おたより → 配布物に「不安や悩みがあるときは…、一人で悩まず、相談しよう」 「保護者向け相談窓口一覧 」を掲載しました

5月31日の給食

画像1
・コーンライス・最上町産アスパラガスと春野菜のクリーム煮・くだもの(冷凍みかん)・牛乳

高三小映えスポットの一つ

正面玄関脇に大球のあじさいが咲いています。これから咲き始める花もあります。
あえて、全体の様子は掲載しません。高三小映えスポット!ぜひ、実物を観に来てください。

画像1
画像2
画像3

不審者対応研修

高島平警察署の方々を講師に招き、教職員で不審者対応研修を行いました。
不審者に対するさすまたの使い方を中心に先生たちも学びました。初動の対応が大切です。
画像1
画像2
画像3

5月30日の給食

画像1
・梅若ごはん・和風卵焼き・みそ汁・牛乳

自転車安全教室

 自転車安全教室を行いました。雨天バージョンのため教室で、自転車運転免許証の写真撮影とペーパーテストなどを行いました。
 サポーターズに来てくださった保護者のみなさまありがとうございました。
画像1
画像2

5月29日の給食

画像1
・ごはん・魚の揚げ煮・のっぺい汁・牛乳

4年 音楽科授業の一コマです。

画像1
2つのパートに分かれて、互いの音を聴き合いながら手拍子のリズムアンサンブルを演奏しました。

3・4年生 体力テスト 20mシャトルラン

授業の様子
体力テスト 20mシャトルランを行いました。
3年生が走って、4年生が計測のお手伝いをしています。

画像1
画像2

6年 特別な教科 道徳

6年生の道徳授業の一コマです。
自分の生活を振り返り、登場人物の生活習慣から学びを深めました。
あなたは、携帯電話に支配されていませんか?
友達の考えを交流することができました。
画像1
画像2
画像3

5月 そよ風読み聞かせ

毎月、子どもたちが楽しみにしているそよ風読み聞かせがありました。
高三小サポーターズの皆さんありがとうございます。
高三小学校地域支援本部では読み手のボランティアを募集しています。よろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

3年 ヤゴ救出大作戦

ヤゴ救出大作戦 学校のプールにいるヤゴを助け出せ!
成虫トンボになるまで手作り水槽で育てます。飛び立つまで赤虫などのえさを与えてお世話します。
画像1
画像2
画像3

委員会発表集会 集会委員

委員会発表集会で集会委員による○×クイズが行われました。
学校に関わる問題に全問正解した児童がいました。
画像1
画像2

5月27日の給食

画像1
・五目かけうどん・肉まん風蒸しパン・牛乳

5月24日の給食

画像1
・スパゲッティーあけぼのソース・さいころサラダ・牛乳

きょうだい学年交流

高島第三小学校では、異学年交流の一環として、きょうだい学年交流活動を行っています。
今日と明日の朝の時間は、第一回きょうだい学年交流会に向けて顔合わせを行います。

1年生の教室では、6年生のお兄さんお姉さんが、1年生にやさしく声をかけながら自己紹介をしていました。
1年生もよくお話をきいて、6年生にあいさつできました。一緒に遊ぶのが楽しみですね。
画像1画像2

5月23日の給食

画像1
・マーボー豆腐丼・茎わかめと大根の和え物・くだもの(メロン)・牛乳

5月22日の給食

画像1
・酢五目(大島の郷土料理)・魚の照り焼き・もずく入り卵のすまし汁・牛乳

5月21日の給食

画像1
・ココアパン・シェパーズパイ・ひよこ豆のスープ・牛乳

体力テスト準備 ライン引き

体力テストが今日から始まりました。
昨日、教職員でソフトボール投げ2面と50m走のラインを引きました。
毎朝、地域コーディネーターの方に、ラインが消えたところを修正していただいています。ありがとうございます。
画像1
画像2

5月20日の給食

画像1
・麦ごはん・ししゃものごま焼き・切り干し大根の煮物・けんちん汁・牛乳
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学年だより 1年

学年だより 2年

学年だより 3年

学年だより 4年

学年だより 5年

学年だより 6年

保健室だより

給食だより

いじめ防止対策基本方針

年間行事計画

配布物

献立表