「東京で一番の学校」を目指す板三中のホームページへようこそ!

2月19日(金)校長は見た! 展示見学会(17)

画像1
 引き続き、8年生・美術科『自画像』の展示風景です。

 実は、この作品にはあえて名札がついていません。見学する人に「誰かな?」と想像してもらうためです。ちなみに私は、見てすぐに分かった人もいれば、背景に描かれた趣味(部活)のツール等で分かった人もいます。
画像2

2月19日(金)校長は見た! 展示見学会(16)

画像1
 引き続き、8年生・美術科『自画像』の展示風景です。
画像2

2月19日(金)校長は見た! 展示見学会(15)

画像1
画像2
画像3
 8年生・美術科『自画像』の展示です(美術室前廊下)。

 この『自画像』のテーマは「私を伝えよう」です。なぜ「私を描く」ではなく「私を伝える」なのでしょうか? それは、絵の背景で自分の感情を表現し、そこに自画像を貼り付けるからです。

 自分の心象風景である背景は、これまでに習得した「ドリッピング」などの基礎技能を活用して描きました。また、自分の好きなもの(食べ物や趣味に関するもの等)を描いている人もいました。

2月19日(金)校長は見た! 展示見学会(14)

画像1
 引き続き、7年生・美術『絵文字』の展示風景です。

 右側の旁(つくり)がアゲハチョウになっている【蝶】、周囲を四季折々の色彩で彩った【季】など、アイディア満載の作品ばかりです。『展示会くい〜ず』に出ていた写真も、何の漢字かすぐ分かりましたよね?
画像2

2月19日(金)校長は見た! 展示見学会(13)

画像1
画像2
画像3
【写真・上】美術部の作品展示です(美術室)。

 アニメ風の絵や抽象画などが、各自の好きな画風で描かれています。黒板アートも、なかなか素敵でした。

【写真・中・下】7年生・美術科『絵文字』の展示です(美術室)。

 文字の一部に、その文字と関連性のあるイラストや模様を組み入れて、その文字のもつ意味をより印象深く表現しています。

2月19日(金)校長は見た! 展示見学会(12)

画像1
 引き続き、8年生・家庭科『エコバッグ』の展示風景です。

 レジ袋の有料化に伴い、エコバッグの持参が一気に普及しました。このエコバッグも小さく折りたためるので、携行に便利です。技術科の木製棚と同様に実用性が高いので、ぜひ日常的に使ってください。
画像2

2月19日(金)校長は見た! 展示見学会(11)

画像1
 8年生・家庭科で製作した『エコバッグ』の展示です(被服室)。

 この実習は、感染症対策により被服室ではなく普通教室で行いました。ミシンも使用していないので、そのぶん時間もかかっています。しかし、そのおかげで手縫いの技能も上達し、何より愛着のある作品になったようです。
画像2

2月19日(金)校長は見た! 展示見学会(10)

画像1
画像2
画像3
 引き続き、9年生・家庭科『お名前ホルダー』の展示風景です。

2月19日(金)校長は見た! 展示見学会(9)

画像1
 9年生・家庭科で作製した『お名前ホルダー』の展示です(被服室)。

 厚地のフェルトで、名札の入るホルダーを作ります。 デザインは自由ですが、動物や乗り物、キャラクターなど可愛らしいものが目立ちます。本来であれば、保育実習で自用する予定でした。

 残念ながらコロナ禍により、その実習ができなくなってしまいました。しかし、今後はパスケースやカードホルダーとして活用することができます。注目されること、間違いなしですね!
画像2

2月19日(金)校長は見た! 展示見学会(8)

画像1
 引き続き、7年生・技術科『木製棚』の展示風景です。

 使用したキットは同じですが、各自「調味料ラック」や「本棚」「CDラック」など製作したものは異なります。いずれも実用性の高いものばかりなので、おうちに持ち帰ったらぜひ有効活用してください。
画像2

2月19日(金)校長は見た! 展示見学会(7)

画像1
 引き続き、7年生・技術科『木製棚』の展示風景です。
画像2

2月19日(金)校長は見た! 展示見学会(6)

画像1
 引き続き、7年生・技術科『木製棚』の展示風景です。

 『展示会くい〜ず』に「ランチルーム(技術科会場)のホワイトボードに描いてあるキャラクターは何?」という問題がありました。(写真・下)の奥の方に見えていますね。麦わらの○○ィ。
画像2

2月19日(金)校長は見た! 展示見学会(5)

画像1
 7年生・技術科で制作した『木製棚』の展示です(ランチルーム)。

 小学校の図工(図画工作科)の学習内容が、中学校では大きく美術科(図画)と技術科(工作)に分かれました。小学校の工作では、主に表現活動や造形遊びを重視する傾向があったかと思います。

 それに対し中学校の技術科では、実践的・体験的な活動を目的に実習や製作に取り組みます。そんな初めての実習が、国剤加工『木製棚』づくりでした。友達とも協力しながら完成させた作品が並んでいます。
画像2

2月19日(金)校長は見た! 展示見学会(4)

画像1
画像2
画像3
 引き続き、華道部の作品展示です。

 展示会終了後は、情報コーナー等に置いていただけるそうなので、もうしばらくは目を楽しませてもらえそうです。

2月19日(金)校長は見た! 展示見学会(3)

画像1
 メディアホール展示されていた華道部の作品です。

 色彩豊かな花々が、バランス良く活けられていました。私には縁遠いのですが、こうした空間があるだけで生活に潤いを与えてくれる気がします。
画像2

2月19日(金)校長は見た! 展示見学会(2)

画像1
 メディアホールに展示されていた国語科の書写作品です。

 今回の展示見学会では、担当の先生が『展示会くい〜ず』というプリントを用意してくださっていました。これは見学後に展示物について尋ねるクイズで、真剣に見ていなければ解けない問題ばかりです。

 書写に関しては、各学年の言葉(お題)を問う問題が出ていました。
画像2

2月19日(金)校長は見た! 展示見学会(1)

画像1
画像2
画像3
 本日は、授業の中で各学年1時間ずつ展示見学会を開きました。

 国語・美術・技術家庭の授業で取り組んだ各種作品の他、華道部・美術部の作品が展示されています。本来であれば各学年行事やその他の教科等で取り組んだ作品も展示されているところです。

 しかし、今年はコロナ禍により行事が中止になったり、取り組めない活動があったりしたため、展示物も限定され見学時間も半分にしました。また、明日の土曜授業では保護者の皆様にも公開する予定でしたが、緊急事態宣言下では学校公開不可となっているため、これも諦めざるを得ませんでした。

 生徒たちは「3密」を避けながら、会話もなるべく控えて静かに見学していました。また、見学しながらメモしておいた各展示について、6時間目の学活の時間にレポートを作成しました。

 そうした生徒たちの作品を、せめてこの学校HPで保護者の皆様にもご紹介申し上げます。写真も小さく見づらいかと思いますが、お子さんと一緒にご覧いただき、作品のご感想などをお話しいただければと思います。

令和3年2月19日

画像1
麦ご飯
味噌カツ
せんキャベツ
あられ麩のすまし汁
牛乳

2月18日(木)本日の授業風景(3)

画像1
 9年3・4組 保健体育(男子)の授業の様子です。

 『バスケットボール』に取り組んでいます。本来この種目の授業のめあては【『入れる・かわす・運ぶ』の攻防を楽しむ】とすることが多いのですが、現在は、感染症予防の視点から身体接触を避けなければなりません。

 そのため授業のめあても【ボールをゴールに入れることを楽しむ】とし、個別のシュート練習が中心です。ただ「個別」とはいえ、チームメイトのゴール決定数(20本中何本入ったか)を数えてあげたり、ボールを拾ってあげたり、フォームをチェックしてあげたりと、皆で協力しています。

 今後は、本日の個別練習の結果をもとに同レベルの人でチーム編成し、共通の課題改善につなげていくそうです。本来と違う形かもしれませんが、団体種目に大切なチームプレー精神を養ってくれるよう期待します。

                          校長 武田幸雄
画像2

2月18日(木)本日の授業風景(2)

画像1
 8年4組・音楽の授業の様子です。

 音楽の学習内容には大きく「表現」と「鑑賞」とがあります。しかし、緊急事態宣言下では飛沫感染防止の視点から歌唱や器楽演奏の「表現」学習を避け「鑑賞」学習が中止になっていることはこれまでもお伝えしています。

 ただし、工夫した「表現」学習も行っています。それが、創作活動です。これまでも自分の好きなもの(こと)を表現する文章を書き、それをリズム譜(言葉の音(おん)を音譜で表した譜面)に表す活動に取り組みました。

 本日は、さらにそれを発展させ、作曲活動に取り組んでいます。リズム譜の下に「ドレミファソラシド」の枠があり、歌詞やリズムに合うと思われる音に○を記入していました。できあがった楽譜は、先生に一度ピアノで演奏していただきます。それを聴いて、さらに編曲を重ねていました。

                          校長 武田幸雄
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/1 全校朝礼(zoom)
3/2 都立一次・前期合格発表
3/3 職員会議
3/4 (9年演劇鑑賞・8年校外学習は中止になりました)
3/5 専門委員会
3/6 数学検定9:00〜
土曜ICT学習支援日(7・8)【登校日ではありません】