「東京で一番の学校」を目指す板三中のホームページへようこそ!

10月2日(金)本日の授業風景(3)

画像1
 8年2組・社会(地理)の授業の様子です。

 『身近な地域の調査(追究)』に取り組んでいます。夏休みの課題として「板橋の魅力を伝える写真」を撮影しました。写真には、なぜそれ(その場所)が板橋の魅力なのかという理由も付け添えています。

 その写真をベースに「歴史的背景(自然環境)」「生活文化」「産業」「結びつき」の4つの視点から1つを選び、自分で課題を設定しました。例えば【石神井川の写真をベースに、水害と防災について考える】【仲宿商店街の写真をベースに、商業の発展について考える】といった具合です。

 本日は、収集した資料の整理・分析や、同じ視点で追究している友達との情報交換をしていました。真剣に取り組む皆さんの表情を見ていると、地理の学習であると同時に、郷土を愛する態度を養う学習活動でもあると思いました。
                          校長 武田幸雄
画像2

10月2日(金)本日の授業風景(2)

画像1
 7年1・2組 英語(少人数)の授業の様子です。

 『辞書の使い方』の学習です。これまでも基本的な使い方は学んでいますが、今回は「多義語」の調べ方や、なるべく早く辞書を引く練習など、少し発展的な使い方を確認しました。

 いずれも先生の用意されたワークシートを活用しました。そのワークシートのタイトルに『辞書を汚そう』とあります。もちろん、辞書を乱雑に扱おうというわけではありません。常に辞書を活用し、時にはマーカーで線を引いたり、メモを書き入れたりしていこうという意味です。

 ちなみに私は、中学校から大学までずっと同じ1冊の英和辞典を使いました。その辞書は今も持っていますが、閉じたときに背表紙の反対側、つまり、指でページをめくる部分の中央付近がすっかり変色して(黒ずんで)います。しかし、それもまた「良い汚れ」であると、自画自賛しています。

                          校長 武田幸雄
画像2

10月2日(金)本日の授業風景(1)

画像1
 9年3・4組 数学(少人数)の授業の様子です。

 2クラスを3グループに分けて授業を行ってますが、本日は全てのグループで来週に迫った中間考査対策の復習を行っていました。(写真・上)のグループでは、試験範囲から『2次方程式の利用』を取り上げています。

 ある例題を、先生と一緒に解いています。その際、先生は「問題を見る」というスタートから「答えを書く」というゴールに至る過程で、ポイントとなる中継点を分かりやすく解説されていました。

 ポイントは全部で5つなので「1ポイント1点として、5点の問題なら全てのポイントをクリアすれば満点もらえます」と話されていました。問題作成者であり採点者でもある先生のお話には、説得力がありましたね。

                          校長 武田幸雄
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/4 (9年演劇鑑賞・8年校外学習は中止になりました)
3/5 専門委員会
3/6 数学検定9:00〜
土曜ICT学習支援日(7・8)【登校日ではありません】
3/8 9年生から進路の話を聞く会(8)zoom
3/10 都立二次・後期学力検査
ダンス巡回講演(9) ※9年のみ6校時まで実施