令和3年度 体育発表会

今日は体育発表会が行われました。

昨年度行うことができなかった運動会をどうにか開催できないか・・と職員でアイディアを出し合い、本年度は短時間で密を避けての開催となりました。

PTA、おやじの会の方々には受付や誘導、片付けに至るまで多大なるご協力をいただきまして、このような会ができました。ありがとうございました。

子どもたちもわずかな時間の発表でしたが、お家の方に見ていただいてとても嬉しそうでした。お家でもたくさん褒めてあげてくださいね!


本日はお暑い中ご参観くださいましてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年度 体育発表会

PTA、おやじの会の方々ありがとうございました!
画像1 画像1

授業での一コマ

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の授業ではPCを使っての授業を行っていました。
こちらはパソコン室のPCです。

社会のデジタル教材を使い課題に取り組んでいました。

下赤塚のPC室はとてもきれいに整頓されています。スーパーのカートのようなもので教室にPCを運べるようになっています。ICT支援員さんも定期的に来校しており、授業の補助や資料の作成、環境整備等を行ってくれています。

夏期休業中にWi-Fi工事が完了し、9月より教室でchromebookが本格的に使用できるようになります。鉛筆やノートと同じようにツールとしてどのように使っていくか、教員間でも定期的に研修会を開き、研究を進めているところです。

時代の転換期ですね。ご家庭でも今一度、PCの使用時間や使用方法等についてルール決めをお願い致します。

授業での一コマ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽室の扉をあけると・・・今日は6年生の授業の最中でした。

 本格的な音響機器とズラッとならんだ楽器の数々。いるだけでワクワクするような教室環境。

 自分たちで音を聞き合いながらパートに分かれ音楽を作り、その後『A列車でいこう』の演奏を鑑賞していました。
JAZのリズムやパートの役割を感じることのできるパワフルな授業でした!

体育発表会まであと少し!

画像1 画像1
5校時5年生が体育発表会へ向けて練習していました。
今日は演技の細かいチェックを行っていました。
みなさん、頑張ってください!



図書室前

画像1 画像1 画像2 画像2
 図書館司書が図書室前の掲示板を、「梅雨」に合わせて飾りつけをしてくれました。
 これから始まる、雨が多くてちょっぴり憂鬱になりがちな梅雨の季節ですが、愛らしいカエルのおかげで、明るい気持ちで乗り切れそうです。
 図書室前を通る子供たちも、嬉しそうに見ていました。

プールにカルガモ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 プール清掃の準備のためプールに行くと、先客がいました。
2羽のカルガモです。のんびり日向ぼっこをしたり散歩をしたり。
 誰もいないプールは、カルガモたちにとって居心地がよかったのかもしれません。それにしても2羽でプールを独占とは、ちょっぴりうらやましいですね。

学校生活サポートボランティア

 学校生活サポートボランティアの皆さんに、日々活動をしていただいております。現在、放課後の教室清掃・消毒作業、牛乳パックリサイクル(パックを開く作業)や、ウサギのお世話をしていただいています。GWには、複数のご家庭がリレー方式でウサギを預かってくださいました。本当にありがたく、感謝の気持ちでいっぱいです。
 今年度ボランティア活動は、ラインのオープンチャットという機能を使い、連絡を行っています。オープンチャットは、誰でも無料で、匿名で登録ができる、掲示板のようなものです。学校からは仕事の依頼をし、ボランティアの方からは活動報告や事務連絡をしていただいております。ぜひ、多くの方に様々な形で学校に関わっていただければ、ありがたいです。興味のある方は(もちろんない方も!)ご登録お願いいたします。
※詳しくはHP学校支援地域本部のページをご覧ください。

 ちなみにこの写真は、ある日の活動の様子です。
1 牛乳パックたまっています!(学校発信)
2 半分終わりました!(報告)
3 残り終わりました!(報告) のやりとりです。
いつもありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学級びらき6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
下赤塚小の最高学年として、学校のリーダーとなる6年生。最高学年らしく、落ち着いた雰囲気でスタートを切ることができました。これから、下赤塚小の「顔」として、学校を引っ張っていってくれることと思います。

学級びらき5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高学年としての心構えをしっかりと聞いていた5年生。これからの活躍がとても楽しみです。

学級びらき4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
すぐに新しいクラスになじんだようで、笑顔であふれていた4年生。自己紹介を楽しそうにしていました。

学級びらき3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教室が2階になり、中学年の仲間入りをした3年生。緊張した様子でしたが、話の聞き方がとても上手でした。

学級びらき2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お兄さんお姉さんになった2年生。キラキラと輝く笑顔で、さっそくいろいろなことに取り組んでいました。

学級びらき1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新しいクラスのスタートです。入学したての1年生。真剣に話を聞いていました。

令和3年度始業式・入学式

画像1 画像1
 進級、そしてご入学おめでとうございます。学校の新しい1年が始まりました。少し肌寒い朝でしたが、元気な子供たちの声が学校に響きました。
 始業式、新しいクラスの友達と新しい担任や教職員との出会いがありました。子供たちはとても立派な態度で始業式に参加していました。
 入学式、ピカピカの1年生が緊張しながらもこちらも立派な態度で式に臨んでいました。とても素晴らしかったです。
 540名の児童とともに令和3年度下赤塚小学校のスタートです!今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30