つ米大統領選の結果は、他の国のトップ交代とは格段に重みが違うようです。

 また、同じ4年前の第3位には「英国民投票で、EU離脱が過半数」が入っていました。投票結果が僅差だったこともありますが、その後3度も延期され4年近い歳月を経るとは予想しませんでした。
                          校長 武田幸雄

12月28日(月)冬休みの部活動(2)

画像1
【写真・上】ソフトテニス部の活動の様子です。

 前衛プレイヤーの練習を行っていました。後衛プレイヤーがネット際に打つボールを、巧みなラケット裁きで相手コートに打ち返します。鋭い反射神経と動体視力が求められるプレーです。

【写真・下】卓球部の活動の様子です。

 区内より上板橋第三中をお迎えして練習試合を行っていました。その試合とは関係ありませんが、本校(板橋第三中)と上板橋第三中は、よく間違えられます。時折、上板橋第三中の手紙が、本校に届くこともあります。

                          校長 武田幸雄
画像2

12月28日(月)冬休みの部活動(1)

画像1
【写真・上】自然科学部の活動の様子です。

 本日は、私が付き添って屋上緑地で水やりを行いました。イチゴやクレゾン、その他各種ハーブなどが植えてあります。年末年始は水やりができないので、少し多めに畑を潤しておきました。

【写真・下】吹奏楽部の活動の様子です。

 『炎(ほむら)』の練習が始まりました。大ヒット中のアニメ映画『鬼滅の刃』の主題歌です。先週楽譜が配られたばかりの曲なので、その楽譜を見ながら各パートで様々な相談をしている姿も見られました。

                          校長 武田幸雄
画像2

12月27日(日)今週の予定(12/28〜1/1)

画像1画像2
         ※ 写真は、先週の授業風景です。

12月28日(月)【冬季休業日】(日直)石丸先生

  29日(火)【年末休業日】

  30日(水)【年末休業日】

  31日(木)【年末休業日】

1月1日(金・祝)   〈  元 日  〉

            ★ ★ ★ ★ ★

※冬休み中に先生に用事がある時は、事前に電話連絡等でその先生が学校にいるかどうか確認して登校してください。なお、日直の先生は、変更になる場合があります。

※29日(火)から機械警備となり、学校への連絡はできません。新型コロナやその他の緊急連絡・相談は、別途配付したプリントを参照してください(同じものを学校HPトップページ【お知らせ】に貼り付けてあります)。

                          校長 武田幸雄

12月26日(土)一週間を振り返って

画像1
 (写真・上)は、21日(月)の朝に撮影した屋上プールです。分かりにくいかもしれませんが、ほぼ半面に氷が張っていました。毎日巡回しているので自信をもって言えますが、今年の「初氷」です。

 また、先週は校舎の窓から見える氷川神社の銀杏並木が、まぶしいほど黄金色に輝いていました。ところが、改めて昨日見てみたところ、すっかり葉を落として「ほうき」のようになった木もありました。

 そのように学校で目にする光景だけではありません。先週末は新潟と群馬の県境付近の関越自動車道で、大雪によって約2000台の車が立ち往生したという報道にも触れました。いよいよ本格的な冬の到来を感じています。

 年末年始の天気予報では「年明け寒波」がくるとも伝えています。体が冷えると免疫力も低下し、感染症に罹りやすくなります。この冬休みは、寒さ対策と感染症対策を兼ねて、ステイホームで暖かくしてお過ごしください。

                          校長 武田幸雄

12月25日(金)2学期終業式・校長講話

画像1
 9年生の英語の教科書には、歴代のノーベル平和賞受賞者を取り上げた単元があります。では、今年のノーベル平和賞受賞者は誰か、知っているでしょうか。実は、今年は個人ではなく、世界各地で食糧支援を行っているWFP(世界食糧計画)という国連の機関が選ばれました。

 その国連総会で2015年に採択され、2030年までの達成を目指す17の目標(世界の約束)が、SDGs(持続可能な開発目標)です。そして、SDGsの中にも、30年までに世界から飢餓をなくす「ゼロ・ハンガー(飢餓をゼロに)」があります。

 ちなみに【飢餓】とは、人が健康であるために必要且つ十分な食べ物が、不足している状態を言います。

 しかし、さる10月中旬、WFPと協力して食糧問題に取り組むFAO(国連食糧農業機関)が、大変気になる報告書を発表しました。それによると、昨年の飢餓人口は6億8800万人で、一昨年に比べ1000万人増えたのだそうです。

 さらに衝撃的だったのは、世界的に感染が拡大した新型コロナウイルスの影響で、今年の世界の飢餓人口は最大で1億3200万人増える可能性があるとの指摘でした。感染拡大により、失業者が増えたり物流が滞ったりしたことで、安定した食糧確保が難しくなったからです。

 すでに国連は17のSDGsのうち「ゼロ・ハンガー(飢餓をゼロに)」は、達成困難との見方を示しています。それどころか逆にこのままでは、30年の飢餓人口は8億4000万人に上ると予測しているのです。

※ 続きは、下の『おりたたみ記事』をクリックしてください。
校長講話 ここをクリック

12月25日(金)本日の授業風景

画像1
画像2
画像3
【写真・上】7年3組・音楽の授業の様子です。

 合唱曲『夢は大空を駈ける』の練習です。授業のめあては『他パートとのハーモニーを感じながら歌える』とありました。めあてどおり、少しずつ混声3部の調和がとれてきています。

【写真・中】8年1組・国語の授業の様子です。

 『百人一首かるた』に取り組んでいます。古典(和歌)の学習と、日本の伝統文化に触れることを目的とした学習です。特に「伝統文化に触れる」という目的は、お正月にご家族とも共有してください。

【写真・下】9年1・2組 数学(少人数)の授業の様子です。

 図形『円』の学習で「円周角の定理」を利用した様々な問題に取り組んでいました。少人数グループなので、座席を移動して先生の個別指導を受けたり友達どうしで教え合ったりする光景が、あちこちで見られました。

                          校長 武田幸雄

令和2年12月25日

画像1
パンプキンパン
照り焼きチキン
フレンチサラダ
ジュリアンスープ
アイスクリーム
牛乳

12月24日(木)本日の授業風景(3)

画像1
 8年3・4組 数学(少人数)の授業の様子です。

 『確率』の学習で『確率とその求め方』に入りました。本日も確認されていた最も基本的なことですが、その「確率」について教科書では【あることがらが起こると期待される程度を数で表したもの】と説明しています。

 では、皆さんはこの【期待】という言葉を、どう解釈していますか? もしかしたら「そうなってほしいという願い・望み」といった印象を抱いていはいませんか? 実は、数学ではその印象にとらわれない方が良いのです。

 数学的な【期待】は「(先行きの)予想・見込み」といった意味で解釈してください。そうすると、先の「確率」の定義が分かりやすくなるでしょう。いずれ高校の数学では【期待値】という言葉も出てくるだけに、余計なお世話かもしれませんが、ミニ・ミーニングタイム(MT)でした。

                          校長 武田幸雄
画像2

12月24日(木)本日の授業風景(2)

画像1
 9年1・2組 英語(少人数)の授業の様子です。

 本日はALT(外国語指導助手)の先生も入られているので、Unit-5の発展学習に取り組んでいます。Unit-5は「ロボットとの暮らし」をテーマにした議論を取り上げた単元でした。

 そこで、本日は実際に英語による議論を行います。テーマは、英語の学習をする際「紙の辞書(printed dictionaries)電子辞書(electronic dictionaries)のどちらが良いか」です。まず「light(軽い)」「easy to carry(持ち運びやすい)」等の観点から、それぞれの利点を考えました。

 そして、まず一人が自分の主張とその理由を述べ、それを受けてもう一人が賛否の意見を述べていく形です。「英語で議論」というと難しそうですが、ALTの先生も助けも借りて白熱した(?)議論が交わされていました。

                          校長 武田幸雄
画像2

12月24日(木)本日の授業風景(1)

画像1
 7年4組・技術家庭(家庭分野)の授業の様子です。

 『日本の行事食』について学習していました。行事食とは、七五三などの人生の節目や、ひな祭りやお月見といった年中行事のときに食べる特別な食事のことです。というと、時節柄思い浮かぶのが「おせち料理」です。

 授業では「お雑煮」について、関東風と関西風の違いも確認しました。焼いた切り餅(関東)ゆでた丸餅(関西)という大きな違いの他、具の種類や汁の仕立てなど、関東・関西に限らず地域によって違いがありました。

 また、お正月の行事食として「七草がゆ」も挙げられました。その際、春の七草の種類を「せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ」と全部言えた○○さんに感心しました。
                          校長 武田幸雄
画像2

令和2年度12月24日

画像1
麦ご飯
魚の東煮
青菜のお浸し
根菜の味噌汁
みかん
牛乳
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/10 都立二次・後期学力検査
ダンス巡回講演(9) ※9年のみ6校時まで実施
3/11 九送会係生徒準備(7・8)
3/12 九送会(zoom・舞台中継)
PTA総会
3/14 地域防災訓練
3/15 全校朝礼(zoom)