書写〜めあての達成を目指して〜

画像1
4年生は書写で毎時間のめあてを達成するために集中して学習しています。

ヤゴ取り作戦の実行後・・・By 4年生

画像1
ヤゴが羽化をし、飛び立っていきました。
飼育、観察を通してヤゴの成長を理解することができました。

あいうえお班活動(1)

画像1画像2
 今年度、一回目のあいうえお班の活動を行いました。あいうえお班とは、1〜6年生で編成された班のことです。異学年交流を通して、好ましい人間関係を育てることをねらいにしています。今日は、自己紹介を中心に活動を行いました。自己紹介では、それぞれが名刺を持って、じゃんけんをしながら交換していきます。じゃんけんに勝った人から名前と好きなものを紹介し、交流を深めていました。

教材紹介(1)

 ことばの教室の担任は、「東京都公立学校難聴・言語障害教育研究協議会」、通称「都難言協」主催の研究会に年9回参加し、日々の指導に生かしています。5月には、明星大学教授 小貫 悟先生の「LDの背景が仮定される子に対しての学習支援」のオンライン講義を受けました。その中で、小貫先生より支援教材のご紹介がありましたので、掲載します。
https://kenkyu.hino.meisei-u.ac.jp/mission/?_gl...
 明星大学の発達支援研究センターで作成された教材です。読み書きのつまずきのチェックリストを参考に適切な教材を選び、学習することができます。ご活用ください。

ヤゴ取り作戦開始!〜4年生〜

画像1画像2
13日(月)の2・3時間目にプールにいるヤゴを捕まえに行きました。
全部で18匹捕まえることができたので、学年で育てることにしました。
何匹、羽化できるのか楽しみに育てていきます。

6月10日(金) 学校探検【1・2年生】

画像1画像2
 3・4校時に1年生と2年生が合同で学校探検を実施しました。学校にはどこにどんな教室があるのか。それぞれの場所ではどんな勉強をするのか。グループに分かれて学校をまわりながら、2年生が1年生に説明をしてくれました。
 2年生が学校を案内してくれて、1年生はまだ知らなかった学校のことをたくさん知ることができました。

ごみ・リサイクル出前授業

画像1画像2
4年生は、8日(水)にごみ・リサイクル出前授業を行いました。スケルトン収集車に入れたごみが押し出される様子を見て、ごみ収集車のしくみを知ることができました。児童は初めて見るごみ収集車の内部に興味津々でした。
ごみの処理ついての講義では、劇と講話によりゴミの種類による処理の方法や埋め立て場について学びました。児童は埋め立て場には限りがあることを知り、ゴミを減らす重要性を実感した様子が見られました。

第2回吃音グループ学習

 2回目の吃音グループ学習は、10名の子どもたちが参加しました。今回は高学年の子どもたちが中心となって学習を進めました。吃音についての学習では、「友達からどうしてそういう話し方をするのと聞かれて困りました。」という体験談や「歌うとき、吃音は出ない」という話から、実際に歌を歌ってみるなど、吃音のある子たちしか分からない思いや体験を共有する機会になりました。また、子どもたちが活動している間には、「お子さんに吃音の波はありますか?」、「お子さんと吃音の話をしますか?」などのテーマを設けて、保護者の方同士で話し合いをしました。保護者の方からは「吃音のある子をもつ親同士で話す機会がなかったので、良かった。」という感想をいただけました。次回のグループ学習は8月を予定しています。夏休みバージョンということで、みんなである物を制作する予定です。何をするのかお楽しみに!
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31