9月14日(水)の給食

画像1
◎今日の献立
菜飯・豚肉とじゃがいものみそ煮・冷凍みかん・牛乳

▼メッセージ
 今日のみそ煮には、豚肉とじゃがいもを使用しています。
 それぞれ体をつくるもととなる“たんぱく質”と、体を動かすエネルギー源となる炭水物が多く含まれています。みそにも、“抗酸化作用”といって、体を悪い菌から守ってくれる力があります。
 それぞれの食材が組み合わさって、栄養バランスのよい、おいしい給食ができています♪

9月13日(火)の給食《とれたて村給食》

画像1
◎今日の献立
胚芽パン・岩見沢市産かぼちゃのクリーム煮・フレンチサラダ・牛乳

▼メッセージ
 今日は、とれたて村給食です。北海道岩見沢市から届いた味平かぼちゃを使って“クリーム煮“を作りました。
 味平はぼちゃは、とても甘く、ホクホクとした食感が特徴です。今日のクリーム煮は、同じく旬のさつまいもも使い、秋が感じられるメニューに仕上がりました。

9月12日(月)の給食

画像1
◎今日の献立
にんじんごはん・たらの竜田揚げ・豚汁・牛乳

▼メッセージ
 豚汁は、日本で昔から食べられている代表的な家庭料理です。
 その名の通り、豚肉入りの汁物のことですが、入れる具材は決まっておらず、さつまいもやキムチをいれる家庭もあるようです。
 給食の豚汁は、人参、大根、豆腐、じゃがいもなど、一般的に食べられている具材を使用しました。
 ほっこりと体と心の温まるメニューに仕上がりました。


9月9日(金)の給食

画像1
◎今日の献立
こぎつねごはん・かきたま汁・お月見団子・牛乳

▼メッセージ
 明日9月10日は、「中秋の名月」です。いわゆる「十五夜」で、空気が冷たくなり、秋晴れの日も多くなることから、お月様がよく見えると言われています。 
 お月見には、お団子やススキをお供えしたり、芋がよく採れる時期のため、芋を食べたりする習慣があります。
 今日は、十五夜の行事食として、「お月見団子」をつくりました。南瓜を入れたお団子は、調理員さんが一つ一つ手で丸めました。

9月8日(木)の給食《8月誕生日給食》

画像1
◎今日の献立
ごはん・四川豆腐・切り干し大根入りサラダ・牛乳

▼メッセージ
 今日は、中華料理の四川豆腐を作りました。
 四川豆腐は、ラー油や豆板醤を沢山使って作る麻婆豆腐と比べ、辛さを抑えたマイルドな味付けの料理です。
 たけのこ、にんじん、しいたけ、ねぎ、にらなど、野菜類もたっぷり加え、最後に香り付けのごま油を入れました。
 ご飯にかけて丼にしている児童もいました!

 

あいうえお班活動(3)

画像1
 6日(火)に3回目の活動を行いました。夏休み明けでしたが、3回目ということもあり、スムーズに教室移動ができたり、6年生がゲーム説明をしているときには、静かに話を聞いたりすることができていて、どの学年も立派でした。6年生が考えた、感染症予防対策を十分にとった遊びで楽しく活動することができました。

9月7日(水)の給食

画像1
◎今日の献立
カレーライス・コールスローサラダ・牛乳

▼メッセージ
 今日は、好きな給食アンケートでも上位に入るカレーライスです。
 給食のカレーは、小麦粉、油、バターで手作りしたルゥを加えることで、コクやとろみがつきます。また、チーズや牛乳を加え、少しマイルドに、低学年から高学年まで食べやすいように作りました。
 じっくりコトコト煮込んだ、愛情たっぷりカレーです。

9月6日(火)の給食

画像1
◎今日の献立
きなこトースト・白いんげん豆のミルクスープ・ぶどう・牛乳

▼メッセージ
 今日のデザートは、旬のぶどうです。
 品種は、山梨県産の“ピオーネ”です。
 ピオーネは、巨峰とマスカットをかけ合わせて生まれたぶどうで、甘さと酸味のバランスがよく、濃厚な味わいが楽しめます。
 ちなみに、、、ピオーネは、イタリア語で“開拓者”(新しい地を切り開く人)という意味だそうです。

9月5日(月)の給食

画像1
◎今日の献立
わかめごはん・シルバーのバーベキューソース・たまごスープ・牛乳

▼メッセージ
 2学期の給食が始まりました。今学期もどうぞよろしくお願いいたします!
 初日はお魚メニューです。シルバーは、別名“銀ひらす”ともいい、銀色のうろこをもった白身魚です。くせが無く、さっぱりとしていて、とても食べやすいお魚です。りんごを使った甘めのバーベキューソースをかけていただきました♪

自由研究作品展2022〜夏休みの傑作品〜

画像1画像2画像3
4年生は、学習室を利用して、夏休みの自由研究の作品展をしています。どれも傑作品で観ていて、とてもわくわくする作品展になっています。

第3回吃音グループ活動

画像1画像2画像3
 8月29日(月)に第3回吃音グループ活動を行い、8名の児童が参加しました。今回は夏休みスペシャル!!2つのグループに分かれ、ペンキで棚の装飾をしました。「海にしたいな。」、「陸、海、空に分けたらどうかな?」とどんなテーマにするか話し合い活動から始まりました。テーマが決まったら、型紙選び。ペアになり、一人が型紙を押さえて、もう一人がスポンジでポンポンとステンシル♪ペンキをつけすぎたり、はみ出したりしないように慎重に助け合いながら活動することができました。「端まで塗るのが大変だったけど、楽しかった。」、「初めて会った友達とできて、楽しかった。」と出来上がりに満足できたようです。完成した棚は、教室内で活用していきます。

コーディネーター・在籍校担任向け研修会

画像1
 8月26日(金)にコーディネーター・在籍校担任向けの研修会を行いました。お忙しい中、20名の先生方にご参加いただきました。研修会では、入級までの流れや対象児童、指導内容等について、実際に発音の誤りや吃音の様子を音声で聞いていただいたり、助詞や表記の誤りを見ていただいたりするなど、事例をもとに説明をしました。先生方からは、「具体的な指導内容や教材を学ぶことができて良かった。」、「子どもの困り感を早く教師がキャッチしてあげることが大切だと感じ、次のステップにつなげられるようにしたい。」、「施設も見られて良かった。」などの感想をいただくことができました。

終業式 〜児童代表の言葉〜

画像1画像2
20日(木)に終業式が行われました。
夏休みを前に、4年生が児童代表の言葉をしました。
一学期の運動会や体験活動、学習についてふり返りを話した後に、二学期にむけての目標を発表しました。
2学期も「誰からも信頼される学年」「まかせても大丈夫な学年」を目指して頑張りましょう。

7月15日(金)の給食

画像1
◎今日の献立
ごぼう入りドライカレー・海藻サラダ・グレープゼリー・牛乳

▼メッセージ
 1学期最後の給食は、ドライカレーです。ドライカレーは、みじん切りにした具材が入った汁気のないカレーのことをいいます。今日のドライカレーには、ごぼうも加えてみました。ごぼうは、薬として扱われていたほど、栄養価が高い食材です。日本では、きんぴらごぼうや炊き込みごはんに使ったりするなど、ごく一般的な食材ですが、食用として食べられているのは、日本・韓国・台湾ぐらいで、中国やヨーロッパの国々では、今でも“薬”として認識されているそうです。

 本日で1学期の給食が終了となりました。日頃より本校の給食運営にご理解とご協力をいただきましてありがとうございます。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

7月14日(木)の給食《7月誕生日給食》

画像1
◎今日の献立
チンジャオロース丼・青のりビーンズポテト・牛乳

▼メッセージ
 今日の給食は、チンジャオロースをご飯にのせた、「チンジャオロース丼」です。チンジャオロースとは、ピーマンや、たけのこ、薄切りにした肉を炒めた中国で生まれた料理です。濃いめの味付けなので、ご飯とよく合いました!

7/7〜/13 前期交流週間

画像1画像2画像3
 1学期に頑張ったことや勉強したことを同じ曜日に通級している児童の前で発表しました。司会も児童が担当し、会を進めました。発表内容は、課題音が入った短文の発表やスピーチ、口や舌の体操の実演などです。「頑張れー!」と温かく応援したり、拍手したりするなど、互いに頑張りを認め合いました。発表の後は、遊び担当の児童にバトンタッチ。UNOやボードゲームなど、全員で一つの遊びを通して、交流を深めました。

7月13日(水)の給食

画像1
◎今日の献立
ごはん・さばのみそだれ焼き・おかか和え・冬瓜汁・牛乳

▼メッセージ
 冬瓜は、6〜9月頃までが旬の、きゅうりやスイカと同じウリ科の野菜です。
 緑色で丸く長細い形が特徴で、皮をむいて火を通すと透明になり、大根のような見た目になります。今日の給食では、じゃがいも、にんじん、油揚げなどと一緒にすまし汁としていただきます。

7月12日(火)の給食

画像1
◎今日の献立
ガパオライス・豆腐と卵のスープ・すいか・牛乳

▼メッセージ
 ガパオライスは、タイの料理で、肉をピーマンやタマネギとともに炒め、ご飯と一緒に食べる料理です。タイでは、“ナンプラー”という魚から作られる調味料を使っていますが、独特な風味がするため、給食では醤油やお酒、ごま油などを使って味付けしています。

7月11日(月)の給食

画像1
◎今日の献立
セサミトースト・チリコンカン・コールスロー・牛乳

▼メッセージ
 チリコンカンはアメリカで生まれた、お肉と豆などの野菜をトマトとチリパウダーなどのスパイスで煮たスパイシーな料理です。アメリカ料理ですが、チリコンカンは、スペイン語で「肉入りとうがらし」と言う意味です。辛そうな名前ですが給食では辛さを抑え、食べやすい味付けにしました。


【3年生】社会科見学

7月8日(金)に、社会科「わたしたちの板橋区」の学習をするため、社会科見学に行きました。郷土資料館では、昔の家や板橋区の昔の様子を見学しました。郷土資料館の方の話や先生の話を真剣に聞いていました。乗蓮寺では、東京大仏を見学しました。想像した以上に大仏が大きくて、子供はとても驚いていました。三田線の車内からガスタンクや板橋市場のトラックターミナルの様子も見てくることができました。しおりにたくさんメモをして帰ってきました。教科書だけでは、学べないことを学習することができ、子供達にとって貴重な体験となりました。来週から子供達と一緒に学習のまとめをするのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31