榛名移動教室発表会 2024/03/19

画像1画像2画像3
榛名移動教室について、四年生に発表をしました。自分たちで発表内容を決めました。スライドに発表用画面や原稿を作成し、しっかり発表をすることができました。
最後は、四年生からの質問にも丁寧に答えていました。

田畑再生計画 2024.3.14

画像1画像2画像3
総合的な学習の時間「田畑再生計画」の作業を行いました。
6年生の畑には、じゃか芋を埋めました。5年生の畑には、秘密の種をまきました。田んぼは、田起こしをし、試しに水を張ってみたところ、溜まりました。
どの場所も成功しました。

6年生を送る会(4年、2年)

画像1画像2画像3
 3、4時間目に6年生を送る会をしました。4年生が作った花のアーチをくぐり、6年生の入場です。出し物のトップバッターは4年生。6年生にとったアンケートをもとにクイズを出したり、応援団になりきってエールを送ったりしました。2年生は、6年生と対決!九九やこま、けん玉で勝負を挑み、2年生が勝つ場面もありました。最後は「小さな世界」を歌い、お祝いの気持ちを歌詞にのせました。

6年生を送る会(1年、3年)

画像1画像2
 1年生は「思い出のアルバム」の歌詞を6年生との思い出に替えて、元気いっぱいに歌いました。可愛らしい姿に6年生からは笑みがこぼれていました。3年生は、「サンキューはどこの国の言葉かな?」「ダンケシェンは?」など、各国の「ありがとう」で気持ちを伝え、「山のポルカ」をリコーダーと歌で披露しました。

6年生を送る会(5年、6年)

画像1画像2
 最高学年を引き継ぐ5年生は「心得」をしっとりと優しく歌い上げ、全校が聞き入りました。最後は6年生からのお礼の出し物です。今をときめくユーチューバーが高六小に登場(?)し、高六クイズで盛り上げました。締めくくりは人文字パネルで「ありがとう」。工夫を凝らした演出が見られました。全ての出し物のあとには、全校合唱「ビリーブ」、委員会の引き継ぎで幕を閉じました。
 卒業まであと14日。残りの小学校生活を楽しんでほしいです。

音楽集会(6年生)

画像1
 今年度最後の音楽集会がありました。今回は6年生が卒業式で歌う「最後のチャイム」を披露しました。1年生から4年生は卒業式に出席しないため、6年生の歌を聴くよい機会となりました。きれいなハーモニーが体育館に響き渡り、ピアノの余韻とともに、自然と拍手がおこりました。卒業式で聴けるのが益々楽しみになりました。

音楽集会

画像1画像2
 音楽集会がありました。今回は1年生の発表です。「きらきら星」を歌と鍵盤ハーモニカで奏でました。透き通った歌声が体育館に響き渡り、自然と拍手がおこりました。全校合唱では、来月の6年生を送る会で歌う「ビリーブ」の練習をしました。歌詞の意味を考えながら歌うことができました。

総合的な学習の時間「田畑再生計画」

画像1画像2
一年間の工事の為に、使えなかった田畑を元の状態に戻すプロジェクトが始まりました。
自分たちでできることを見つけ出し、計画を立てて進めています。
第一弾は、田畑の整備をしました。
二時間で、あっという間にできました。
5年生のチーム力が垣間見れる時間でした。
お手伝いをしていただいた保護者の方にお礼を申し上げます。

最上級生にむけて 2024.2.21

画像1画像2画像3
六年生を送る会にむけて、体育館の会場準備をしました。
最上級生にむけて学校全体のために活動している五年生。
この学年の強みは「同じ方向を向いたときの計画力・実行力」と「必ず誰かがサポートをする」ところです。子ども達は気づかないところで、この力を発揮しています。
いつか気づいてほしいなと、担任は思っています。
最上級生に向けて、残りの期間も頑張りましょう!

5年生のお琴教室

画像1画像2
5年生は、午前中にお琴教室をおこないました。
琴を弾く際の姿勢や音の出し方に気をつけて、「さくら、さくら」を演奏することができました。
お琴に触れる機会が少ないので、とてもよい経験ができました。

あいうえお班遊び

画像1画像2
 最後のあいうえお班遊びがありました。今回は6年生からバトンタッチをした5年生が主となって活動を行いました。これまでの6年生の姿を思い出しながら、活動を進めることができました。

最上級生に向けて〜あいうえお班活動〜

画像1画像2
今年度最後のあいうえお班活動は、5年生が企画、計画、運営をしました。
1月後半から遊ぶ内容を決めて、自分たちで試しに遊び、見直しをしながら本番をむかえました。「下級生に楽しんでもらう。」ことを心がけて取り組めました。うまくいったこと、失敗したこと、どちらも経験できたことが、5年生みんなの糧になり、自信につながったと思います。

あいうえお班遊び

画像1
 あいうえお班遊びがありました。6年生は、活動の数週間前から計画を立てて担当教員に提案をします。提案が通るとシートに入力し、全校に知らせます。そして、どうしたら下学年に楽しんでもらえるか、どうしたら分かりやすい説明になるかなど、話し合いながら本番を迎えます。このようにあいうえお班遊びを通して、様々な力を付けることができます。今日で6年生が主となって活動を行うのは最後です。次回は5年生が主となって活動をします。5年生にも6年生同様、すてきなあいうえお班活動にしてほしいです。

5年生の社会科見学〜2024.1.23〜

画像1画像2
1月23日(火)に社会科見学で、北区防災センターと国立科学博物館に見学・体験に行きました。
北区防災センターでは、地震体験(阪神・淡路大震災、東日本大震災)、煙体験、消火訓練、被災を受けた際の暮らしの様子の見学、災害が発生した際の対応方法を学びました。
国立科学博物館では、班行動で日本館、地球館の展示物を見学しました。時間をかけて、じっくりと見学したので、集合した際には少し疲れている様子でした。
社会科見学を通して、防災意識やたくさんのことを学びました。

大谷翔平選手寄贈グローブ

画像1画像2
1月15日(月)
全校朝会にて、大谷翔平選手より寄贈されたグローブの紹介がありました。
本日より、休み時間に体育館を開放し、大谷翔平グローブに触れる機会を設定しました。割り当ては、雨の日の体育館使用の学年に準じます。(月中休み1年・火中休み2年・水中休み3年・木中休み4年・金中休み5年・金昼休み6年)
・期間は、1/15(月)〜体育館使用可能日まで
・期間中は雨が降っていない日でも体育館の使用を可とする。
・教員の付き添いがあるときだけ使用することができる。
・グローブを使用するときは他の遊びは体育館で行わない。
・使用するボールは柔らかいティーボール用のボールを使用する。
・大谷翔平グローブは数に限りがあるため、通常のグローブも使用し大谷翔平グローブは交換で回していくなどの配慮を行う。
・各学級、一度は大谷翔平グローブに触れる機会を設定する。
・体育の時間に使用することも可。

あいうえお班遊び

画像1画像2
 あいうえお班遊びがありました。寒空の下でも元気いっぱいに校庭を走り回ったり、友達と協力して遊んだりする姿が見られました。異学年交流が深まっています。

音楽集会

画像1画像2
 5年生による音楽集会を行いました。今回は、3月の卒業式で歌う「校歌」と「威風堂々」のリコーダー演奏をしました。「校歌」は明るく、「威風堂々」はしっとりと、曲調の違いを楽しむことができました。最後は全校で「あわてんぼうのサンタクロース」を歌いました。先生たちも鈴やマラカスをもち、にぎやかで楽しい音楽集会となりました。

給食委員会発表集会

画像1画像2
 給食委員会による集会がありました。三色食品群について取り上げ、バランス良く食べることの大切さを発表しました。「赤レンジャー」、「黄色レンジャー」、「青レンジャー」が登場したり、さつまいもは何色の食品群になるかクイズを出したりするなど、楽しませる工夫が見られました。

音楽集会

画像1画像2
 音楽集会を行いました。今回は3年生による発表で「とどけよう このゆめを」を元気いっぱいに披露しました。この曲は音楽の教科書に掲載されているので、4〜6年生で懐かしいと思った児童がいるかもしれません。3年生の発表のあとは、全校で今月の歌「もみじ」を歌いました。紅葉の美しさを思い浮かべながら体育館に歌を響かせることができました。

セーフティ教室を実施しました。

10月21日(土)の土曜授業プランでは、3〜6年生を対象に、スマートフォンやタブレット等の使い方についてのセーフティ教室「KDDIスマホ・ケータイ安全教室」を実施しました。3・4年生は「ゲーム依存と課金トラブル」、5・6年生は「SNSやネット上のトラブル」を中心に、児童が陥りやすい主な事例について、危険性や注意点を踏まえながら具体的にお話していただきました。ご家庭でもお子さんと一緒に取り扱いのルールなどをを決めていただくなど、改めてスマートフォンやタブレットの使い方について考える時間をつくってください。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31