第3回吃音グループ学習

画像1
 2月1日に第3回吃音グループ学習を行いました。今回は9人の児童が参加し、ゲームや話し合い活動を行いました。【吃音を出したくないけれど、発表しないといけないときどうする?】をテーマにした話し合いでは、「ゆっくり読むといいよ。」、「つまっても怒られないから大丈夫だよ。」、「みんなに吃音のことを知ってもらうといいよ。」などの意見が出ました。実際に学級で吃音の周知をしてもらったという児童からは、「安心して発表できるようになった。」、「気にしないで話せるようになったよ。話して損はないよ。」との声が聞かれました。自分と同じだったり、違ったりした考えを知ることができたことは、大きな学びになったと思います。

次年度に向けて・・・

画像1画像2画像3
 3学期の指導が始まってしばらく経ちました。1月の通級では、お正月遊び(かるた、坊主めくりなど)を指導時間の終わりにみんなで楽しむこともありました。子どもたちには行事や遊びを通して、季節を感じてほしいと思っています。

 さて、次年度に向けてことばの教室では新規相談の受付を引き続き行っています。2月は「相談(検査・面談)」の回数を普段より多めに設定しています。お子さんの言語に関する心配がある方で、未就学児(年長)の方はお電話で、小学校に通っている方は在籍校からお申し込みください。(随時受付中、Tel:03−5399−7407)

 現在ことばの教室には、約60名の児童が区内の小学校20校から毎週通ってきています。1年生から6年生まで様々な子どもたちが個別指導を中心としながら、ときに児童同士で関わり合い、成長しています。送迎に関しては、保護者・ご家族の方のご協力をいただいています。(ファミリーサポートを利用されている方も多いです。)
3学期もどうぞよろしくお願いいたします!

ことばの教室 教室研究

 ことばの教室では、年間を通して研究に取り組んでいます。昨年度は「吃音」をテーマに研究してきましたが、今年度はテーマを決めずにそれぞれが事例を出す、事例研究を行っています。児童の実態や指導経過などを基に、短期目標や長期目標を立て、児童が取り組んだ課題や録画した学習の様子も見ながら、児童がもっている力を発揮するための指導支援方法を全員で話し合って考えています。事例として取り上げていない児童に対しても有効である手立てもあり、指導力の向上につながっています。
画像1画像2

ことばの教室 施設公開・新一年生入級相談について

 来週21日(火)の午前に新一年生を対象とした施設公開を行います。保護者の方のみやお子さんを連れての見学、どちらでも構いません。事前予約制ですので、ご希望の方はことばの教室にご連絡ください。
 また、12月1日(金)より新一年生入級相談の電話受付を開始いたします。入級相談期間は、12月14日(木)〜21日(木)です。各日、午前と午後の枠があります。受付時間は8時15分〜16時45分です。指導の関係で電話がつながらないことがあります。留守番電話にご伝言くださると幸いです。
【ことばの教室直通電話 5399―7407】

第2回ことばの教室保護者会を行いました。

9月16日(土)、26日(火)に第2回保護者会を行いました。今回は通級している主訴に関わらず、保護者同士が情報交換できる場として「家庭での発音練習の取り組み方」「音読、漢字、計算」の2つのテーマで実施しました(26日は発音のみ)。計15名の保護者の方にご参加いただきました。発音練習のグループは実際にお菓子を使った練習にチャレンジし、「意外と難しい・・・。」「思ったより大変な練習をしているんですね!」といった感想も聞かれました。「音読、漢字、計算」のグループはお子さんについて情報交換したり、宿題の意味について考えたりすることができました。どちらのテーマも、保護者の方からたくさんお話いただくことができました。
画像1

ことばの教室 研修会及び施設公開

 8月25日に在籍学級担任や養護教諭等向けに研修会及び施設公開をしました。1時間半程かけて、ことばの教室の指導対象児や指導内容について研修をしました。参加された先生方からは、「クラスでもできそうな支援も取り上げていただき、勉強になりました。」、「たくさんの資料や分かりやすい説明、ありがとうございました。」といった声をいただきました。研修会後の施設公開では、学習室やプレイルームを見学し、通級児がどのような環境で、どのような学習をしているのか具体的にイメージしてもらうことができました。2学期も在籍校との連携を図り、よりよい指導をしていきます。

画像1画像2

第2回吃音グループ学習を実施しました。

夏休み中の8月29日(火)に第2回吃音グループ学習を行いました。今回は、「吃音のある先輩に聞こう!」をテーマに実施し、8名の児童が参加しました。仲良くなるためのアイスブレイクでは「秘密の言葉を当てよう」というゲームを行い、回答者が秘密の言葉を当てられるよう、「今の時期」「旅行に行く」「宿題が大変」など一人一人がヒントを出し合いました。「夏休み」と答えることができたときにはみんなで盛り上がりました。「先輩に聞こう!」では、都立高校に通う吃音のあることばの教室の卒業生が参加し、「小・中学校時代どのように過ごしていたか」や「高校ではどうしているか」などの話をしてもらいました。「悩んだ時期もあったけれど、吃音のことを周りの人に伝えていくことで安心して過ごせるようになった。」と経験を踏まえて話すと、参加児童たちも吃音のことを他者に伝えることの大切さを感じた様子でした。児童グループと同時に保護者の方々も先輩保護者から「家での関わり方」や「受験等での配慮」について聞く機会を設けました。今後も吃音のある先輩等と関われる機会を大切にしていければと思います。
画像1画像2

前期交流会を実施しました!

画像1画像2画像3
7月13日(木)に、前期交流会を行いました。高六小の交流会としては初めて参加者が一堂に集まり、約20名の児童が参加しました。受付や司会、選手宣誓、始めと終わりの言葉も児童が担当し、みんなで交流会を作り上げました。
交流遊びはペアになり風船を身体で挟んで運ぶ「風船運びリレー」と、相手よりも先に自分のチームにお手玉を集める「お手玉集めゲーム」を行いました。どちらもチーム戦で、作戦を考えたり、味方を応援したり、保護者の方も一緒に大いに盛り上がりました。
普段は個別指導が中心ですが、交流会を通じてことばの教室に通っている仲間がたくさんいることを感じてもらえたのではないでしょうか。また、2学期も元気に通級してほしいと思います。

第1回吃音グループ学習

画像1画像2画像3
 今年度、第1回吃音グループ学習を行いました。今回のねらいは、「友達の顔と名前を覚えよう」、「吃音の話をしよう」の2つです。自己紹介を終え、仲良くなるために「モルック」と「9マスおにごっこ」で遊びました。どちらの遊びも白熱した戦いとなり、大盛り上がり!!大人も子どもも息を切らして楽しみました。吃音の話では、「吃音の症状」や「友達に吃音のこと聞かれたらどうする?」など話し合いました。最後は、「野球選手で吃音の人はいるかな?」「アナウンサーは?」「先生は?」「お笑い芸人は?」などの職業クイズ。実際に活躍している方々を紹介しました。正解は「どの職業も吃音のある、なし関係なく就くことができる!」でした。実際に吃音があるから諦めるではなく、やりたいことに挑戦できる人であってほしいです。

ことばの教室啓発活動(高六小校内研修)

画像1
 今年度、新しく着任した先生方に向けてことばの教室の研修を行いました。どんな子どもたちが通っているのか、どんな指導をしているのかなど、教室について理解を深めていただきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31