10月31日(月)の給食

画像1
◎今日の献立
ミートソーススパゲッティ・りっちゃんの元気サラダ・りんご・牛乳

▼メッセージ
 りっちゃんの元気サラダは、1年生の国語「サラダでげんき」に登場する、りっちゃんがお母さんを元気にするために作ったサラダを再現しています。
 りっちゃんは、病気のお母さんを元気づけるためにサラダを作ろうと考えました。たくさんの動物が訪ねてきて、サラダ作りのアドバイスをします。できあがったサラダを食べてお母さんは元気になったというお話です。
 お話のサラダにはトマトが出てきますが、給食ではトマトの代わりにパプリカを入れました。

10月28日(金)の給食

画像1
画像2
◎今日の献立
ホットチリドッグ・チキンポトフ・柿・牛乳

▼メッセージ
 ホットチリドッグは、ピリ辛なチリパウダーを使ったチリソースと、ウィンナーをパンに挟んだメニューです。
 チリドッグは、アメリカ生まれの料理ですが、アメリカには様々な「○○ドッグ」があり、野菜をたっぷり挟んだものをシカゴドッグ、サルサソースをかけたものをサルサドッグと言うそうです。

10月27日(木)の給食

画像1
◎今日の献立
ごはん・さばのごまみそ焼き・おひたし・けんちん汁・牛乳

▼メッセージ
 けんちん汁は、鎌倉時代に建てられた「建長寺」というお寺で生まれたと言われています。「けんちょうじの汁」が「けんちんの汁」となり、「けんちん汁」として広まりました。
 給食のけんちん汁は、ごぼうや人参、大根、じゃがいもなどの根菜類と、たんぱく源である豚肉が入った、体がぽかぽか温まる汁です。

理解啓発授業

 全学年対象に理解啓発授業を行っています。週に1回通うことや「発音」、「吃音」、「言語発達」の3つの主訴があることなど、ことばの教室の概要を知ったり、クラスに発音の誤りのある子がいたら、吃音のある子がいたら、どのような対応をするかを考えたりしました。授業を受けた4年生からは、「吃音や発音の子たちがたくさん頑張っていることが分かりました。」、「吃音のことを知って、いろんな人がいると思いました。」などと、新たな知識を取り入れ、それを理解する感想が聞かれました。ことばの教室について広く知らせる活動を今後も行っていきます。

画像1画像2

10月26日(水)の給食

画像1
◎今日の献立
コーンピラフ・イタリアンドレッシングサラダ・フルーツポンチ・牛乳

▼メッセージ
 ピラフは、お米に肉や魚、野菜などの具材を加えてバターで炒めたあと、ブイヨンで炊いた洋風の炊き込みご飯のことをいいますが、具材とご飯を炒めて、洋風の味付けをした料理を指すこともあります。
 今日のコーンピラフは、大きな釜を使ってご飯と味付けした具材をしっかり炒め、最後に隠し味のバターを加えました。

10月25日(火)の給食《とれたて村給食》

画像1
◎今日の献立
ごはん・さわらの塩麹焼き・もやしのごま醤油和え・駒ヶ根産しめじと卵のすまし汁・牛乳

▼メッセージ
 今日は、とれたて村給食です。長野県駒ヶ根市で育った「しめじ」を使い、しめじと卵のすまし汁を作りました。
 駒ヶ根市は、周りを山に囲まれた自然豊かな地域です。しめじは、ビンの中でしめじの菌を植え付け、育ちます。しめじが育つ部屋の中は、温度と湿度を管理を整えています。
 今日のしめじは、つやつやした形の良い立派なしめじでした。

全校遠足

画像1画像2画像3
 20日(金)に延期になっていた全校遠足を行いました。縦割り班で赤塚公園を目指します。「端に寄るよ。」、「間を開けないでね。」と班長の声かけが所々で聞かれ、安全に気を付けて向かうことができました。
 公園では、前半は2班合同で遊び、後半はウォークラリーをしました。前半は、6年生が考えた大縄やドッジボールなどで楽しく遊び、後半は班ごとに先生たちが考えた「秋探しゲーム」や「文字の並び替えゲーム」に取り組みました。はじめは緊張気味だった子どもたちも少しずつ打ち解け、縦割り班の仲が深まった遠足になりました。

ことばの教室理解啓発授業 2022.10.24

画像1
5時間目に、ことばの教室理解啓発授業がありました。
ことばの教室や子どもについて知り、自分にできることを考える授業でした。「時間がかかったもよいから話を聞く。」、「字で書いてもらう。」、「普段を変わりなく聞く。」、「うなずいて聞く。」などいろいろな考えがでました。

セーフティー教室 2022.10.15

画像1画像2
3時間目に高島平警察署の方がゲストティーチャーとして、セーフティー教室を行ってくれました。親子でのSNSとの付き合い方について学びました。

10月24日(月)の給食

画像1
◎今日の献立
ごはん・五目肉じゃが・大豆とジャコのカリカリ揚げ・牛乳

▼メッセージ
 大豆とジャコのカリカリ揚げは、油で揚げた大豆とさつまいもに、香ばしく焼いたちりめんじゃこを合わせた、給食オリジナルメニューです。
 一見、おやつやおつまみ?のようなメニューですが、大豆のタンパク質、さつまいもの糖質や食物繊維、ちりめんじゃこのカルシウムと、それぞれたくさんの栄養をもち合わせた、栄養満点なメニューです。

10月21日(金)の給食

画像1
◎今日の献立
中華丼・海藻サラダ・オレンジ・牛乳

▼メッセージ
 全校遠足で沢山活動したあとの給食は、野菜たっぷり栄養満点の中華丼です。
 中華丼は、「中華」という名前がつきますが、実は日本で生まれた料理です。
 野菜と海産物を具材とした“あんかけ”をご飯の上にかけて食べます。今日は、人参・たまねぎ・白菜・たけのこなどの野菜と、えび、いかを使い、仕上げのごま油を加えることで風味豊かに仕上げました。

10月20日(木)の給食《10月誕生日給食》

画像1
◎今日の献立
ごはん・家常豆腐・ごま酢和え・牛乳
*10月誕生日の人にはサイダーゼリー提供

▼メッセージ
 家常豆腐は、中国の家庭料理です。
 揚げた豆腐を使った野菜煮のことで、辛く味付けされた料理が多い四川で生まれましたが、家常豆腐は辛くありません。
 家常は“家庭の日常”や“家でいつも食べる”を意味することからも、中国の人々にとって、身近な料理だといえますね。

10月19日(水)の給食

画像1
画像2
◎今日の献立
秋の彩りごはん・もずく入り卵焼き・すまし汁・牛乳

▼メッセージ
 毎月19日は、“食育の日“です。食育の日には、和食の給食を積極的に取り入れています。
 今日は、秋の味覚を使った “秋の彩りごはん”を作りました。栗、しめじ、人参は、秋が旬の食材です。旬の食材は、味はもちろん、新鮮で香りや形が良く、栄養価も高いのが特徴なので、積極的に摂りたいですね!
 食缶には、調理員さんが“秋の彩り”をしてくれました♪

10月18日(火)の給食

画像1
◎今日の献立
米粉パン・ポテトのミートソースグラタン・ビーンズサラダ・牛乳

▼メッセージ
 ポテトのミートソースグラタンは、じゃがいもの上に手作りのミートソースとチーズをのせて焼いた、高六小の人気メニューです。もちもちの米粉パンとの相性も抜群です。
 ビーンズサラダは、ひよこ豆と白インゲン豆の2つの豆入りのサラダです。ひよこ豆は、ひよこのくちばしのようなでっぱりがある豆で、ほくほくした食感が特徴です。おろし玉ねぎの特製ドレッシングとよく和えていただきました。


10月14日(金)の給食

画像1画像2
◎今日の献立
かけきつねうどん・鬼まんじゅう・牛乳

▼メッセージ
 鬼まんじゅうは、愛知県の郷土料理です。戦後、比較的手に入りやすかったさつまいもと小麦粉で作られ、お米の代わりの主食として食べられてきました。
 角切りにしたさつまいもの角が、鬼の角や金棒をイメージさせることから、“鬼まんじゅう”という名前がつけられたと言われています。
 今はご飯の代わりというより、おやつとして、広く親しまれています。
 
 鬼まんじゅうのさつまいもは、角切りにしましたが、調理員さんがハートや星の形も作ってくださり、1人1人に渡るように盛り付けしてくれました!

10月13日(木)の給食

画像1画像2
◎今日の献立
カレーミートドッグ・かぼちゃのクリームスープ・冷凍ピーチコンポート・牛乳

▼メッセージ
 カレーミートドッグは、給食初登場です。
 カレー味のミートソースをコッペパンに挟んでじっくり焼き上げた、カレーパンをアレンジしたメニューです。
 カレーミートソースには、細かく刻んだ人参、玉ねぎ、大豆を使っています。苦手な野菜も、細かく刻むことでもりもり食べられるようになるので、給食では食材の切り方にも工夫が詰まっています♪

10月12日(水)の給食

画像1
◎今日の献立
きのこごはん・メルルーサの風味焼き・のっぺい汁・牛乳

▼メッセージ
 今日は、旬のきのこを使ったきのこごはんです。しめじ、えのきたけ、しいたけの3種類のきのこが入っています。きのこには、血をさらさらにしたり、骨を丈夫にする力があり、きのこを食べることで病気になりにくい体を作ることができます。

第4回吃音グループ学習

画像1画像2
 7日(金)に第4回吃音グループ学習を行いました。今回は「もし吃音が目に見えるならどんな形か」をテーマに、事前に個別指導で描いたものを見合って話し合いました。吃音を天使と悪魔の世界で表現した児童は、「悪魔がいじわるをして吃音を出します。でも、天使が悪魔を牢屋に閉じ込めてくれます。」、凹凸に表現した児童は「言葉がなかなか出ないイメージを形にしました。」など、自分の考えを伝えることができました。また、友達の話を聞いて、類似点や相違点に気付き、他者の考えを知ることもできました。吃音に対するイメージは様々で、正解はありません。大事なことは、自身の吃音をどのように捉えることができるか、吃音が自分自身の一部としてあり、自身を構成する他の面にも目を向けることの大切さに気付くことです。そこで、学習の最後には、自分のよいところを発表し、さらに保護者の方にもよいところを伝えてもらいました。褒められた子どもたちは、照れくささと嬉しさでいっぱいの表情に。自分のよさを知る新たな機会にもなりました。

10月11日(火)の給食

画像1
◎今日の献立
麦ごはん・酢豚・ばんさんすう・牛乳

▼メッセージ
 酢豚に使われる調味料の酢は、お米や小麦から作られる酸っぱい調味料です。そのままなめると、ツーンと独特の匂いと味がしますが、酢には疲労回復、食欲増進、病気予防、体に良い効果がたくさんある調味料です。
 今日の酢豚は、酢とケチャップの酸味が効いた、ごはんが進む味に仕上がりました。

10月7日(金)の給食

画像1
◎今日の献立
秋のカレーライス・ごまドレッシングサラダ・牛乳

▼メッセージ
 今日の給食は、旬の秋野菜を使ったカレーライスです。
 実は、じゃがいも、にんじん、玉ねぎも秋野菜で、今が一番美味しく食べられる時期です。その他にも秋野菜代表のさつまいも、エリンギやしめじなどのきのこ類など、普段のカレーライスには登場しない食材も使いました。さすが人気のカレーライス!子供たちはもりもり食べていました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31